欧米ユニークカー 徹底比較(1/4)

欧米ユニークカー 徹底比較
フロントスタイル リアスタイル フロントビュー リアビュー サイドビュー タイヤ エンジン フロントシート リアシート ステアリング シフト 画像ギャラリーはこちら
欧米ユニークカー徹底比較

今回は、とくに最近デビューしたモデルではないのだが、ユニークなデザインを持つ3台をピックアップした。

PTクルーザーは、大衆セダンであるネオンをベースに、クラシカルなアメカンデザインの外観を与えたモデル。本国で大ヒットモデルとなっており、日本でもそこそこ好調なセールスを挙げている。世界販売台数はすでに115万台に達しているという。また、ひんぱんに個性的な特別仕様車が設定されていることも特筆できる。

プジョー1007は、2006年1月より日本導入された。プジョー車として初めて4ケタのモデル名が与えられたモデルであり、このクルマが新世代というか独自の路線を進むことを表している。両側に電動スライドドアを持つ世界で唯一のコンパクトカーであり、スタリングも非常にユニーク。エンジンは1.4Lと1.6Lがあり、2ペダルMTの5速2トロニックを装備する。また、全12種類の内外装色から自由に選べるカメレオコンセプトも特徴だ。

フォルクスワーゲンニュービートルは、1998年にデビューし、1999年より日本に導入された。南米では2003年まで、オリジナルのビートルが生産されていたが、もともとフェルディナント・ポルシェ博士の設計によりRRだったビートルは、21世紀を迎えるにあたりFF化された。それでもオリジナルのボディラインを巧みに再現しているところに価値がある。

ちなみに、ビートルというのはもともと正式な車名ではなく、あくまで「フォルクスワーゲン・タイプ1(Volkswagen type-1)」である。英語圏でカブトムシのような形状をしていることからビートルと呼ばれるようになり、やがで「ニュービートル」として、愛称が正式車名となってしまったわけだ。

2003年6月には、カブリオレが追加された。今回は、よりユニークさの際立つカブリオレをあえて取り上げることにした。

個性的デサインを持つこれらのモデルについて、デサインの面白さと、そこから得られるカーライフについて主に述べたいと思う。

1 2 3 4 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

岡本 幸一郎
筆者岡本 幸一郎

ビデオ「ベストモータリング」の制作、雑誌編集者を経てモータージャーナリストに転身。新車誌、チューニングカー誌や各種専門誌にて原稿執筆の他、映像制作や携帯コンテンツなどのプロデュースまで各方面にて活動中。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

クライスラー PTクルーザーの最新自動車ニュース/記事

クライスラーのカタログ情報 クライスラー PTクルーザーのカタログ情報 クライスラーの中古車検索 クライスラー PTクルーザーの中古車検索 クライスラーの記事一覧 クライスラー PTクルーザーの記事一覧 クライスラーのニュース一覧 クライスラー PTクルーザーのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる