TMS2009×評論家の視点/小沢コージ
- 筆者: 小沢 コージ
スズキ キザシ
日本社会の二大悪いとこ、鎖国的官僚主義と事なかれ主義が出まくった東京モーターショー2009。大メーカーで、一番がんばってたのが間違いなくコレ、「スズキキザシ」だ。
ほぼ事前公開なく、いきなり会場でデビューしたという点がまずエライ!
最近じゃそっちの方が告知効果があるのか、取材対応がラクなのか、主流となっているが、ショーはそもそもが祭り。サプライズを削ってどうする。ますます会場に人がこなくなるじゃないか。やっぱりこういうのやらないと。スズキの「修」社長ブラボー!
それからクルマ自体が大変な意欲作。最初は正直、なんて地味なセダンだ、と思っていたが、聞けば狙いは北米で、しかもフツーに出してもしょうがないってんで、アコードとカローラの中間のちょっと豪華なニッチを狙ったんだって。しかもオンデマンドな新開発フルタイム4WDを搭載し(FFもあるけど)、スバル系よりずっとスポーティ。
それと元々、スズキは北米でスポーティ&ヨーロピアンイメージもあったんで、それを鑑みわりとシンプルでVWジェッタにも通じる感じにしたと。
非常にスズキらしい力のこもった作品。筋書きもキチンとあって、良く考えられてる。まだまだ日本企業もがんばってる!それがわかって安心いたしました。
鈴商 スパッセV
全ブース通じてのナンバーワンはコイツでしょう!っていうかコイツしかない!!だからみんな見て見て!!!
そう、鈴商「スパッセV」だ。そもそも「鈴商」ってなんだ?って思うだろうけど、元々は名古屋の並行屋で、それが高じて「メーカー」になったもの。いわば、第二の光岡だが、本家本元の光岡すら東京モーターショーに出てない上、さらに規模も小さくさらに儲かって無い「鈴商」が出るんだからまさしく現代のドンキホーテ!
しかし内容は濃くって、ボディは基本アルミ鋼管スペースフレームにFRPを被せた本格的なもので、車重850kgでドアはガルウィング、エンジンはマツダアクセラ用2.3リッター直4ターボがミッドに収まってる。
デザインがまた個性的で手掛けたのは三村建治氏。知る人ぞ知る70年代のレースカーデザイナーで、日本初のオリジナルF1「マキF1」も彼の作。カタチは短い全長のわりにかなりカッコよく、オリジナル度も高い。開発者兼代表の鈴木敏夫さんによると「1台900万円ぐらいかな?」とか。
でも実際、日本の厳しい衝突実験はクリアできるし、エンジンも最新。ひょっとして、売れるかもよ?日本はもちろんアラブとか世界の面白いクルマ好きに!
この記事の画像ギャラリーはこちら
すべての画像を見る >愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。