メーカー、車名を選択してください。
メーカーを選択
国産車
輸入車
ドイツ
アメリカ
カナダ
イギリス
スウェーデン
フランス
イタリア
オーストリア
スペイン
オランダ
ルーマニア
スロベニア
ロシア
韓国
中国
タイ
マレーシア
南アフリカ
輸入車その他
車種を選択
選択中の車種
MX-30 2.0 BOSE 純正前後ドラレコ ETC 360度ビュー 5人乗り 色:ホワイト(白), セラミックメタリック3トーン アルミホイール
マツダ
MX-30 2.0 BOSE 純正前後ドラレコ ETC 360度ビュー 5人乗り 色:ホワ...
クルマ専門コンシェルジュ【カーネーショングループ】総在庫約600台!!安心の全車総額表示!自社認証工場併設!国道4号バイパス沿いとアクセスも良好◎【直通電話048-884-8025
所在地:〒344-0015 埼玉県春日部市赤沼531-1
東武伊勢崎線「せんげん台駅」または「武里駅」よりご連絡下さい。自社工場完備でアフターも安心。掲載以外にも多数物件あり。詳細情報→http://s-time.co.jp
MX-30 2.0 純正SDナビ 衝突軽減ブレーキ ACC 5人乗り 色:ポリメタルグレーメタリック アルミホイール
マツダ
MX-30 2.0 純正SDナビ 衝突軽減ブレーキ ACC 5人乗り 色:ポリメタルグレー...
カーインクつくば店!全国納車可能!自社保証1年付き!純正SDナビ 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト レーダークルーズコントロール クリアランスソナー ETC
所在地:〒305-0042 茨城県つくば市下広岡1055-587
MX-30 2.0 雹被害車 5人乗り 色:マシーングレープレミアムメタリック アルミホイール
マツダ
MX-30 2.0 雹被害車 5人乗り 色:マシーングレープレミアムメタリック アルミホイ...
☆雹被害車の為お買い得になっております☆♪♪別途費用にて全国納車可能ですお気軽にご相談ください♪♪
所在地:〒278-0021 千葉県野田市堤根新田13-1
東武野田線梅郷駅からTelで送迎OK。常磐道柏ICよりR16号線を春日部方面へ約5km。
MX-30 2.0 360度ビュー 純正ナビ BOSE シートヒーター 5人乗り 色:レッド(赤), ソウルレッドクリスタル3トーン アルミホイール
マツダ
MX-30 2.0 360度ビュー 純正ナビ BOSE シートヒーター 5人乗り 色:レッ...
展示台数増加中!埼玉、東京、神奈川、千葉で中古車をお探しなら当店へ!◆販売はご来場のお客様を優先させて頂きます。◆あらかじめご確認下さい※販売は一般のお客様に限ります。
所在地:〒342-0038 埼玉県吉川市美南3-21-1
MX-30 2.0 セーフティPKGユーティリティPKG360°PKG 5人乗り 色:パール(真珠), セラミックメタリック アルミホイール
マツダ
MX-30 2.0 セーフティPKGユーティリティPKG360°PKG 5人乗り 色:パー...
恐れ入りますが業者様への販売はお断りさせて頂きます。現車確認がお済でないお客様にはお車の販売をお断りさせて頂いております。
所在地:〒292-0035 千葉県木更津市中尾1173-10
お車の場合は、館山自動車道木更津北I.C.より5分程度です。電車でお越しの際は、JR久留里線上総清川駅よりお電話下さい。お迎えに参ります。
所在地:〒031-0804 青森県八戸市青葉3-3-12
先輩ユーザーによるクルマの口コミ・レビューをご紹介。新車・中古車探しのご参考にどうぞ。
車種のレビューを投稿するそう考えると、細目のライトから小さなおちょぼ口グリルが繋がってるのは、目鼻立ちがはっきりと大口をあけている最近の車に比べて、日本人的アジア的フロントマスクに見えてきます。同様に内装も、黒革&木目&メッキが正解とされている中、茶系や明るいグレーにコルクとこれまた異国感際立つ仕上がり。極めつけは使いやすいかどうかはまったく別ながら、観音開きドアの採用。欧州から見て異文化の塊に感じられる車なのではないでしょうか。
さてそんな車を日本に持って来たらどうでしょう?正直例のグリルの例の顔の赤い車には飽きが来始めている人もいるでしょう。前記したように同じクラスにSUVが重なっているのでキチンと売り分けなければいけません。なら、徹底的に今のマツダ車と違う車にしよう。欧州市場とは別の理由で違和感を感じる車に仕上げる必要が出来たわけです。
まずメッキも無く大きなグリルも無いフロントマスク。抑揚の無いボディパネル、円弧を描かない四角いホイールアーチ。個人的にはここまでやるならフロントマスクはグリルレスでも良かったのでは?と思いますが、少なくとも斜め後ろから見た時にマツダ感はまったく漂わず。それでいてツートーンルーフやCピラーのメッキパネルで、良いモノ感は醸し出されている。「マツダ車と違う」という目的は十分達成されている味のあるデザインだと思います。
内装でもこの考えは徹底されています。ただ内装に関してはどちらかと言うと否定的にとらえています。通常レザー風のソフトパッドが貼られていてマツダ車の良いモノ感の源に感じる部分がただのバードプラだったり、同じくピアノブラックのパネルが採用されているべき部分がただのプラッチックシボだったり。何よりATシフトレバーの操作方法が、マツダ車どころか世界中の車の文法と違うのは、正直やり過ぎだと思います。オプションで選べるグレー内装やブラウン内装の雰囲気が良いだけに、突如現れるハードプラの安っぽさが残念です。
乗り心地も外観の雰囲気に合わないもので最近のマツダ車そのもの。良路ではしなやかに感じるも道が悪くなるとゴツゴツするあれ。速度域が上がれば印象も変わるのかもしれませんが、町中の試乗のみでは悪い面も目立ちます。
乗った印象で「マツダ車と違う」と感じたのはアイドリングストップの制御。マツダのアイドリングストップはブレーキ甘踏み程度では作動せず、しっかりと作動させるぞと強めに踏まないとエンジンが止まりません。慣れてくるとすぐに発進しそうな場合はドライバーの意思でアイドリングストップを作動させない事が可能です。同様の理由で、他社のようにスピードが時速8キロ以下になったら自動的にエンジンが止まる、強制燃費良化ギプス制御もありませんでした。
ところがMX-30停止直前でエンジン止まっちゃうんですよね。マイルドハイブリッドなのでエンジン始動はうるさくはないんですけど、「ちょっと止まって秒で発進」みたいな状況では、同様他社と同じく煩わしさ全開です。ATレバーもそうですけど、こういう統一されるべき制御系は変えちゃいけないと思うんですけど。強化される燃費規制に対応する為、マツダ車全部この仕様になっちゃうんでしょうか?
CX-30のクーペスペシャリティSUVがMX-30となります。2019年の東京モーターショーで発表された時は電気自動車(BEV)という話しでしたが、日本ではハイブリッド車を先行導入した後にEV版追加という事です(すでに導入済み)。
とはいえそのハイブリッドもマイルドハイブリッドというスズキが得意とする、実燃費にたいして貢献しないインチキハイブリッド仕様です。最大のメリットは「アイドリングストップからの復帰がセルモーターでなくなる為に静かですね」というぐらい。当然ながらモーターだけで走る事は出来ません。
同じクラスに、EVで無いとしたらさして特徴の無いこのMX-30。マツダは売り分ける事が出来るのでしょうか?今の日本で、いや世界的に見てもこのMX-30のクラスはSUVのボリュームゾーンと言えるでしょう。そこに通常SUVのCX-30とスペシャリティのMX-30を投入して、売上倍増という餅を絵に描きたくなる気持ちはわかります。
そんなおり欧州は、自分たちのインチキでディーゼルのイメージを悪化させ、その上ハイブリッド技術では日本に適わない。結果ハイブリッド車を閉め出し、みんな一から始めるなら勝負になるだろうと、次世代パワーユニットは電気自動車(BEV)にしようと経済戦争を仕掛けてきました。
ディーゼルに掛けていたマツダはそもそも満足なハイブリッド技術を持ち合わせていません。それならば生き残る術は欧州メーカーと同じく電気自動車を開発すること。それならば通常のマツダデザインとは違う、欧州人がエキゾチックと思う日本メーカーらしい車を投入しよう。そんな流れだったのではと妄想します。