【クルーズコントロール】クルコンは、長距離ドライブがラクなの?
- 筆者: 清水 草一
- カメラマン:茂呂幸正
【クルーズコントロール】クルコンは、長距離ドライブがラクなの?
クルーズコントロールがあると、長距離をラクに運転できると言われていますが本当なのでしょうか。
最近は、いろいろとハイテクなクルーズコントロールも出ているようですが、実際にラクなのでしょうか。
その謎、私がおもしろ可笑しくお答えいたします。
クルーズコントロールは確かにラクだ。
アクセルを踏まなくていいだけなのに、実際使ってみると段違いにラクに感じる。
ただ、ベーシックなクルーズコントロールは、速度を設定したらその速度で淡々と走るのみなので、遅いクルマに追いついてしまった場合は一旦解除して再設定する必要があり、混んでいる時はまったく使えない。
その点、レーダー機能付きのクルーズコントロールは、前車をレーダーで捉えると、一定の距離を自動的に保ち、前車の速度に合わせてくれる。
これは本当にラクチンだ。ハンドルは自分で操作しなければならないけど、感覚的には自動運転に極めて近い。レーダー波の種類によっては雨が苦手なものもあるが、晴れの時しか使えなくても十分価値はある!
これを作動させて走っていると、まるで電車に乗っているような気分で、一切の闘争心が消え去り、とても穏やかな気持ちになってくる。自動的に前のクルマに追従して走るというのは、思ったよりもずっと気持ちイイものだ。
車線を感知してハンドル操作も自動的に行うレーンキープシステムもある。しかしこれは、あくまでハンドルはドライバーが行うという前提なので、ハンドルに手を添えていなければダメ(離すと解除される)で、しかもペイントが薄いところなどではカメラが車線を見失ってしまう。
結局頼れないので、ついていないほうがスッキリしていいや、という気分になる。正直、いらない装備だね。