高速道路を逆走するドライバーが後を絶ちませんが、これって何故起こるの?
- 筆者: 清水 草一
- カメラマン:JAF 日本自動車連盟
其の疑問、MJブロンディがお答えいたします!
これについては、最近JAFが『逆走車の恐怖』というタイトルで、再現動画をホームページにアップしています。(こちらの再現動画は必見です!)
実際の逆走事案ではなく、開通前の高速道路で再現したものですが、追越車線を逆走してくるクルマの映像は衝撃的で、恐怖感満点です。
その原因ですが、NEXCO中日本の調査によると、「乗り越し・道間違い」が約4割、「一般道混同」と「認知症」がそれぞれ約2割づつとなっています。最も多いのは、降りるべきインターを通り過ぎて、焦ってUターンしてしまうという、「乗り越し・道間違い」となっていますね。
形としては、乗り越しに気付いて、次のインターで降りるも、どこでUターンしたらいいかわらかず、インター内でUターンして逆走し、その時点で気づく、というパターンです。
乗り越してしまったら、次のインターで降りるのは当然ですが、一旦料金所を出て、どこかでUターンし、もう一度高速に乗り直さなくてはなりません。 しかし、焦っていて、なんとかインター内でUターンしようと試み、結果的に逆走してしまうのです。
この「インター内Uターン」は、鉄道を乗り越した時、次の駅で降りて反対側のホームへ行く……という感覚から来ているものと思われます。本当は、乗り越したら一旦改札を出て、もう一度切符を買わなきゃいけないんですけど、鉄道の場合、戻る側のホームのノーチェックで行ける場合がほとんどですから。
逆走事案で、本線を逆走してしまうのは、全体の4割程度。NEXCO中日本管内で、年間約80件にも及ぶそうです。NEXCO側も、逆走防止の対策は打っていますが、インターを乗り越してしまい、本線上でUターンをブチかます例もかなり多いとのことです。これをやられたら、標識もなにもあったもんじゃありません。
逆走している本人は、多くの場合、左側、つまり追い越し車線側を走っています。すると、「センターラインを越えて、無謀な追い越しをかけているクルマがいっぱいいる」という、被害者意識が生じます。そして、自分が逆走していることにまったく気づかない例もあるのです。
(動画提供:JAFチャンネル 日本自動車連盟)
MJブロンディの「ひとりごと」
逆走の最大の原因は、ドライバーの「焦り」でしょう。インターを乗り越してしまった。なるはやで失敗を挽回したい……という。 「冷静に、冷静に!」と言いたくなりますが、その声は焦っているドライバーには届きません。
我々としては、いつ逆走ドライバーに遭遇するかわからないという心構えを持つことが、唯一の自衛策ですね。
自動車評論家MJブロンディこと清水草一氏に聞きたいことを受付中!
自動車評論家、清水草一(MJブロンディ)が、みんなの疑問に面白く答えてくれる自動車用語解説。みなさんのクルマに関する疑問についてアンケートを実施しておりますので、皆さんドシドシご応募下さい!
https://service.autoc-one.jp/mypage/article/message_detail?no=112
「マイページにログイン」→「マイページトップ」→「マイページの最新情報」にある【アンケート】から投稿頂くことができます。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。