[PR] 新生プジョー308の魅力に迫る(1/2)
- 筆者: 森口 将之
- カメラマン:プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社
2年目を迎えた新生308 注目はブラッシュアップしたその挑戦的な新体制
2014年春に欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、同年秋には日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストにも入った現行プジョー308。日欧両地域で高い評価を受けた理由は、先進的な思想によってプジョーらしさを引き上げたことにあると思っている。
現行308の最大のトピックは、PSA(P.S.A Peugeot Citroën)がEMP2(Efficient Modular Platform 2)と呼ぶ新開発プラットフォームを採用したこと。特筆すべきは軽量化で、旧型が使っていた先代プラットフォームに比べて70kgものダイエットを達成している。
それに合わせてパワートレインには、インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2015を受賞した、ピュアテックと呼ばれる1.2L直列3気筒ターボエンジンを、6速ATとともに搭載。国内外のコンパクトカーで普及が進む3気筒を、このクラスでいち早く取り入れた。
ダウンサイジングというと燃費ばかりが注目されるが、308の場合はもうひとつのメリットを得た。ボディが軽く、エンジンが小さくなったことで、サスペンションの負担が減った。その結果、猫足と呼ばれるしなやかな乗り心地と粘り腰のハンドリングを、さらにレベルアップしてきたのだ。
その308が、2年目を迎えて早くもバージョンアップを実施した。グレードはハッチバック、ワゴンのSWともに、アリュールとGT lineの2タイプと分かりやすくなった。
嚆矢は放たれた 新投入の「GT line」でホットハッチ市場へ宣戦布告
注目は初登場のGT lineだろう。なにしろ見た目からして本格的だ。エクステリアはアリュールより2インチもアップした18インチのホイール/タイヤを装着したほか、フロントグリルもライオンのエンブレムをセンターに据えた専用となっていて、ひと目で識別できる。
小径ステアリングと、その上からメーターを見るスタイルのヘッドアップインストルメントパネルが特徴のインテリアは、赤いステッチが入ったシートやドアトリム、シフトブーツ、フロアマットによって、こちらも一発でGT lineと分かる。
装備では縦列駐車と車庫入れの両方に対応可能なパークアシスト、DENONと共同開発された専用Hi-Fiオーディオシステムが注目だ。中でも後者はフルレンジスピーカー、ツイーター、サブウーファーからなる9スピーカーに、高出力デジタルアンプを備えた高級サラウンドシステム。GT=グランドツーリングの名にふさわしく、ロングドライブを音の面からも盛り上げてくれる。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。