クルマの未来と、ベストな1台が分かる1冊「間違いだらけのクルマ選び」2019年版、発売開始

徹底したユーザー視点で経済誌とはひと味違う視点からクルマの未来を斬る

2018年12月14日、2019年版「間違いだらけのクルマ選び」が草思社文庫より発売される。価格は1512円(税込み)。

これはオートックワンでも活躍頂いている自動車評論家の島下 泰久氏が、自身の膨大な試乗経験と取材による知見を活かし、現行販売されている各車種を徹底評価するというもの。また冒頭には、最新の自動車トピックに関する解説も盛り込まれる。

最新の自動車トピック=流行、とは限らない!

現在は、100年に一度のクルマ大変革期と言われている。いわゆるCASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化)の潮流が業界を席巻して、日々、関連ニュースが新聞や経済誌を賑わせている。

しかし、机上の論をもとにした「希望的観測」とも言える将来予測が、優先して伝えられることも少なくない。CASEの技術進歩と、実際に完成したクルマや提供されるサービスをユーザーが本当に欲しがるかどうかは、本来は別の話だ。魅力なく不便な「最先端技術」など、誰も欲しがらないからである。

「間違いだらけ」はクルマの現在と未来を、試乗を中心とした取材をもとに、徹底してユーザー視点・クルマ好きの視点からレポート。技術的に高度なものでも、ユーザーに感動や利便性がもたらされなければ、著者の島下氏は厳しく断じる。経済誌だけを読んでいてはわからないCASEの未来を、独自の視点で切り開くのが見どころだ。

「間違いだらけのクルマ選び」2019年度版の主な内容

■第1特集:トヨタはクルマをどう変えるか

矢継ぎ早の提携の意味、コネクテッドの正体とは。そして何より、ニューカーの出来は?

■第2特集:SUV大豊作! 選ぶべき1台は?

国内外のメーカーから大量デビューしたSUVのニューカー、15車種を一気批評!

■2019年版の指摘

・トヨタの変革が加速、一体何が起こっているのか?

・プレミアムEV戦争がいよいよ本格化する。

・カーシェアは車業界にとって実はチャンスだ

・デジタルミラーは本当に便利で安全なのか?

・なぜ国産PHEVは海外勢より優れているのか?

・速報! テスラ モデル3が日本で発表!

「間違いだらけのクルマ選び」2019年度版発売記念トークライブを開催!

本書の発売を記念し、著者、島下 泰久氏と、自動車ジャーナリスト・今井 優杏さんのお2人がクルマトークを展開するトークライブが開催される。

発売される前の「間違いだらけ」も入手できて、一粒で二度美味しいトークイベントとなる。

概要

■日時:2018年12月12日(水)18:30開場/19:00開演(トークの後、サイン会あり。サイン会終了は21:00)

■料金:1人/3000円

■場所:FIAT CAFE 松濤

・所在地:東京都渋谷区松濤2-3-13

・TEL:03-6804-9992

・営業時間:10:00~18:00(火曜日定休日)

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる