国土交通省、2020年度目標の燃費基準「20.3km/L」に
国土交通省は、20日に経済産業省と合同で開催した第7回会議において、2020年度を目標とした新たな燃費基準の最終とりまとめを行ったと発表した。
今回の取りまとめは、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(以下「省エネ法」)に基づくもの。
省エネ法では、製造事業者等(自動車メカ及び輸入事業者)が販売する新車について燃費基準を遵守する義務が課されている。未達成の製造事業者等には、勧告、公表、命令、罰金(100万円以下)の措置がとられる。
新燃費基準の目標年度は、自動車の製品開発サイクルや現行燃費基準との関係を考慮して2020年度とされた。
各重量区分における燃費目標値は、以下のとおりとなる。
等価慣性重量(kg)/車両重量(kg)/燃費目標値(km/L・JC08モード)
800/~ 740/24.6
910/741 ~ 855/24.5
1,020/856 ~ 970/23.7
1,130/971 ~ 1,080/23.4
1,250/1,081 ~ 1,195/21.8
1,360/1,196 ~ 1,310/20.3
1,470/1,311 ~ 1,420/19.0
1,590/1,421 ~ 1,530/17.6
1,700/1,531 ~ 1,650/16.5
1,810/1,651 ~ 1,760/15.4
1,930/1,761 ~ 1,870/14.4
2,040/1,871 ~ 1,990/13.5
2,150/1,991 ~ 2,100/12.7
2,270/2,101 ~ 2,270/11.9
2,500/2,271 ~/10.6
上記の新燃費基準を達成した場合、出荷台数が2009年と同じと仮定した際の目標年度(2020年度)における燃費推定値は「20.3km/L」になるという。
なお、上記の対象車種は、「ガソリン、軽油又はLPガスを燃料とし、乗車定員10人以下の乗用自動車及び乗車定員11人以上かつ車両総重量3.5t以下の乗用自動車」。電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車については、策定基準に必要な技術開発や普及の見込みが不明なため、今回の規制対象からは除外されている。
今後、この最終取りまとめを受けて来年春頃を目途に関連法令の改正が行われる予定だ。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。