10月11日(土)~13日(月・祝)の3連休はお台場の東京モーターフェスへ行こう!
- 筆者:
クルマ・バイクを愛する皆様へ、10月11日(土)~13日(月・祝)の3連休はお台場が熱い!!
10月唯一の3連休となる10月11日(土)~13日(月・祝)の3日間、東京・お台場において「東京モーターフェス2014」が開催される。「東京モーターフェス2014」は、より多くの方々にクルマやバイクに触れてもらい、その魅力を感じて欲しいという想いから、自工会の会員13社の協力により実現した体験型イベント。
東京モーターフェスは、昨年は「お台場モーターフェス」という名称で東京モーターショー2013と併催されていたが、 2年に一度の開催となる東京モーターショーは今年は休催年のため「東京モーターフェス2014」と題し単独で催される。
「東京モーターフェス2014」の特徴としては、プロのテクニックとダイナミックな走りが体験できる「シルク・ド・モビ体験」、バスやトラックなど普段運転できない「大型車両」の試乗、「最新の安全支援技術」を体験できるコーナーや、親子でバイク試乗を体験できる「親子バイクコーナー」をはじめ、クルマやバイクのファンのみならずご家族の方々も楽しめるような体験型コンテンツが揃えられている。
「東京モーターフェス2014」開催の前日となる10月10日夜、プレス向けに開催直前イベントが催された。そこで披露されたのは「シルク・ド・モビ エレガンス」と呼ばれる、次世代モビリティや最新エコカーなどによるエンターテインメントショー。
音楽や音に合わせて「トヨタ i-ROAD」や「三菱 i-MiEV」「トヨタ Winglet」などの次世代の乗り物による華麗な“踊り”が繰り広げられるほか、「レクサス LFA」「日産 GT-R」「日産 リーフNISMO RC」によりタイヤのスキール音を響かせながらの激しい“ダンス”も披露された。
その模様を一部ではあるが動画で撮影しているので、以下のYoutube動画にてご紹介したい。※スマートフォンユーザーの方は動画が閲覧できませんので、PCにてご覧ください。
自工会13社のトップが集結!章男社長は華麗なドリフトで登場!
また「シルク・ド・モビ エレガンス」終了後は、同イベントに参加する自工会13社のトップが自社の車やバイクなどに乗って登場した。
中でも日野自動車の市橋社長はダカールラリーの「レンジャー」で登場したり、マツダの小飼社長兼CEOは他社のほとんどの方が新型車に乗ってくるなか敢えてNAロードスターで登場したり、トヨタの豊田章男社長はGR MORIZO 86にて華麗なドリフトを魅せたりと、各社個性溢れる車両での登場となった。
直接的で分かり易いクルマ・バイクの良さを伝えていく
そして、本田技研工業株式会社 代表取締役 会長であり日本自動車工業会の会長でもある池史彦氏は、「日本の経済を支えている自動車産業はまだ元気ですから、我々が日本の経済成長に貢献し続けなくてはならない、そういった使命感が(今回のイベントのような)連帯感を生んでいるのではないかと感じます。
去年はトヨタ前会長の熱い思いで、東京モーターショーをやりながらお台場モーターフェスも実施しました。そして、モーターショーの休載年に同じように盛り上がるイベントをやりたい。これまでモーターショー休載年のイベントは、ファッションショーとのコラボなど試行錯誤で様々なことをやってきました。ですが、去年のお台場モーターフェスでシルク・ド・モビを始め、やはりクルマが主役の直接的で分かり易くクルマやバイクの良さを(今回の東京モーターフェスでも)伝えていけるイベントとして発信していきたいと考えています。昨年の最大の見どころは、トヨタ会長の暴走ぶりでもありましたが(笑)」と同イベントにかける意気込みを語った。
東京モーターフェス2014では、他にもお台場を最新車種でぐるりと回れる「お台場テストドライブ」、実車86パトカーとのトミカ警察なりきり撮影も実施される「タカラトミー トミカブース」など、一人でも大勢でも、家族連れでも楽しめる沢山のブースが皆さんを待っている。
また、昨年は東京モーターショー2013で発表された“日本カー・オブ・ザ・イヤー”が、今年はこの「東京モーターフェス2014」で発表となる(13日 月・祝 15:30~16:30)ことも同イベントにおける大きな話題の一つ。
この3連休、ぜひふらりとお台場・東京モーターフェスに立ち寄ってみてはいかがだろうか。
東京モーターフェス2014 概要
名称:
東京モーターフェス2014
開催期間:
2014年10月11日(土)~2014年10月13日(月・祝)
※11日(土)のみ 10:30~19:00、12日(日)13日(月・祝)は11:00~19:00。
開催場所:
東京臨海副都心・船の科学館駅周辺(青海NO地区/船の科学館駐車場)
主催:
一般社団法人 日本自動車工業会
入場料:
無料
関連リンク:
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。