ダイハツ、2014年11月に「DECA DECA」ベースの新型軽自動車を発売 ~軽最大の室内空間を実現~
ダイハツ工業(株)は、2014年11月に発表予定の新型軽乗用車の技術概要を発表した。
新型軽乗用車は、2013年の東京モーターショーにコンセプトカーとして出展した 「DECA DECA(デカデカ)」をベースに開発を進めている。
ダイハツは、軽の本質をベースに車両特性に合わせた付加価値を追求し、軽自動車の可能性を拡大すべく、「もっと軽にできること」をキーワードに、日常用途はもちろん、レジャー用途など多用途 に使える新ジャンルの軽自動車を開発。 驚きのパッケージアレンジとすることで、軽最大の室内空間「ウルトラスペース」や、座って 分かる見晴らしの良さ「ファインビジョン」などを実現した。
新型軽乗用車に採用する主な新技術は、以下のとおり。
軽最大の室内空間「ウルトラスペース」
◆軽最大の室内空間を1,835mmの全高で実現
・全高1,835mm、室内高は軽自動車トップの1,455mmとして、大人4人がゆったり と乗車でき、レジャー使用時に大人が車内で着替えるときにも、窮屈に感じることなく着替え が可能な室内空間。
・地上からドア開口高までを1,700mmとして、乗り降りの際に子供はかがむことなく、成 人やお年寄りは腰を曲げずに、ラクな姿勢で乗り込むことが可能に。
座って分かる見晴らしの良さ「ファインビジョン」
◆目線の高さを1,387mmとして、運転しやすい軽自動車を実現
運転しやすい軽自動車を追求し、座って分かる「見晴らしの良さ」を実現。遠くまでしっかり と見通すことが出来るため、ドライバーが多くの情報をキャッチでき、ゆとりある運転が可能。
高速走行時も安心して運転できるように、車内での包まれ感を考慮したベルトライン高を設定。
高さを感じさせない安心・安全の基本性能「ファン&リラックスドライブコンセプト」
◆全高1,835mmに対応した、高い車両安定性と乗り心地の良さ
全高1,835mmを実現すべく、サスペンションやボディ構造を進化し、高さを感じさせな い操縦安定性や乗り心地の良さを実現。また上質な室内空間を演出すべく、高い静粛性を確保。
フロントアブソーバーロッドやリヤアブソーバーのサイズアップなどによる高剛性化を行い、 安定性を向上。さらにウレタンバンプスプリングの採用やスタビライザーの標準装備により、 ロールを抑制し、操縦安定性と乗り心地を高い次元で融合した、安心感のある走行性能を実現。
◆直進安定性を高める空力フィンの採用
空気の流れに着目し、ダイハツ車で初めて空力フィンを採用することで、直進安定性を向上。
◆軽量化による重心高の抑制
ルーフパネルなどの板厚最適化や外板の樹脂化で、重心より上の部品を軽量化し、タントと比 較して、全高85mmアップに関わらず、重心高は約10mmのアップにとどめ重心高を抑制。
圧倒的な荷室の使い勝手の良さ「ミラクルラゲージ」
◆大容量ラゲージアンダートランクの設定
約90Lの大容量ラゲージアンダートランクには、350ccのビール缶24本のビール箱が2箱積載でき、高い室内高と合わせれば、ベビーカーを縦に積むなど、リヤシートを畳むこと なく、長尺物を積載することが可能。
◆リヤシート背面のスライドレバー設定や撥水加工シートの採用
荷室側からもリヤシートのスライド操作が可能なスライドレバーを設定し、利便性を向上。シートは撥水加工のフルファブリックシートを採用し、さらにリヤシート背面は塩化ビニール 加工で、水濡れや汚れも簡単に拭き取り可能。
◆充実したインパネ周りの収納
助手席前に6.6Lの大型インパネトレイを設定し、一眼レフカメラやタブレットなどを収納。その他インパネセンターロアポケットや助手席シートアンダーボックスなど大小様々なポケッ テリアを採用して、使い勝手の良さをさらに向上。
この記事の画像ギャラリーはこちら
すべての画像を見る >愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。