エコカーの真相/第十回 排気量「1万4500cc」の「エコ」な最新型ターボエンジン!?(2/2)
- 筆者: 桃田 健史
- カメラマン:桃田健史
セマイ(狭い?)トラックって、なに?
アメリカの長距離トラックと聞いて、40代半ば以上の読者なら「コンボイ」を連想するかもしれない。
1987年公開、シルベスター・スタローン主演の映画「オーバー・ザ・トップ」の劇中で、巨大トレーラーヘッド(トレーラーを牽引するトラック部分)の激突が話題になった。
この「コンボイ」とは、トラックや船舶などが集団で動くサマを表現する言葉。だが日本では、長距離トラック単体を「コンボイ」と言うようになった。
ところが、現地アメリカでは長距離トラックを「Semi Trailer Truck」という。
「Semi」を「セマイ」と発音する。今回、こうした「セマイ・トレーラー・トラック」たちが、ところ狭しに並んでいた。
完成車メーカーで見ると、「マック」「インターナショナル」「ボルボ」「ケンワース」などが多い。
ディーゼルチューニングと最新エコエンジン
補機類のアフター系メーカーも多数出展した。
大型トラックのエンジンはディーゼルが主役。そのため、大型ターボチャージャー、大型ラジエターなど様々なプロダクトがある。
また、大型トラックのエンジンルームは一般乗用車に比べて広く、パイピングのアレンジもしやすい。そのため、パイプそのものにエアブラシでペイントするなど、遊び心を発揮することが出来る。
ただし、この分野でも排気ガス規制は今後、急激に厳しくなる。「こうした遊びも、そろそろ潮時かも」(自身のトラックを出展したドライバー)という。
そうしたなか、エンジンメーカーは最新型エコエンジンを出展した。業界二大大手の「デトロイトディーゼル」と「カミングス」がエコ技術合戦を繰り広げていた。
なかでも注目を集めていたのは、デトロイトディーゼル「DD15」。
ダイムラーや三菱ふそうが搭載するブルーテック技術で排ガスクリーン化を実現。しかも、トルクフルで走行音が低い。
ちなみに「DD15」のスペックだが、直列6気筒・ボア139mmxストローク163mm・総排気量1万4500cc。最高出力560HP/1800rpm、最大トルク2509Nm/1100rpm。
エンジン本体の保証については、走行距離はアンリミテッド(無制限)。
インジェクターは32万km、その他の主要エンジン部品は80万km。また一般的な長距離運送で、メーカーが推奨するオイルチェンジ(フィルター含む)の交換時期は、8万キロ毎とした。この「DD15」、同社製品比で5%の燃費改善という。
日本の国土の25倍もあるアメリカ。鉄道輸送が少ないアメリカ。
この地での「5%の差」はかなり多いのだ。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。