旧車にあこがれる理由の1位は、旧車ならではのデザイン!旧車乗りがあこがれる旧車2位は日産フェアレディZ、1位は?


旧車乗りがあこがれる旧車とは?~旧車王が旧車好きユーザーの生の声を調査~




旧車に特化した買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市 代表取締役:江頭大介)は、旧車に興味のある159人を対象に、あこがれの旧車に関するアンケートを実施いたしました。今回はその調査結果をお知らせいたします。

調査対象
・調査機関:自社調査
・調査対象:輸入車に興味のある男女159名
・調査期間:2024年11月14日~2024年11月20日
・調査方法:インターネット調査
・調査内容:Q1.いつか所有してみたいと思うあこがれの旧車はありますか? Q2.Q1で回答したあこがれのクルマを選んだ理由は何ですか?※複数回答可 Q3.あこがれの旧車との出会いのきっかけは? Q4.あなたのあこがれの旧車を教えてください!

調査概要




いつか所有してみたいと思うあこがれの旧車があるかという質問に対し、「ある」と答えた人は52.5%、次いで「もう乗っている」が26.3%でした。旧車に乗る人の半数以上があこがれの旧車を持っており、そのうち26.3%は実際にその夢を叶えていることが分かりました。





1位:デザインに惹かれたから 51.9%
2位:走行性能が良かったから 20.8%
3位:昔乗っていた思い出があるから 6.6%
※上位3位を抜粋

Q1で回答した憧れのクルマを選んだ理由を尋ねたところ、最も多かったのは「デザインに惹かれたから」(51.9%)でした。旧車は、現代のクルマにはない独特のデザインが人気の理由となっており、その影響は復刻デザインの新車にも現れています。たとえば、トヨタのランドクルーザー70や、初代フェアレディZ(S30型)を彷彿とさせる日産 フェアレディZ (RZ34型)など、多くのメーカーが旧車の魅力を取り入れたモデルを発表しています。

次に多かったのは「走行性能が良かったから」(20.8%)でした。昔のクルマは軽量かつシンプルな構造のため、加速性能やハンドリングの良さが特徴とされています。また、電子制御が少ないことでクルマの挙動をダイレクトに感じられ、運転そのものを楽しめる点も評価されています。

その他の理由としては、「今は製造できなさそうだから」「もともと300台しか輸入されていない希少車であるため特別感がある」「子どもの頃に憧れていたクルマだから」といった意見が挙げられました。





1位:雑誌や書籍で見かけたから 32.3%
3位:街中やイベントで見かけ一目惚れしたから 16.1%
3位:歴史的なレースやラリーの映像を見て興味を持ったから 16.1%
※上位3位を抜粋

あこがれの旧車との出会いについて尋ねたところ、最も多かったのは「雑誌や書籍で見かけたから」(32.3%)でした。紙媒体が主な情報源だった時代背景が、この結果に影響していると考えられます。

次いで多かったのは、「街中やイベントで見かけて一目惚れしたから」(16.1%)と「歴史的なレースやラリーの映像を見て興味を持ったから」(16.1%)が同率で3位にランクインしました。

その他には、「販売店で実車を見て感動したから」や「ディーラーで偶然販売されていたから」、「開発に携わっていたから」などの回答も寄せられ、さまざまな出会いがあることが分かりました。





1位:ハコスカGT-R(KPGC10) 8票
2位:フェアレディZ(S30) 7票
3位:R32 GT-R 5票
5位:AE86 4票
5位:セリカ 4票
6位:ケンメリGT-R 3票


あこがれの旧車を聞いてみると、上記の車種の回答が多くありました。上位6車種を日産車とトヨタ車が占める結果となり、特に1970年代頃の日産車が人気のようです。

調査まとめ
今回の調査では、いつか所有したいあこがれの旧車があると答えた人が回答者の半数を超えました。また、旧車にあこがれる理由として、デザインに魅力を感じている人が過半数を占め、走行性能や過去の思い出といった要素も、旧車への憧れを深める重要な要因であることが明らかになりました。

これから旧車の購入を検討される方は、今回の結果をぜひ参考にしてみてください。

旧車王では今後も旧車に関する情報や市場動向を積極的に発信してまいります。旧車にご興味のある皆さんのお役に立てれば幸いです。

旧車王とは
旧車王は、20年以上にわたり旧車専門の買取サービスを提供し、多くのお客様から信頼を集めてきました。旧車王の最大の特徴は、全国どこでも対応可能な無料出張査定を実施し、スピーディーかつ安心して愛車を売却できる点にあります。他社が一般的に行う年式や走行距離、グレードといった基本的な査定にとどまらず、エンジンや足回りの状態、車体下部の錆、ステアリングのコンディションなど、細部まで徹底的にチェックする「鑑定」を実施することで、旧車の真の価値を引き出します。特に、スポーツカーや希少車の査定には強みを持ち、直販店舗での販売と鑑定技術を駆使して高価買取を実現しています。私たちは、お客様が大切にされてきた愛車に込められた想いを真摯に受け止め、単なる売却ではなく、愛車の新たな旅立ちをお手伝いするパートナーであり続けます。

◆旧車王:https://www.qsha-oh.com/

カレント自動車とは
カレント自動車株式会社は「カーテックで自動車再生メーカーへ」というビジョンを掲げ、価値ある中古車を修理修復して価値を上げて、市場に再流通させる事業をおこなっております。当社は2000年から自動車アフターマーケット業界において取扱いの難しいクルマに特化して、周辺事業を多角的に展開してきました。買取~パーツ供給~修理~販売(卸し/小売)まで全て自社内で完結できることが強みです。そして、この自動車再生事業を当社のもう一つの強みであるITを使って強力に推進しています。どんどん新車を買ってどんどん廃車にする、というハイパー消費時代は終わりをつげ、循環型社会に世の中は変わろうとしています。中古車の活用が今後もっと広がり、社会が良くなっていくよう今後も活動してまいります。

◆カレント自動車株式会社:https://www.currentmotor.co.jp/






企業プレスリリース詳細へ

プレスリリース提供:PR TIMES

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる