TOYOTA GAZOO Racing、ヤリスWRCの新カラーとル・マン・ハイパーカーを発表【東京オートサロン2021】
TOYOTA GAZOO Racing(トヨタ ガズー レーシング)は2021年1月15日(金)、2021年FIA世界ラリー選手権(WRC)に参戦する「ヤリスWRC」の新しいカラーリングを発表。またあわせて、2021年シーズンFIA世界耐久選手権(WEC)に参戦するル・マン・ハイパーカー「GR010 HYBRID」も同時発表した。この2台は東京オートサロン2021のオンライン会場である「バーチャルオートサロン」にも出展される。
ヤリスWRC、サイドに「GR」をあしらった新カラーで幕開け!
2021年シーズン仕様のヤリスWRCは、WRC参戦で得た知見を活かして開発した「GRヤリス」のような、市販車と競技車両との強いつながりを示すGRの文字をコンセプトとする新しいカラーリングを備えている。
これまで出場したWRCイベントの3分の1以上にあたる17勝と、322回のステージ優勝を獲得してきたヤリスWRCで、チームは5年目のシーズンに臨む。なお2022年には新しいテクニカルレギュレーションが導入されるため、現行のヤリスWRCにとっては2021年が最後のシーズンとなる。
WRCの2021年シーズンは、1月21日から24日にかけてモナコおよびフランスで開催される、伝統のターマック(舗装路)イベント「ラリー・モンテカルロ」で幕を開ける予定だ。
680PSのハイパーカー「GR010 HYBRID」も発表
ワールドチャンピオン獲得、そしてル・マン3連覇を成し遂げたTOYOTA GAZOO Racingは、新たに始まるハイパーカーカテゴリーにおいても、レースの為のハイブリッド技術「RACING HYBRID」を搭載したGR010 HYBRIDで参戦する。
GR010 HYBRIDはル・マン・ハイパーカーレギュレーションに則ったプロトタイプカーで、ドイツ・ケルンのチーム本拠地のエンジニアと、日本の東富士研究所に本拠を置くハイブリッドパワートレーンチームが一体となり開発。
680PSを生み出す3.5リッターV6ツインターボエンジンで後輪を駆動し、4輪駆動のパフォーマンスを発揮させるべく、アイシンAWとDENSOが共同開発した272PSを生み出すモータージェネレーターユニット(MGU)をフロントアクスルに配置している。
なお、WEC2021年シーズンは3月19日のセブリング1000マイルを皮切りに、スパ6時間レース(5月1日)、シリーズのハイライトであるル・マン24時間レース(6月12~13日)の後、モンツァ(7月18日)、富士スピードウェイ(9月26日)そしてバーレーン(11月20日)と6時間レースが続く。
バーチャルオートサロン2021にも出展
上記2台に加え、トヨタ GRヤリスやGRスープラなど、話題のマシンを今回初めてオンラインで開催される「バーチャルオートサロン2021」にも出展する。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。