レギュラーとハイオク、分けずに同じにしてくれ~!
- 筆者: 清水 草一
レギュラーとハイオク、分けずに同じにしてくれ~!
レギュラーとハイオクの、そもそもの違いを教えてください。全部同じならコストも下がり値段も下がりそうに思うのですが。
エンジンも同じ仕上げで、輸入車も国産車も同じガソリンで走るなら不公平感もないし。全部同じにしてくれ!!(コンチキチンさん)
其の疑問、MJブロンディがお答えいたします!
コンチキチンさんは、なぜガソリンが2種類もあるんだ、1種類のほうが面倒がないし、安くなるはずじゃないか!と、思ってらっしゃるんですね?
まず、レギュラーとハイオクの違いですが、それは「アンチノック性」です。「ノッキングしずらさ」とでも言いましょうか。ノッキングとは、エンジンの燃焼室内のはじっこで、自己着火してしまうこと。これが起きると、振動や「カリカリ」という音が発生するだけでなく、パワーの低下やエンジン破損につながります。
オクタン価が高いガソリンは、アンチノック性が高いので、その使用を前提にすれば、その分圧縮比を高くするなど、高性能化することもできます。日本のハイオクガソリンは、さらにエンジン内部清浄剤などが添加され、お値段がリッターあたり10円ほど高くなっていますね。
では、どうやって作るのか?まずガソリンそのものですが、これは、原油を蒸留・精製すると、重油・軽油・灯油・ナフサなどと同様、自動的にできてきます。 昔は、揮発性の高いガソリンは使い道がなく、ゴミとして捨てていた時代もありました。ガソリンは、原油を分解して生成される成分のひとつ、と言えばいいでしょう。
現在のガソリンは、昔ゴミとして捨てていた「直留ガソリン」に、さまざまな成分(分解ガソリンや脱ベンゼン改質ガソリン)を混ぜ、オクタン価を高めてあります。ちなみに直留ガソリンのオクタン価は70程度。日本のレギュラーガソリンは90くらいです。
一方ハイオクガソリンは、イソガソリンやアルキレートガソリンに、「MTBE」などの高級?な成分を加えて、オクタン価98~100に作られています。つまり、レギュラーとハイオクの違いは、ブレンドの違いのようなもので、ハイオクのコスト上昇分は、当然ハイオクの値段に転嫁されているわけです。ですから、ハイオクガソリンを廃止しても、その分レギュラーガソリンの精製コストが下がることはない、と考えていいのです。
ガソリンが2種類あることで、スタンドは2種類のガソリン貯蔵タンクが必要になるなど、流通コストの上昇要素はあります。しかしそれを今廃止しても、大きくコストが下がるというより、「宝の持ち腐れが発生する」という感じです。結局、今からハイオクを廃止しても、特にメリットはありません。
逆に、欧州車はほとんどがハイオク仕様なので、それらに乗れなくなる、というデメリットは、国際問題になるでしょう。 たとえばオクタン価95くらいに一本化するという手もありますが、そうすると今のレギュラーガソリンよりは値段が上がるので、不満が出るでしょうね。欧米では、ガソリンは3種類です。
オクタン価は、国や地域によって微妙に違いますが、91、95、98(アメリカでは計算方法が異なるので、87、89、92と表示されますが、実質的にはほぼ上記と同じ)あたりです。ただしヨーロッパでは、91(93の地域もアリ)は売られていないスタンドも多く、95が実質的なレギュラーガソリンです。
一方アメリカでは、91がレギュラー扱いで、95がハイオク。98は「準レース仕様」扱いで、あまり一般的ではありません。ガソリンのオクタン価は、各国で微妙に異なり、それに合わせてクルマも作られているので、日本だけでは決められないのです。欧米の基準からすると、日本の2種類は少ないわけですが、90と100という両極端なオクタン価なので、幅広く対応が可能、というメリットはあります。
MJブロンディの「ひとりごと」
ヨーロッパ車の多くは95オクタンを基準に作られているので、日本の100オクタンのハイオクは、欧州車にとってもオクタン価が高すぎて、ムダな面があります。なので私は、自分の欧州車には、ハイオクとレギュラーを、セルフスタンドでブレンドして給油したりします。オクタン価が95あれば十分なので、半分づつくらい入れるんです(そんなに厳密にやらなくても、2~3オクタンの低下なら大丈夫です)。
金額的にはわずかですが、節約は楽しいです(笑)。
自動車評論家MJブロンディこと清水草一氏に聞きたいことを受付中!
自動車評論家、清水草一(MJブロンディ)が、みんなの疑問に面白く答えてくれる自動車用語解説。みなさんのクルマに関する疑問についてアンケートを実施しておりますので、皆さんドシドシご応募下さい!
https://service.autoc-one.jp/mypage/article/message_detail?no=112
「マイページにログイン」→「マイページトップ」→「マイページの最新情報」にある【アンケート】から投稿頂くことができます。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。