カーリースで車検を受けるには? 費用や内容について解説
- 筆者: MOTA編集部
自動車は数年おきに車検を受けなければ、公道を走行することはできません。では、リースした自動車に乗っている時でも受けなければいけないのでしょうか? 費用や内容について解説します。
カーリースでも車検は必要
結論から言うと、リース車でも車検は必要です。
車検は新車登録から3年後に、それ以降は2年おきにかならず受けなければいけないと法律で義務付けられています。
車検を受けていない車や車検の満了日を過ぎている車で、公道を走行することは法律違反になります。ドライバーはきちんと車検をいつ受けていて、いつが満了日なのかをきちんと認識しておく必要があるのです。
リース車の車検で必要な書類
カーリースの車で車検を受ける際には、いくつかの書類を準備しておく必要があります。必要書類は以下のとおりです。
・自動車検査証
・自賠責保険証
・納税証明書
・車検費用
これらの書類および、車検に必要な費用を準備しておかなければいけません。それぞれの書類について解説します。
自動車検査証
まず車検には「自動車検査証」が必要になります。基本的に今乗っている車は、過去に車検を受けた実績があるはずなので、かならず自動車検査証が発行されています。
運転する際は車検証を携帯することが義務付けられているため、車内に保管されているかと思います。もし車検証を携帯せずに車を運転してしまうと、道路交通法違反になるので注意が必要です。
万が一、紛失してしまった場合は、管轄の陸運支局に行って再発行の依頼をするようにしてください。
自賠責保険証
「自賠責保険証」も車検の際にはかならず必要になります。自賠責保険は車を運転する際に、かならず加入しなければいけない保険です。
こちらも車検証と同様に車内に保管しておくことが多いでしょう。運転前に保管されているか確認しておくと安心ですね。
納税証明書
「納税証明書」も車検の際に必要な書類のひとつです。ただ、カーリースの場合は納税証明書は必要ない場合もあります。
たとえば、リース会社が自社で運営している工場で車検の手続きをする際には、納税証明書はリース会社がそのまま持っていることもあります。
リース車の場合は、各種税金も月額料金に含まれているため、基本的にドライバーが直接自動車税を納付することはありません。
車検の期日が近づいてきたらリース会社から案内が届くので、それにしたがって車検を行うようにしてください。
車検費用
リース車の車検を受ける際には「車検費用」も必要になります。
リース会社の多くは法的費用は月額使用料に含まれているので、車検時に必要な税金や検査料は基本的に必要ありません。
車の消耗品などは自費で支払わなければならない場合もあります。点検時にどれくらい費用がかかるのか見積もりを依頼しておくといいでしょう。
個人と法人で車検内容は変わるのか
車の契約は「個人名義の契約」と「法人名義の契約」で分けられます。
結論から言うと、個人名義の契約でも法人名義の契約でも受ける車検の内容は同じです。
なので、前述したとおりの必要な書類を準備して車検の手続きを行いましょう。
また、普通乗用車は新車登録から3年目で1度、それ以降は2年に1度ですが、商用車や特殊用途車両は2年に1度or1年に1度車検を受けなければなりません。
また、法人名義で車を所有していれば経費として計上できます。法人名義で車を買ったほうが税金を安く抑えられるのです。
個人で乗る自家用車は「私的目的の利用」ですが、法人の場合は「社会インフラを支える目的で利用」されることが多いので、法人契約の方が税金は安くされているのです。
カーリースに車検にかかる費用について
リース車の車検を受ける際は、いくらかの現金を準備しておかなければいけません。車検を受ける際に準備しておくべき費用をご紹介します。
法定費用
車検を受ける際には「法定費用」が必要になります。
ただし、カーリースの場合はこの費用は月額料金に含まれている可能性が高いので、リース会社に確認しておきましょう。法定費用には以下のようなものがあります。
・自動車重量税
・自賠責保険料
・印紙代
車は車両の重量に応じて重量税が課せられます。0.5トン刻みで税率が上がっていく仕組みになっているので、大きな車に乗っていれば乗っているほど重量税がかかります。
また、かならず加入しなければならないのが「自賠責保険」です。通常は車検時に次回車検までのぶんをまとめて払うのが一般的です。
車検時には「印紙代」も払わなければいけません。印紙代は車検を受ける際の手数料のようなものです。自社指定工場のほうが印紙代が安く設定されています。
車検基本料
リース車で車検を受ける際は「車検基本料」を支払う必要があります。
車検基本料には、以下が含まれています。
・法定24ヶ月点検の整備代
・代行手数料
「法定24ヶ月点検の整備代」とは、実際に点検を行ってくれる業者に支払う整備代金です。「代行手数料」とは、点検を行ってくれる業者へ支払う車検代行の代金です。
リース会社によってはリースの月額料金に含まれているケースもあるので、かならず契約書の内容を確認し、車検時に料金がかかるのか、かからないのか、調べておくようにしてください。
部品交換費用
リース車で車検を受ける際、「部品交換費用」が必要になります。
この部品交換費用は、一般的にリースの月額料金には含まれていないので、かならず事前に準備しておきましょう。具体的には以下のような消耗品の交換があります。
・エンジンオイルの交換
・バッテリーの交換
・ブレーキオイル、ブレーキパッドの交換
・タイヤの交換
・ワイパーの交換
劣化している部分があれば、車検時にかならず交換しておきましょう。車検の事前点検で見積もりを出してもらえるはずなので、事前に点検を受けておくのもおすすめです。
事前点検を受けておくことで、交換部品の準備も整うためスムースに車検を済ませることができるでしょう。
とくに車検時に交換することが多いのは「バッテリー」「エンジンオイル」「ブレーキオイル」「ブレーキパッド」などです。どの消耗品も安全運転には欠かせない部品ばかりなので、劣化がみられたパーツはできるだけこの機会に交換することをおすすめします。
カーリースはどこで車検を受けられるの?
リース契約であっても車検を受けなければいけないことがお分かりいただけたかと思います。
では、リース契約をしている車は、どこで車検を受ければいいのでしょうか。おもに2つのパターンがあります。
・自分でお店を探す方法
・リース会社の提携店舗に依頼する方法
それぞれの項目について簡単に解説します。
自分でお店を探す
ひとつ目は「自分で店舗を探す方法」です。車検を実施してくれる店舗や工場は色々なところにあります。たとえば以下のような場所で受けられるでしょう。
・ディーラー
・ガソリンスタンド
・カー用品店
車を販売しているディーラーでは車検を受けることもできます。ただ、ディーラーで車検を受けると、他の業者に比べて技術料が割高なのと、予防整備(車検に合格するための整備以外の整備。ディーラーでは部品交換や整備に緊急性はなくても、予防のために早めの交換を推進している)が行われるので、ディーラーの車検費用は割高な傾向にあります。
もし自分で探す場合は、ガソリンスタンドやカー用品店のほうがおすすめです。
車検を受けるまでに時間があるのであれば、相見積もりをとっておくと価格の比較ができるので相場を把握しやすくなります。価格交渉の際の武器にもなるので、車検をお得に受ける前には金額面のチェックもしておきましょう。
リース会社の提携店舗に依頼する
ふたつ目は「リース会社の提携店舗で車検を受ける方法」です。リース会社によっては、自社で提携している店舗で車検を受けることもあります。
カーリースの提携業者は、リース店と契約を交わしているので、必要な消耗品を適切に準備してくれます。
カーリースにメリットはある?
ここまでカーリースの車検について解説してきました。
まだまだ利用者が少ないカーリースですが、じつはカーリースにしかないメリットがあります。ここからはそんなメリットについて解説します。
貯金が無くても車を持てる
カーリースは「貯金がなくても車を持てる」というメリットがあります。
一般的にマイカーを購入する際はいくらかお金を貯金し、そのお金を頭金にして残りの金額をローンを組んで購入します。
しかし、カーリースであれば諸経費や法定費用、手数料などが月額料金に含まれています。なので貯金がなくても車を所有することができます。初期費用を支払う必要がないため、家計への負担も軽減できます。
手続きがオンラインで完結
車探しから審査の申し込み、契約まですべてオンラインで完結します。
カーリースの場合、ウェブサイトから車を選んで必要情報を入力し、その後審査の申し込みを行うだけで手続きが完了します。
一般的には店舗に足を運び、複数車比較してようやく契約の手続きを行います。審査状況によっては時間がかかることもあり、なかなかスムーズに進まないこともあるでしょう。
普段から忙しく店舗に足を運ぶ時間がないといった人や、可能な限り手続きを簡略化させたい人にとっては、カーリースの利用がおすすめです。
乗り換えるのが簡単
カーリースには「乗り換えるのが簡単」というメリットもあります。
自家用車の場合、車の乗り換えとなると今の車を処分して下取りに出し、さらに新しい車を決めて諸経費を支払って車を購入する必要があります。それなりの時間と労力が必要になるうえ、諸経費が新たにかかるためお金も必要になります。
一方、カーリースであればリース契約が満了した時点で今乗っている車をお店に返すだけです。サービスによっては最後に車がもらえるプランを提供しているところもあります。
そこからまた新しい車でリース契約を結べば、そのまま車を乗り換えることができるので、定期的に新しい車に乗り換えたい方は、マイカーよりもカーリースのほうが向いているかもしれません。
リース料金を経費計上できる
カーリースであれば、月ごとの利用料金を経費として計上できます。
そのため、個人事業主やフリーランス、法人の場合は車を購入するよりも、カーリースを利用したほうがお得になる場合もあります。
ただ、個人事業主やフリーランスは収入が不安定なため、ある程度の安定した収入がないと審査に落ちる可能性もあるので注意しましょう。
車検は事前の準備が大事!
今回は「カーリースで車検を受ける時の注意点」を解説しました。
カーリースで契約している車でも車検は必須です。車検の時期はきちんと頭に入れておいておきましょう。
とはいえ、車検の時期になるとリース会社から連絡がくることが殆どだと思われます。リース会社からのお知らせをきちんと確認して、スムーズに車検を通過できるように事前準備をしておくことが大切です。
サービスの内容によって保証内容が変わる場合もあります。車検前にかならずどういった契約や保証内容になっているか確認するようにしてください。
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。