どのメーカーのエコタイヤが一番燃費が良いの?
- 筆者: 清水 草一
どのメーカーのエコタイヤが一番燃費が良いの?
最近テレビCMなどで、低燃費タイヤとか宣伝しているのをよく観ますので、次のタイヤは、安くて燃費の良いタイヤを買いたいなぁと思っています(ガソリン代も上がってきましたし)。
でも、そもそもタイヤを替えたくらいでCMのように燃費が良くなるものなのでしょうか?
また、良くなるとしたら、どこのメーカーのタイヤが一番燃費が良くなるのでしょうか?お奨めはありますか?(ふーちゃんさん)
其の疑問、MJブロンディがお答えいたします!
最近はタイヤの省燃費技術も猛烈に進歩していて、各社、エコ技術を競っていますね。
タイヤの省燃費技術とは、基本的には転がり抵抗を減らすことです。
ただ、転がり抵抗が鬼のように低いタイヤでも、その分雨でスリップしまくったりしては元も子もないので、その両立を果たすべく、メーカーは気合を入れて、省燃費タイヤを開発しているわけです。
さて、ご質問の「どこのメーカーのタイヤが一番燃費がよくなるのでしょうか?」についてですが、数年前、日本自動車タイヤ協会が、過剰広告防止のために、省燃費タイヤについての基準を作り、転がり抵抗係数(RRC)ごとに5段階に表示するよう定めました。
6.5以下/AAA
6.6~7.7/AA
7.8~9.0/A
9.1~10.5/B
10.6~12.0/C
(低燃費タイヤと呼べるのは、Aより上の場合のみ)
また同時に、ウェットグリップ性能についてもaからdまでの4段階のランクを作り、各タイヤメーカーは、これに則ったタイヤのランク付けを公表しています。つまり、「AAA」のタイヤを選べば、もっとも転がり抵抗が少ない=燃費が良くなる、と考えていいのです。
たとえばブリヂストンだと、エコピアEP100は最高でAAですが、エコピアEP100Sは最高でAAA。サイズによってもランクが違ってくるので、注意が必要です。
とにかく、タイヤの転がり抵抗&ウエットグリップ性能は、基本的にはこの表示を見ればそれで大丈夫です。
では、省燃費タイヤはどれくらい燃費がよくなるのでしょう。
省燃費タイヤの転がり抵抗は、通常のタイヤに比べると、25~40%くらい抑えられています。じゃ燃費も25~40%良くなるのかと思ったら大間違い。
タイヤの転がり抵抗は、クルマの走行抵抗のごく一部なので、そんなに良くはなりません。あくまで目安ですが、タイヤの転がり抵抗を30%抑えると、燃費はその5分の1、つまり6%くらい向上させるのが限界だと私は考えています。
たとえば省燃費タイヤの老舗であるヨコハマのブルーアース1(AAA)は、6.5%の燃費低減を謳っていますが、これは省燃費タイヤの効果としては、現状、最大に近い数字でしょう。
省燃費タイヤの燃費向上効果は、おおむね5%以内だと考えておけばいいと思います。これは、ヘタすると変化に気づかないかも・・・というレベルです。.
なので、省燃費タイヤは、あくまでタイヤ交換の時期に検討すべきもので、まだ寿命のあるタイヤを捨ててまで交換しても、まったくモトは取れないし、逆にエコじゃありません。
MJブロンディの「ひとりごと」
省燃費タイヤを選ぶ際、注意してほしいのは、乗り心地が悪くなるケースがある、ということです。
知人が愛車のプジョー407のタイヤを省燃費タイヤに替えたところ、劇的に乗り心地が悪くなっていました。プジョー407は、もともと特定のタイヤに合わせこんでサスペンションをセッティングし、極上の乗り心地を得ているため、国産のエコタイヤがまったく合わなかったのです(燃費はかなり良くなったそうですが)。
エコタイヤは、転がり抵抗を抑えるために、タイヤのたわみ量を極力抑えています。そのため、もともと乗り心地優先のタイヤがついていた車種だと、交換によってビックリするくらい乗り心地が悪くなる可能性があります。
基本的には、省燃費ランクが上がるほど、乗り心地が悪くなると覚悟すべきなので、ユーザーとしては思案のしどころですね。
タイヤの省燃費効果はそれほど大きくないので、むやみに省燃費性の強いタイヤを選ぶのは考えものじゃないか、と私は思っています。
自動車評論家MJブロンディこと清水草一氏に聞きたいことを受付中!
自動車評論家、清水草一(MJブロンディ)が、みんなの疑問に面白く答えてくれる自動車用語解説。みなさんのクルマに関する疑問についてアンケートを実施しておりますので、皆さんドシドシご応募下さい!
https://service.autoc-one.jp/mypage/article/message_detail?no=112
「マイページにログイン」→「マイページトップ」→「マイページの最新情報」にある【アンケート】から投稿頂くことができます。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。