トヨタ ハイラックス/フォーチュナー 試乗レポート(3/3)
- 筆者: 松下 宏
新興国で「高級車」として販売されているフォーチュナーの実力は?
今回は、4リッターV型6気筒のガソリンエンジンを搭載したハイラックスDキャブのほか、3リッター直列4気筒のディーゼルエンジンを搭載した「フォーチュナー」にも試乗した。
「フォーチュナー」は、見るからにSUVらしい外観スタイルで、タイでは高級車として扱われているクルマだ。
最近のバンコク市内ではあまり見かけなくなったが、タイでは地方に行くとトラックの荷台に人を乗せて走ったり、あるいは荷台部分を改造して座席を設けたようなクルマがたくさん走っているが、それらとは一線を画すクルマとして作られている。
そのためフォーチュナーのユーザーは、立派な一戸建て住宅に住む年収の高い企業経営者や大企業の管理職などが中心になるという。試乗した3リッター直噴ディーゼルエンジンを搭載した最上級グレードでは販売価格が150万バーツになる(ざっと換算しても450万円位)。所得水準の違いを考慮すると、相当な高級車である。
このため、外観デザインも高級感とSUVらしい力強さを表現したものとされている。
フロント回りは、プロジェクターヘッドランプやボンネットフード上のインタークーラー用のエアインテークなどが特徴的。試乗車には17インチのアロイホイールが装着され、ハイマウントストップランプ付きのリヤスポイラーなども装備されていた。
フレーム付きシャシーのフルタイム4WD車であるため車両重量は2トン級となってしまいかなり重いが、余裕のトルクによって力強い走りが得られる。吹け上がりのフィールもまずまずのものだ。
振動や騒音はそれなりに大きい。振動のレベルは乗用車用ではなくSUV用といったイメージだし、騒音は走行中の室内騒音はともかく、車外騒音はいかにもディーゼルのものだ。
やや硬めの乗り心地は決して悪くはないが、ステアリングのフィールなどは乗用車というよりはトラックの感覚。シャープなステアリングフィールにすれば良いというわけではないが、もう少しあいまいさを消して欲しい感じだった。
大柄なSUVボディや、ピックアップトラックのため最小回転半径がやや大きめになるのは仕方ないところ。もし日本で使うとなった際には、取り回しに苦労するシーンが多くなることだろう。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。