竹内浩典選手/今井優杏の「あなたの愛車教えてください!」(3/3)
- 筆者: 今井 優杏
- カメラマン:今井優杏
監督になった時は「もうドライバーはいいかな」という気持ちもあったが・・・
―それでは業界中が注目したSLSについてお話を伺いたいと思います。スーパーGT選手権にSLS AMGが出ると発表されたときは大きな話題になりました。どうしてSLSでレースに出ようと思ったんですか?
ことの起こりは去年の6月、今年スーパー耐久に出ているSLS(ペトロナスカラーの2台)がSHIFTに来て、同年9月にマレーシアで開催された12時間耐久レース(2011Merdeka Millennium Endurance Race)に出るための車両製作を依頼された。
見た瞬間に『かっちょいいな、コレでGT出来ないかな』と。で、その次の日から企画書を作り始めた。その頃からGTのレギュレーションが改定されて、FIA GT3車両が参戦OKになったから、『風、吹かせちゃおうかな』と(笑)。
―大変でしたか?
車両的にはね…重いよね。このSLSは1,350kgあるんですよ。それが最低重量なのね。さらに燃料を積むと約1,450kgになる。今までGTで乗ってたクルマは1,100kgとかそんなもんだから、差にして200kgでしょ。
―レーシングカーに換算してみれば、相当な“重り”ですね。
サーキットをあのスピードで走るとなればね。自転車2人乗り、しかもおんぶで100m競争やってるみたいなイメージだよ。
―昨年のセパン12時間レースの模様はSLSをドライブして参戦した谷口信輝選手や片岡龍也選手のブログで拝見してましたが、とにかくブレーキで苦戦されたようですね。その辺はGTに投入してみて、いかがだったでしょうか?
今はウチのBZプレミアムを付けてるからね!(笑)問題ないですよ。
あの時はなんのデータもないまま実戦投入されたし、海外ブランドのパッドだったし、しかもあんな暑い国で12時間も耐久レースをしなければいけないという過酷な状況だった。ブレーキに関して言えば、持たせるために効かないブレーキを装着する、効かないからドライバーが100kg以上の踏力で踏まなければいけない、という現象が起こって来ちゃったんだよね。それは僕には無理だから(笑)、パッドを変えたんですよ。
だから今後、鈴鹿の1,000kmレースという距離の長くなるレースやツインリンクもてぎのようなストップ&ゴーの多いサーキットは摩耗とライフを変えて考えて、パッドを選んでいく必要があるね。
運転自体もまったくハードじゃない。ABSは優秀だしトラクションコントロールは優れてるし、エアコンもパワステも付いてるしね。
―今シーズンは頭脳戦でもあるんですね!開幕戦の岡山は苦戦されていましたが。
問題はやっぱり重さだね。中速域でコーナーに入ると、慣性でフワ~っと外側に持ってかれちゃう。コーナーが続くとどんどん外側に行っちゃうから辛いよね。今後はしっかり荷重に耐えられるくらいの剛性、対荷重量に対する強さがタイヤにないと重量に負けちゃうからね。でも硬くすると路面に負けちゃうから、そのいいところを探して行かないと。
―さて、竹内選手は永らく監督業をされてましたよね。今年GTにドライバーとして復活されたという真意は?
監督になった時は『もうドライバーはいいかな』という気持ちが正直あって。疲れて来たというと言い過ぎだけど、もうやることはやった、乗ることに対して飽きてきたかなと思ってたんだよね。3年くらいはそんな感じで満足してたんだけど、見てるとやっぱり乗りたくなってくるんだよ(笑)。
―じゃあうウズウズしてたんですね(笑)
イベントやテストなんかではずっと乗ってたから腕は落ちてないし。それでスーパー耐久で去年久しぶりに実戦復帰をしてみた。コンビを組んだのは立川祐路という日本でもトップのドライバーで、彼と一緒にちゃんとレースを戦えたという自信がGT復帰に繋がったね。
それにこれからSHIFTとしてもメルセデスに乗るお客さんをどんどん取り込んで行きたいし、そのためには自分がもっとメルセデスを知る必要性がある。乗ってもないのにメルセデスを扱うなんて、説得力に欠けるとも思ったしね。
―ではドライバーとしてはもちろん、経営者としての判断もあったわけですね。
そうだね、データも取りたかったしね。大きな視野で見れば、日本のレース界にとってもこういうスポーツカーをどんどん取り入れて行って、盛り上がってもらいたいという気持ちもあったしね。
だってカッコイイでしょ、ベンツ対BMW対アウディ対ポルシェ!それをもっとたくさんの人に楽しんでもらいたいから。
それに今回スポンサードをしてくれたチョイ悪雑誌・LEONの編集長とも話してたんだけど、今、若者のクルマ離れが進んでるじゃない?それで各自動車メーカーは四苦八苦してるよね。
そんな中だからこそ、我々オヤジが自ら楽しんでるところを若い子に見せて、「やっぱりオヤジたちが楽しんでるクルマって、興味あるな」とも思ってもらいたかった。チョイ悪オヤジに憧れてくれるようになれば、結果若いコを引き込めるようになるんじゃないかなと思って。もちろんまだまだチャンピオンも獲りたいしね!
―楽しみです!それでは最後に、今欲しいクルマを教えて下さい。
メルセデスのAMGブラックシリーズ。そのSLだね。ひと目ぼれしちゃった。富士のストレートで300km/h出るからね!それでナンバー付きって、スゴイでしょ(笑)
―チョイ悪どころか、すごく悪い感じ(笑)。でも似合いそう!
今井優杏の「取材後記」
今回のインタビューでSHIFTにお邪魔したのですが、ガレージにはスーパー耐久・スーパーGTに参戦する3台のSLSがズラーリ!
これはガレージ的にも大変珍しいことだそうで、たくさん写真を撮らせていただきましたが、竹内選手も御本人もバシバシ写真を撮られていました(笑)。しかしこうやって揃うと本当にカッコイイ!
実は先日、竹内選手が講師を務められる某ドライビングレッスンに参加してきた筆者。
その的確なアドバイスにシビれちゃいました!論理的に運転を語れるレーサーって、素敵ですよねぇ。竹内選手が手掛けられるブレーキパッド『BZプレミアム』はまもなく発売、SHIFTのHPからも情報を見れるそうですよ!
http://www.facebook.com/people/Hironori-Takeuchi/100002277618315
SHIFT HP
http://www.shift-japan.com/index4.htm
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。