トヨタ 新型燃料電池自動車(FCV)新型車速報
- 筆者:
EVの課題を払しょくする新たなエコカー「FCV」
トヨタは、水素を燃料とした燃料電池自動車「FCV(Fuel Cell Vehicle)」を2014年度内に一般ユーザーへ販売開始すると発表した。価格はまだ決まっていないものの700万円程度(税抜)を想定しており、トヨタ店・トヨペット店で販売される。
FCVは「水素」と「酸素」の化学反応によって発電した電気エネルギーが動力源となっている。「水素」については水や化石資源という形で豊富に存在することから、将来的に石油などに代わる有力なエネルギーとして期待されている。
FCVの特徴の一つが、走行中にCO2やNOx(窒素酸化物)を排出しないことだ。(水素と酸素を化学反応させるため、排出されるのは「水」)
FCVと同様にCO2を排出しないクルマとしては「EV(電気自動車)」が存在するが、EVは電池容量による「航続距離の短さ」と「充電時間の長さ」という2つの問題を抱えている。
だが、トヨタのFCVでは航続距離は700km超、水素の充填時間は約3分で済むなど、EVで抱えている問題が解決されることも大きい。
FCVの普及・拡大に向けて動き出す日本
同FCV発表会には、経済産業省 資源エネルギー庁の燃料電池推進室室長の戸邉氏によるプレゼンテーションも行われた。
同氏によると、燃料電池自動車の本格的な導入・普及に向け、2025年頃にはハイブリッド車と同等の価格競争力を有する車両価格を目指していくために、燃料電池や水素タンクの技術開発を促進。
また、燃料となる水素の価格についても2020年頃にハイブリッド車の燃料代と同等以下の水素価格を目指していくとしている。
さらに、普及に重要な水素ステーションについても、現時点では東京・名古屋・大阪・福岡の4大都市を中心に水素ステーションを集中的に配置させ、その設備費用の一部を補助する為に本年度(平成26年)ですでに72億円の補助金を見込んでいる。
次世代エネルギー「水素」は、実は200年以上も人類が利用している歴史があり、安全性が高いことも実証されている。究極のエコカー「FCV」を日本がリードし水素社会を実現するために、今後はよりいっそう官民連携の動きを加速していくことが期待されている。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。