ハイドロではないシトロエンの乗り心地は?

ハイドロではないシトロエンの乗り心地は?
シトロエン C4ピカソ シトロエン C4ピカソ シトロエンC5 1.6エクスクルーシブとMJブロンディこと清水草一氏 画像ギャラリーはこちら

ハイドロではないシトロエンの乗り心地は?

シトロエン C4ピカソ

いつも楽しく拝見させて頂いております。初めて質問をさせて頂きます。

私、この度シトロエンC4ピカソの契約を致しました。元々C4ピカソを買うつもりはなかったのですがディーラーで試乗をした所、私自身がその乗り心地に驚いた事、又、家族がすごく気に入ってくれた事をきっかけに契約に至りました。

そこでお聞きさせて頂きたいのですが、清水さんはシトロエンのハイドロサスを搭載していない車の乗り心地をどのように感じておられますでしょうか?

私はハイドロ系のサスを搭載しているシトロエンに乗った事が無く、比較することは出来ないですが、C4ピカソに初めて乗った時、ディーラー試乗という限られた運転内にもかかわらず、その独特の乗り心地に少し感動をしてしまいました。

私は車に関してはあくまで素人ですので、専門的なことは何も言えないですが、自動車のプロの清水さんがどのように感じておられるかを、もし宜しければお教え頂けませんでしょうか?

何卒、よろしくお願い申し上げます。(mi_nyo74)

其の疑問、MJブロンディがお答えいたします!

シトロエン C4ピカソ

mi_nyo74さんはすばらしい感性をお持ちですね。わずかな試乗で、シトロエンのメタルサスペンション(金属バネ)のすばらしさを見抜いたとは!

何を隠そう、シトロエンの乗り心地は、金属バネもハイドロ系サスも、まったく同種のものと言いますか、目隠しをしたら見分けがつかないほどソックリなのです!

それはまさに「空飛ぶ絨毯」そのものです。

シトロエンが、オイルと空気によるハイドロニューマチックサスペンションをデビューさせたのは、1955年発表の名車「DS」から。その後、その乗り心地の解析により、金属バネでも同じ乗り心地を実現できるようになったのでしょうか?

あるいはシトロエンは、あの2CVからして「卵が割れない乗り心地」を実現していたので、金属バネに関しても、独自のノウハウを持ち、熟成を重ねてきたのかもしれませんね。

ところで、金属バネでもハイドラクティブ(ハイドロニューマチックの進化形)と同じ乗り心地を実現できるなら、構造がシンプルで故障もない金属バネに統一すればいいじゃないか、と思うところです。

実際、シトロエンのハイドロニューマチックシステムは、BXあたりまではトラブルがつきもので、日本ではいまだに「シトロエン=絶対壊れるクルマ」という固定観念が抜け切りません。もうまったくそんなことはないんですけど。ならば余計、ハイドロをやめて金属バネに統一した方がいいようにも思えます。

しかしやはり、シトロエンの乗り心地に関する名声は、ハイドロ系サスあってのもの。象徴的存在ではあっても、象徴がなくなったら名声も徐々に陰ってしまう。だからシトロエンは、ハイドロ系サスを残しているのだと私は思っています。

実は現在私が愛車にしているC5の「ハイドラクティブ3プラス」は、以前のモデルに比べると、ヒジョーにフツーになっています。

エグザンティアまでのハイドロニューマチックシステムは、DS以来の伝統を守り、サスペンションだけでなく、パワーステアリングやブレーキまでも、すべて同じ油圧系統を使っていました。

特にブレーキに関しては、ペダルがストロークせず、踏む力の強さのみで減速力を調整するという非常に独特なもので、慣れない人は「なんだこのブレーキは?」「壊れてるんじゃないか!?」と感じたものでした。

しかし、ブレーキやパワステまでも、同じ油圧系統を使うメリットはもはやないという判断により、現在のC5では、そのあたりは通常の独立系統となり、フィーリングも他メーカーのクルマと違和感のないものになって、乗り心地だけが極上の「空飛ぶ絨毯」になっています。

今後もシトロエンは、ハイドロニューマチックシステムを一種の象徴的存在として最低限残しつつ、その名声と遺産をうまく利用したクルマ作りをしていくことと思います。

MJブロンディの「ひとりごと」

シトロエンのハイドロ系サスとメタルサスが、たとえまったく同じ乗り心地であっても、恐らく私は、無理をしてでもハイドロ付きのシトロエンを買うでしょう。

それは一種の自己満足です。自分の脳内だけでも、「四輪のサスペンションが油圧でつながっていて、まるでひとつのサスペンションのように作動する」と思い込みながら、乗っていたいのです。

自動車評論家MJブロンディこと清水草一氏に聞きたいことを受付中!

自動車評論家、清水草一(MJブロンディ)が、みんなの疑問に面白く答えてくれる自動車用語解説。みなさんのクルマに関する疑問についてアンケートを実施しておりますので、皆さんドシドシご応募下さい!

https://service.autoc-one.jp/mypage/article/message_detail?no=112

マイページにログイン」→「マイページトップ」→「マイページの最新情報」にある【アンケート】から投稿頂くことができます。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

清水 草一
筆者清水 草一

1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。代表作『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高はなぜ渋滞するのか!?』などの著作で交通ジャーナリストとしても活動中。雑誌連載多数。日本文芸家協会会員。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる