“軽自動車の技術”を数多く流用し、商品力を高めたトヨタ 新型「パッソ」&ダイハツ 新型「ブーン」(1/4)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:トヨタ自動車株式会社/ダイハツ工業株式会社
自動車産業が近年で最も辛かった時期に登場した先代モデル
2010年2月に、先代トヨタ「パッソ」&ダイハツ「ブーン」の試乗会を取材した時のことは、妙に良く覚えている。車内に入るとフタの付いた収納設備がほとんどなく、グローブボックスまで見当たらない。車検証は荷室のポケットに収まっていた。
13インチタイヤ装着車を試乗すると、操舵感が曖昧で、路上に駐車する車両を避ける時も気を使った。この運転感覚を開発者に報告すると、「やっぱりそのように感じましたか…」と言われた。
当時は2008年の後半に発生したリーマンショックの後で、日本国内の自動車販売も大きな影響を受けていた。2009年の国内販売総数は約461万台(対前年比は91%)に落ち込み、2015年の505万台と比べても91%にとどまった。
先代パッソ&ブーンは、自動車産業が近年で最も辛かった時期に登場したから、コスト低減を徹底させた。それが収納設備や運転感覚に表われたわけだ。
こういった商品力の不満は、当然ながら売れ行きに影響を与えた。小型&普通車の販売ランキングで先代型が上位に入ったのは、発売後の数ヶ月に限られ、2010年の後半にはトヨタ「プリウス」、ホンダ「フィット」、トヨタ「ヴィッツ」などに抜かれて7~9位に下がってしまう。先代パッソの1ヶ月の販売目標は6500台だったが、登場した翌年の2011年には、3000~4000台前後の月が増えた。
そこで市場調査を行うと、運転感覚、乗り心地、後席の居住性、使い勝手などに不満が生じていることが分かったという。
そして2016年4月12日に、パッソ&ブーンはフルモデルチェンジを行って3代目に進化した。その開発では、先に述べた先代型の反省が生かされている。
エンジンは直列3気筒の1リッターのみで、先代型と違って1.3リッターは用意していない。先代型でも販売比率は圧倒的に1リッターが多かったからだ。プラットフォームは基本的には先代型を踏襲するが、大幅に手を加えた。
新型の開発手法で注目されるのは、ダイハツが手掛ける軽自動車のノウハウを数多く取り込んだことだ。今までの常識では、小型車の高い技術力が軽自動車に応用されるのだが、新型パッソ&ブーンでは立場が逆になる。今では競争の激しい軽自動車が先進的になり、その技術を小型車のコンパクトカーが使うようになった。
なお従来型のパッソ&ブーンは、トヨタとダイハツが共同開発したクルマとされていたが、新型はダイハツが開発から生産まで一貫して担当する。なのでパッソは、ダイハツが製造してトヨタに供給するOEM車という扱いになった。背景にはトヨタがダイハツを完全子会社化したこともあるだろう。あえて共同開発と説明する必要はない。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。