アバルト グランデプント 試乗レポート(3/4)
- 筆者: 日下部 保雄
- カメラマン:原田淳
ノーマルとは明らかに異なっている!
左ハンドルしかないアバルト・グランデプントのコックピットに乗り込んだときから、ノーマルのグランデプントにはない緊張が走る。ちょっと大きめのバケットシートに身を落とし、アバルトエンブレムのハンドルを握ると次第に気分が盛り上がってくる。
IHI製のターボは比較的小径。レスポンスに優れているので微低速回転からでも立ちあがりはスムースでクラッチミートに神経を使わない。滑らかに繋がるので、クラッチワークは楽しい。
マニュアルのシフトフィールは悪くない。6速のギアレシオは4〜6速がクロスしており、3速と4速がちょっと離れているが、燃費に振るとこのようなレシオになるのだろう。しかしこれはアバルトの熱気を殺ぐものではない。ターボのワイドトルクはこの隙間を滑らかに繋ぐのに十分だ。100km/hでのエンジン回転は6速では2,600回転、5速では3,000回転だからこのレシオのクロスした感じが分かるだろう。
左ハンドルのまま日本にやってきたのは幸いだった。右ハンドル仕様車のちょっと感じる違和感がなく、ペダルの位置でアクセルとブレーキペダルの高さが合わないものの、まずまず手足が自然と各部の操作に動いてくれる。
アバルトの素性が分かるのはこれだけではない。FFとしてはクイックなステアリングギアレシオと拡げられたトレッド、それにピレリP-ZEROの個性の強さはアバルトに常に緊張感をもたらす。ハンドルに伝わる反力の強さはかなりのもので、高速道路では意識してハンドルを真っ直ぐホールドしていないとすぐにチョロチョロしだす。その代わり強力なトラクションとフロントタイヤの接地性、それにハンドルを切った方向にしっかりと付いていこうとする、FFらしいハンドリングはグランデ・プントをコンペティティブに変えた。高速での追従性もさることながら得意なのは小さなコーナーが続くワインディングロード。こんなコースでは腕っ節さえ強ければグイグイと前で引っ張る面白いドライビングが出来る。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。