【車なご図鑑】スズキ「アルト」
アルトってこんなクルマ
アルトはスズキが1979年から販売している軽自動車で、現行型で8代目になります。
先代までの柔和なデザインから一転、キリッとしたライトが印象的なデザインになっており、タレントのベッキーを起用した「好きになるのに、1秒もいらない。」のCMが印象的でした。
アルトの特徴はその燃費性能にあり、なんとハイブリッドカーであるトヨタ「アクア」に並ぶ37.0km/l(※)を達成。これは現在販売されている国産車の中では最高クラス!
※JC-08モード計測時、エネチャージを備えたL/S/Xの前輪駆動モデルのみ。
この素晴らしい燃費性能の裏側には、新開発プラットフォームの採用や足回りの改良による60kg以上の軽量化、ムダなガソリンを使わずに電力を作る「エネチャージ」の採用、その他エンジンやトランスミッションの改良があります。
忘れちゃいけないアルトターボRS&アルトワークス!
アルトに関して忘れてはいけないのが、走り重視のターボモデルの存在。
現行型のアルトには、ターボエンジンに5速オートギアシフト(AGS、2ペダルの自動変速機)を組み合わせた「アルトターボRS」がラインナップされています。もともと軽量・高剛性なボディに、ハイパワーエンジン、ハイスペックなタイヤやエアロパーツが装着され、ベースのアルトと一線を画した走りと存在感を発揮しています。
また、東京モーターショー2015では、さらなる進化版ともいえる「アルトワークス」が参考出品車として展示!
これはかつてのアルトにラインナップされていた、同名のメーカー純正チューンナップモデルを再現したもの。5速マニュアルトランスミッションに、高いホールド性を誇るレカロシート、その他内外装にスパルタンなパーツが装着されていて、スタイリッシュなアルトとは全く別物な雰囲気を放っています。
参考出品車のため市販化についての確証は得られていませんが、往年の「アルトワークス」の名前の復活は、多くのファンが期待していますので、今後の動きに期待したいですね。
なお、東京モーターショーは11月8日までの開催となっています。もし機会があれば、生のアルトワークスをご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか。
アルト「車なご」キャラクター解説
キャラクター担当者:
アルトちゃんを一言で表現するなら「メガネ」しかないでしょう。
ヘッドライトとグリルのデザインは、その名も「めがねガーニッシュ」!なんともダイレクトなお名前ですが、こちらはオプションで自由に色を変えることができます。メガネは顔の一部であり、おしゃれアイテムでもありますからね。好みに合わせて色を変えてみてはいかがでしょう?
しかも、お値段なんと取り付け費を含めて1本あたり約2万4千円!ちょっと良いメガネを買うのとそんなに変わりません!このお値段で愛車の表情をガラッと変えることができるなら、お得な買いものなのではないかと思います(笑)ぜひこれは家庭でも簡単に変えられるようにしてほしいですね!私は気分に合わせてメガネを変えたい派です。
デザインに関しては他にも、サイドウィンドウのラインにこだわったそうなので、ブレザーのポケットにデザインされています。メガネを強調する傍らで、ヘッドライトを頭の大きなリボンとして採用する大胆な案が功を奏し、小さくて可愛らしいキャラクターになりました。
ターボRSちゃんは運動大好きなイメージで、体操着をモチーフにデザインをしています。
ゲームではアルトちゃんの双子の姉妹として、マツダにOEM供給されている「キャロル」も登場します。なにやらいたずら好きな子のようなので、ゲーム内で出会ったらキャロルちゃんも可愛がってあげてください。
「車なごコレクション」とは?
今回紹介したアルトが登場する『車なごコレクション』は、実在する車を擬人化したスマートフォンアプリです!豪華声優陣が彩るフルボイスも要チェック!登場する車種は100種類以上!
車なごは「クルマの擬人化」をテーマに、それぞれの車種が持つ歴史や販売当時のイメージ等を含めて、セリフやデザインを組み立てています。イラストとゲームだけでは語りきれないクルマの良さは、ご自身の目で見て、肌で感じて、クルマと車なごの両方を好きになっていただけたら嬉しいです。
▼前回記事はこちら!
▼車なごコレクションのダウンロードは以下からどうぞ!
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。