新型車の初期ロットは不具合が出やすいってホント?【教えて!MJブロンディ】
- 筆者: 清水 草一
新型車の初期ロットは不具合が出やすいってホント?
はじめまして、清水さんの記事は他の方のご意見とはまるで違う印象でいつも楽しく読ませて頂いています。
早速質問なのですが、新型車が出ると「初期ロットは不具合が出やすい」という話を聞くことがあります。この「初期ロット」生産分というのはどれくらいなのでしょうか?
恐らくクルマ毎でも違うとは思いますが、この切り替わり時期は1年ほどの一部改良までなのか、それとも定期改良時期を待たずにどこかでランニングチェンジされてしまう(改善されてしまう)ものなのでしょうか。ヨロシクお願いします!(スコールさん)
其の疑問、MJブロンディがお答えいたします!
スコールさん、ありがとうございます。今後も精進します!
ところでご質問ですが、私はあくまでユーザー側の代表ですので、そんなに詳しいメーカー側の事情まではわからないのですが、自動車の日々の改善は、一部改良つまりマーナーチェンジの時だけではなく、日々密かに行われています。これは間違いありません。たとえば、設計や材質の変更がなくても、生産効率の改善は常に行われています。
MJブロンディの「ひとりごと」
我々も、常に生産車の変化をウォッチし続けることはできません。またメーカー側も、その程度の変更はいちいち発表しません。
ということで、生産車は常に秘密裏?に改善を受けています。ただし、モデル末期になると、品質のアップよりも単にコストダウンのための改善だったりすることもありますから、「ユーザーにとってすべて善」とも言い切れません。ここは難しいところです。
よって目安としては、最初のマイナーチェンジ直後くらいが一番の狙い目かなぁ、と思います。すべてケースバイベースなので、あくまで目安ですが。
自動車評論家MJブロンディこと清水草一氏に聞きたいことを受付中!
自動車評論家、清水草一(MJブロンディ)が、みんなの疑問に面白く答えてくれる「教えて!MJブロンディ」。クルマに関するご質問や素朴な疑問などを随時募集しておりますので、皆さまドシドシお寄せ下さい!
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。