トヨタ プリウス レビュー・口コミ評価
参考になった!車種口コミランキングはこちら- 投稿日が新しい順
- 総合評価が高い順
- 総合評価が低い順
-
- ブランド力
- テクノデリック
- 投稿日 2021年10月5日
2015年式モデル グレード:1.8 A ツーリングセレクション -
総評良かった点
未来的な室内はテスラのようでかっこいい。
車両価格を考えると仕方ないかもしれないが、インパネやドア内張周辺は質感が低い。気になった点リアシートはルーフラインの影響で乗り込む際頭をかなり屈めないといけない。
リアシートはアイポイントが低く閉塞感がある。
ゴーと言うロードノイズが入る。 -
0人
-
- 可も無く不可も無い大衆ハイブリッド車
- ロードスター乗り
- 投稿日 2021年10月5日
2015年式モデル グレード:- -
総評
取り立てて秀逸な点は無いが、欠点も殆ど無く、可も無く不可も無い一般大衆向けハイブリッドの少し前のベストセラー
良かった点日常使いでは全く不満の無い、動力性能と乗り心地、高燃費で必要十分な積載性
気になった点・フェイスリフトは受けたものの、相変わらず個性的で、好き嫌いが分かれるエクステリアデザイン
-
1人
-
- 未来派野郎!
- B2-UNIT
- 投稿日 2021年10月5日
2015年式モデル グレード:1.8 A プレミアム ツーリングセレクション 20thアニバーサリー リミテッド -
総評
5ドアハッチバックで純粋なセダンでは有りませんが、日本国内を代表する車の1つです。先ずは前衛的なスタイリングが見事です。如何にも空力の良さそうな、ツルンとしたボディがプリウスの魅力の一つです。プリウスのスタイリングに惹かれて購入する方も多いのでは無いでしょうか。そんな感じがします。インテリアも前衛的な尖ったデザインを採用しています。まず目に飛び込むのは縦長に設置された大型モニターです。コレだけでも未来感溢れる演出になります。
良かった点世界屈指の良い燃費をたたき出すハイブリッドシステム。
未来志向の優れた内外装のデザイン。気になった点ハイブリッドシステムにコストがかかりすぎたのかインテリアの中は部分的に質感が低い。
-
0人
-
- 普通に燃費最強
- すみれ
- 投稿日 2021年10月5日
2015年式モデル グレード:1.8 A プレミアム ツーリングセレクション -
総評
日本を代表する燃費キングです。プリウスは歴代5ドアハッチバックを採用していますが、セダンでは出せない風を切るようなスタイリングがカッコいいです。室内のデザインも未来志向でセンターメーターに大型モニターが縦に装着されていて、見栄えが良いです。ハイブリッドシステムは幾多の改良がされ、今では普通に運転しても楽々と良い燃費が出せます。また以前よりは自然な制御になりました。回生ブレーキも自然なフィーリングです。
良かった点凄く普通に運転した良い燃費が叩き出せる。
割と自然なドライブフィーリング。気になった点リアシートが狭く、特に頭上が狭い。
またインテリアの質感は高くない。 -
0人
-
- 燃費キング
- テクノデリック
- 投稿日 2021年10月3日
2015年式モデル グレード:1.8 S ツーリングセレクション -
総評
モデル末期になり販売数も以前よりはありません。先代のような時代では無くて、ハイブリッドも珍しく無くなり、プリウスだから!の指名買いも減ったのが原因かもしれません。5ドアのセダンタイプに分類され、今流行りのSUVとも違うので、燃費勝負に持ち込んでも、余り評価されません。しかし、ハイブリッド技術を確立したプリウスは今でも燃費命のコンセプトで、未来感あるスタイル、インテリアで勝負しています。1.8Lガソリン+モーターの組み合わせはマイナーチェンジ前と変わらず。戦闘力は今でも高いです。また前期型より明らかに乗り心地が優しくなりました。外観は色々変更が入りカッコ良くなりましまた。
良かった点やはり燃費は気を使わなくても市街地20km/L以上はエアコン付けていても余裕でいきます。
気になった点背が低めのため、室内は狭くて圧迫感がある。
-
0人
-
- ハイブリッドの王道
- ブリキの太鼓
- 投稿日 2021年10月3日
2015年式モデル グレード:1.8 A プレミアム -
総評
ハイブリッド元祖プリウスです。マイナーチェンジでエクステリアは、フロント&リアバンパー、ヘッドライトやリアコンビネーションランプの形状をコンサバな誰にでも好かれるデザインへと変更しました。デザインの先進性で勝負してきた歴代プリウスですが、大衆の先に行き過ぎたデザイン感覚を軌道修正しました。ハイブリッドはTHS IIで安定感があります。コネクテッドにも対応になり、トヨタセーフティセンスが全車に標準装備にもなっています。マイナーチェンジ後は新しいプラットフォームの良さを、やっと引き出せた感じで、前期型より明らかに乗り心地が良くなりました。ステアリングもドッシリとした直進安定性があります。
良かった点分かりやすいデザイン。
コネクテッド、先進の安全装備の標準化。
やはり燃費が良い。気になった点内装のデザインは良いが、質感がデザインの邪魔をしている。
リアシートのヘッドクリアランスが少ない。 -
0人
-
- ハイブリッドオリジン
- Black rain
- 投稿日 2021年10月2日
2015年式モデル グレード:1.8 S ツーリングセレクション -
総評
プリウスは歴代トヨタのデザイン先鋒的な役割を担ってきました。現行型の前期型はかなり攻めたデザインのヘッドランプ、リアコンビランプで物議を醸すことになり、マイナーチェンジで分かりやすいランプに変更しました。その時に先進安全装備も全車標準装備になりました。ハイブリッドはお馴染みのTHS IIです。エンジンとモーターの2つの動力が複雑に融合したシリーズパラレル式です。相変わらず、人間の感性を逆撫でする燃費優先の制御が入りますが、トヨタ的には燃費命と頑張っているのでプリウスの特徴として受け入れています。
良かった点燃費性能に不満は無く、やはり燃費が良い。
プリウスブランドの安心感。気になった点燃費優先の制御があり、焦ったくなる時がある。
室内のインテリアはイマイチの実感とデザイン。 -
1人
-
- プリウスの役割
- かなで
- 投稿日 2021年10月1日
2015年式モデル グレード:1.8 A プレミアム ツーリングセレクション -
総評
プリウスはハイブリッド車の代名詞です。ハイブリッド車を世界ではじめて量産販売し、現在も尚ハイブリッド車のフィロソフィーの頂点に立っています。最初は燃費命でスタートしましたが、現在は燃費と走りの質感、相反する課題を追っています。ハイブリッドの新しい技術は、先ず最初にプリウスで試され、他のハイブリッド車に展開されます。ニッケル水素電池からリチウムイオン電池の採用もそうですし、電圧アップもそうです。今回のプリウスは、外観デザインが悪いと言われますが、私は別の評価です。フロント周りは中庸と思いますが、リアの立体L字型リアランプと周辺の造形はとても美しく、歴代プリウスの中で一番だと思います。ユーザーの不満を聞くだけで無く、デザイナーとしてユーザーを説得、扇動できるプライドを持ってほしいものです。素人の話ばかり聞いているとつまらない車になってしまいますよ。
良かった点先程話が出た、エクステリアのリア周りが気に入ってます。マイナーチェンジでデザイン変更するべきではなかったです。室内もホワイトとブラックのツートーン仕上げで引き締まった印象です。動力性能も1.8リッターのトヨタハイブリッドシステムで車の重量とのバランスもよく、パワーに不満は有りません。特に出足のモーター走行はトルクを感じます。乗り心地も新型プラットフォーム採用で、よく動く足回りになりました。
気になった点室内のダッシュボード周りがハードプラスチックなので、質感的にガッカリです。あと空力を意識して全高が低く、セダンとしての居住空間が不満です。特に後席の頭上空間。後は、ハイブリッド車が多くなり、プリウスのハイブリッド車としての役割に疑問を感じるところです。燃費はヤリスが1番ですし、カローラさえハイブリッド車だらけです。プリウスの役割を見つめ直す時期かと思います。
-
0人
-
- 乗り心地がいい
- ちこりーた
- 投稿日 2021年9月30日
2009年式モデル グレード:1.8 G ツーリングセレクション -
総評
ファミリーカーとして購入しました。いかつくなく丸みのある優しい感じが女性向きでいいなと思いました。
シートの固さもちょうどよく長時間のっていても疲れません。シートがしっかりしているのでベビーカーをつけると圧迫感があるように感じます。型がつきやすいのでベビーカー用のシートをきちんとひくと気になりません。
燃費も良く、高速でも疲れることがありません。
やはりプリウスはバックする時に後ろが見にくいです。慣れるまで時間がかかりました。それ以外はとても気に入っています。良かった点内装がシンプルでムダがなく、乗り心地もいいです。ドリンクホルダーもいい位置。後ろも狭くなくゆったりしています。荷台も十分です。
気になった点バッグが見ずらいので慣れるまで時間がかかりました。運転が苦手な方はバックモニターがないと難しいかもしれません。
-
0人
-
- 車としては高評価です。
- こすげー
- 投稿日 2021年9月28日
2015年式モデル グレード:- -
総評
見た目が先代よりもかなり個性的になったため、好き嫌いが出てしまっていますが、個人的にはとても良い車だと思います。特に、後ろの席も比較的広く、また、運転していても死角が少ないです。
良かった点やはり燃費。ガソリンスタンドに行く機会がらかなり減りますね。
気になった点デザイン。特にリアのテールランプの形はもっと曲線調の方が似合うと思います。
-
0人
ハイブリッド車が珍しい頃、プリウスは実力が1番高かったのでハイブリット車を購入する際は皆プリウスをショッピングリストの先頭に入れました。しかし時代は変わりました。どのメーカーも今はハイブリット車を出しています。現行型プリウスの強みは一体何でしょうか。まずは時代の最先端を行く内外装のデザインではないでしょうか。マイナーチェンジで幾分大人しくなりましたが、まだまだ前衛的なスタイルをしています。燃費を追求すると空力も問題になるので、ある意味空力を追求したスタイリングです。インテリアも未来的な雰囲気で大型モニターは縦型にセットされています。テスラのようでかっこいいです。このクラスでセダンのようなスタイルの車を購入する時プリウスは外せないブランドの1つです。