プジョー・シトロエン MTモデル3台試乗レポート/清水草一(2/2)
- 筆者: 清水 草一
- カメラマン:オートックワン編集部
プジョーらしい猫足復活の207GT!
続いて、兄弟車のプジョー207GTに乗ってみよう。
ボディサイズは、207の方がかなりデカい。全長で75ミリ長い他、すべてがひとまわり太目である。
しかしエンジンは同じ。ミッションも6速MTのみ。昨年までは5速MTだったが、今年から6速に昇格した。つまりパワートレーンはDS3と同じはずで、その他の部分でどれくらい味付けが違うのかな?くらいの先入観しかなかった。
ところが乗ってみると、ミッションも含め、すべてが一世代違うフィーリングだったのである!
207は、DS3に比べると、ボディが格段にユルい。シフトレバーの節度もユルく、全体にガバガバなクルマに乗っている感覚だ。ギュッと引き締まったDS3と比べると、かなり大味に感じてしまう。
ただし、207登場時、「これが猫足のプジョーか?」と言われたほど、固くスポーティだった足回りは、日本上陸から3年半を経て、プジョーらしいしなやかさを取り戻していた。とてもいいことですね。
現在プジョーは販売が急回復しており、今年度上半期の登録台数は、前年比で58%もの増加となった。その牽引車となったのが207で、特に199万円のスタイル1.6と、219万円のプレミアムが、戦略的な価格設定により爆発的に売れ行きを伸ばしている。
一方、スポーツモデルの207GTに関しては、すべての面で、新世代のDS3スポーツシックにかなわない。 同じ3ドアハッチバック、後席は207の方が広いが、価格差は3万円しかないのだから、MTを買うようなスポーティ志向の方には、断然DS3をオススメしたい。
ライバルTT追撃へプジョーのスポーツモデルRCZ
最後はプジョーのスポーツモデルの旗艦、RCZだ。
ライバルはズバリ、アウディTT。全長はやや長いが、見た目からして相似形のスポーツクーペである。
TTクーペは2リッター直噴ターボ(211馬力)を積むが、RCZはDS3や207GTと同じ1.6リッター直噴ターボ。ただし、RCZの6速MTモデルは、エンジンがハイブーストの200馬力となり、馬力をほぼ揃えて、TTにタイマン勝負を挑んでいる。しかもRCZは左ハンドルのみ。マニアックだぜ。
TTクーペは2ペダル・6速Sトロニックのメジャー狙いで、左ハン6MTのRCZはニッチ狙い。RCZは、気合とテクニックでTTを追う男のモデル、という位置づけができよう。
さて、男気満点のRCZだが、そのエンジンフィールはさすがに男であった。
超フラットトルクがアタリマエの直噴ターボ業界にあって、かなりしっかりとパワー&トルクの盛り上がりが感じられるのである。
もちろん、低・中回転でも十分はトルクはあるが、しかし回せば回すほどパワーが絞り出てきて、古典的な味わいが残っている。「上まで回す意味がある」というところが、男心をそそる。
そんなエンジンを、6MTを自在に駆使して疾走させる。う~んマンダムな男の世界である。ただ、エミッション対策もあって、エンジンの回転落ちは悪い。1速から2速に電光石火のシフトアップでクラッチをつなぐと、回転が落ち切ってなくて「どわ~ん」とショックが来てしまう。フェラーリみたいに「クォン!」とは行かないです。それはまぁしょうがありませんね。
このRCZの6MT200馬力仕様、お値段は423万円。TTクーペ(ベースモデル)の460万円に対して、約35万円お安い設定だ。
どちらを選ぶか、決め手はやはり「左ハンドル+6速MT」という点になるだろう。
古典的なクルマ好きは、いつか「左ハン+マニュアル」という、高いハードルを超えたいと願うものである。
つまり、プジョーRCZは、欧州車に憧れるエンスージアストにとって、ひとつの有力な回答だと言えるであろう。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。