トヨタとパナソニック、車載用角形電池事業の協業を検討へ
トヨタと、パナソニックは2017年12月13日、車載用角形電池事業について協業の可能性を検討することに合意した。
今回の合意は、地球温暖化、大気汚染、資源・エネルギー問題という社会問題の解決に貢献し、また、電動車への需要と期待の高まりに応えるために、電動車の中核となる車載用電池の更なる進化を目指すものである。
両社は、1953年の取引開始以来、長年にわたり、モノづくりに携わる者として互いに切磋琢磨してきた。昨今両社を取り巻く環境が激変する中、日本発のモノづくりで世界に貢献するため、信頼できるパートナーと従来の枠を超えて、新しい価値創造に挑んでいくことが重要との認識で一致した。
トヨタは、持続可能なモビリティ社会の実現に向け、世界初の量産ハイブリッド車のプリウスを発売し(1997年)、燃料電池自動車 MIRAI(ミライ)を発売する(2014年)など、困難な課題に挑戦してきた。これまで磨き続けてきた、車両電動化技術および商品化における知見や蓄積をもとに、ユーザーのライフスタイルや地域性に適合した、HV、PHV、FCV、EVなどさまざまなエコカーの開発に取り組んでいる。
パナソニックは、車載用リチウムイオン電池事業を重点事業の一つと位置づけており、車載用電池に求められる様々な要求事項を実現させる技術力が評価され、世界の多くの自動車メーカーで採用されている。現在、車載用角形電池については、これまで培ってきた電池事業での技術的な知見やノウハウを活かし、さらに安全で高容量の電池の実現に向け挑戦を続けている。
トヨタとパナソニックは電動車の一層の普及に向けて、車載用電池の性能・価格・安全性等の更なる進化と安定供給能力の重要性を認識している。今回、両社は業界ナンバーワンの車載用角形電池を実現し、トヨタのみならず、広く自動車メーカーの電動車の普及に貢献すべく具体的な協業内容を検討していく。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。