ダンロップ 新時代のタイヤ作りを密着レポート ~先進技術を求め、本社研究所に突入!!~ 前編(1/2)
- 筆者: 今井 優杏
- カメラマン:オートックワン編集部
低燃費タイヤ売上No,1の秘密を体験レポート!!
なんとダンロップタイヤの一般未発売エコタイヤ、試乗してきちゃいました!!しかもタイヤ制作の総本山・本社研究所にまで2日間に渡り潜入成功!
結果ね、タイヤ制作技術っていうのは国家レベルの大プロジェクトなんだなぁと目からウロコの連続。本当に感動したのでここにレポート致します☆
今、低燃費タイヤ売上No,1を誇る〔(株)日本能率協会総合研究所調べ〕のは、福山雅治さんのトキメク☆イケメンCMでもお馴染のエナセーブ。しかも2年連続の獲得というのですから、その人気は伊達ではありません。
人気の秘密はどんなクルマにも合わせられるほど豊富なサイズ展開と、お求めやすい価格帯。
「でも実際乗り心地ってどうやのん?」
「エコタイヤってどんなもんやのん?」
「エコタイヤって今後の進化の余地はあるのん?」
あらゆる疑問で“なぜなぜ坊や”化していた私でしたが、ダンロップはそのすべてに対して真摯に開発を進めていらっしゃったのでした。
大型無響音実験室
最初に見学したこちらの部屋は、年間を通じ、室温25度・25db以下に設定されています。まるで蛇腹に折った毛布で内壁を覆ったかのような不思議な空間でした。
バンド練習のスタジオのように、いやそれ以上に、発したすべての音が吸い込まれてしまうかのようなココでは、
①タイヤ単体の騒音
②実車車内騒音
③タイヤ周辺音の解析
④実車の振動伝達性
をテストしています。
この機械にかけることで「どのトレッドからどんな異音が出ているか」というノイズ発生源の特定ができ、静音性とハイドロを両立させるためにエンジニアにデータをフィードバックさせたりしています。
ここではあのダンロップ名物・特殊吸音スポンジ入りタイヤの実験も行われたということですが、この“タイヤの静音性”というのは今や世界のタイヤメーカーが真似する、日本発信の誇れる概念なんです。
ダンロップの“タイヤの中にスポンジを貼りつける!”という斬新なアイディアは、こんな密室から生まれていたんですね!
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。