攻めの姿勢が鮮明に!フォードはGoogleと「自動運転」で連携するのか?

攻めの姿勢が鮮明に!フォードはGoogleと「自動運転」で連携するのか?
フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) フォード自動運転(CES2016) 画像ギャラリーはこちら

グーグルとの関係について否定も肯定もしなかった

フォード自動運転(CES2016)フォード自動運転(CES2016)

「なぁ~んだ、何も言わないんだ」。

フォードの記者会見の直後、集まった多くのメディアの中から、ため息が漏れた。

ラスベガスで開催中の、世界最大級のITおよび家電の見本市CES2016で、「フォードがGoogle(グーグル)と自動運転」での連携を発表する。CES開催前から、アメリカのメディアではそう囁かれていた。そんな情報を頼りに、日本の新聞やテレビ局もこの記者会見に参加していた。

会見の進行役を務めたのは、フォードの最高経営責任者(CEO)のマーク・フィールズ氏。フォードがマツダの親会社だった頃、マツダの社長に就任したことで、日本でも“知られた顔”だ。

30分間の記者会見中、フィールズ氏は、「皆さんの関心が高い自動運転について、弊社の最新状況をお知らせしたい」と発言。メディアは当然、「ここでグーグルの登場か!?」と思った……。

ところが、話の内容は、フォードがこれまでおこなってきた自動運転の実証試験についてだった。

2007年、米国防総省の先進計画局(DARPA)が実施した「DARPAアーバンチャレンジ」に、フルサイズピックアップトラック「F150」をベースとした車両で参加。2013年からは、米ヴェロダイン社のレーザーレーダー(通称ライダー)を採用した、4ドアセダン「フュージョン」を使い、フォード独自の走行実験を繰り返しているという。

グーグルカー

注目される「今後の話」については結局、具体的な名称が出ることはなかった。会見の内容にしびれを切らしたメディアは、会見の終了直後に、フィールズ氏の「囲み取材」で「グーグル」という名前を出して質問を繰り返した。

それに対して、フィールズ氏は、「弊社が独自で進める案件もあるが、当然、パートナーと連携することも十分に有り得る」といった“玉虫色”の答えに終始した。

そもそも、メディアが、「フォードとグーグルが自動運転で連携する」可能性を指摘した理由は、ジャック・ラッシュ氏の存在があるからだ。

ラッシュ氏が率いるラッシュエンジニアリングは、アメリカで人気ナンバーワンのモータースポーツNASCARで、フォードの実質的なファクトリー・ワークスチームとして活動してきた。

そのラッシュエンジニアリングが、二人乗りの小型自動運転車「グーグルカー」のプロトタイプを製作している。予定されているプロトタイプの台数は100~150台とみられる。こうした“ラッシュつながり”で、フォードとグーグルが自動運転で手を組むはずだ、という噂が立ったのだ。

今回、フィールズ氏がグーグルとの関係について、否定も肯定もしなかったことで、「グーグルとの話は進んでいる」と見るメディアが多い。

自動運転よりもインパクトが大きかったフォードの会見

フォード自動運転(CES2016)フォード自動運転(CES2016)

会見中に「グーグル」という固有名詞が出てこなかったことで、メディアたちは「がっかり」した。

その反面、「フォードの勢いには驚いた」というメディアの声が多い。

なぜならば、フォードがクルマの未来に対して、アグレッシブな複数トライを同時に進めるからだ。カーシェアリング「GoDrive」の拡張、細かい道の走行用にEVバイクを搭載した運送車の開発、アマゾンと連携した家のなかで使う音声認識技術の開発、さらに、災害被害地での情報収集や被災者支援などのためにドローンの活用など、「クルマからモビリティ(移動体)」へシフト、または「所有から供給」へのシフトにフレキシブルに対応する戦略を次々に打ち出したからだ。

長年にわたり、「フォード=コンサバな会社」というイメージが強かった。だが、自動車産業の大変革期を迎えた今、フォードの「攻めの姿勢」が鮮明になってきた。

グーグルとの自動運転はもとより、近い将来、世界のメディアがあっと驚くような“フォードがらみ”のニュースが登場しそうだ。

[Text:桃田健史]

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

桃田 健史
筆者桃田 健史

日米を拠点に、欧州、BRICs(新興国)、東南アジアなど世界各地で自動車産業を追う「年間飛行距離が最も長い、日本人自動車ジャーナリスト」。自動車雑誌への各種の連載を持つ他、日経Automotive Technologyで電気自動車など次世代車取材、日本テレビで自動車レース中継番組の解説などを務める。近著「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」(ダイヤモンド社)。1962年東京生まれ。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

フォードの最新自動車ニュース/記事

フォードのカタログ情報 フォードの中古車検索 フォードの記事一覧 フォードのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる