メニュー

プジョー 308のレビュー・口コミ評価|自動車カタログ

外装・内装写真

ボディサイズ

4420×1850×1475 mm (全長×全幅×全高)

燃費

JC08モード: 17.70~24.20km/L

WLTCモード: 17.5~21.6km/L

新車価格
435.6万円 572.7万円 最新モデル(3代目)2022/04/01~販売中
中古車価格
30万円 470.8万円 中古車の掲載台数:226台
買取価格
2.7 万円 257 万円 (グレードによって異なります) ※買取相場は、2024年9月~2025年2月の全国の中古車オークションの落札実績をもとに独自に補正・算出しております。
人気ランキング
23
(ハッチバック)
評判・口コミ
4.2 pts
(4人)
ガイド記事数
22記事
 
モデル概要

新型48Vハイブリッドパワートレインを搭載。プジョーは、新たな「308 GTハイブリッド」を2025年6月から発売した。新モデルは、システム出力107kW(145ps)を誇るハイブリッドパワートレインを搭載し、Cセグメントでトップクラスの燃費性能20.6km/Lを実現した。新開発のガソリンターボエンジンは全体の約40%のパーツを刷新し、出力を6ps向上させ、48Vマイルドハイブリッドシステムにより、電動モーターのアシストで低速時からのスムーズな加速が可能となり、約30km/hまで電気走行が可能となっている。本モデルの発売により、既存のプラグインハイブリッドの「GT ハイブリッド」が「GT プラグインハイブリッド」へ名称変更されている。(2025.6)

派生車種
308CC 308SW
308のカタログトップへ

プジョー 308 レビュー・口コミ評価

参考になった!車種口コミランキングはこちら
総合評価
4.2 (4)
外観
4.8
内装
4.3
走行性
4.3
運転しやすさ
4.0
乗り心地
4.0
燃費・維持費
4.0
  • 投稿日が新しい順
  • 総合評価が高い順
  • 総合評価が低い順
  • 美しき淑女
  • メタメタ
  • 投稿日 2022年8月8日
2022年式モデル  グレード:GT ブルーHDi ディーゼルターボ
総合評価
3.8
外観
5
内装
4
走行性
4
運転しやすさ
3
乗り心地
4
燃費・維持費
3
総評

試乗車はプジョー308 GT BlueHDiになります。とにかく美しいボディデザインです。現行型はボディーの全長は先代モデルよりも145mm拡大。ホイールベースの延長分は60mmなので、前後オーバーハングの長さが際立つ印象になりました。しかしそこはプジョー、間延びした感じにはならないで新しいプジョーのデザインに仕上げられています。その印象になる為には、前後のフェンダーからドアパネルにかけてのプレスライン等は著しい生産技術の向上が寄与しているのが分かります。1.5リットルディーゼルターボは130ps/30.6kgf.mを発揮して8ATを介して路面にパワーを伝えます。

良かった点

インテリアのコクピットは相変わらず革新的です。ステアリングは小径で上下のアールもカットされています。飛行機の操縦かんの様です。このデザインでメーターの視認性が向上しました。フル液晶メーターのサイズは10インチとなり、ナビゲーションも表示できるようになっています。キャリオーバーの1.5リッター4気筒ディーゼルはスペックは同じですが、運転してみると印象はかなり違います。先ずは室内に侵入するエンジン音がかなり抑えられました。車体の剛性やエンジンマウントが良くなった影響だと思います。勿論遮音材の効果も有ります。またディーゼルの回転フィールも滑らかになり洗練された印象です。

気になった点

ディーゼルエンジンにトルクの谷を感じました。多用する2000rpm前後で若干ですがトルクの薄さ、もたつき感があり、少し気になりました。もしもATがもっと多段化出来るなら解消できるかもしれません。あとは美しいデザインとの引き換えに308は全幅が1850mmと、Dセグメントに手が掛かる程に大きくなりました。痛し痒しですが、車庫や道幅の関係で車寸に制約があるユーザーは、購入検討の際に確認をしっかりする必要が有ると感じました。

6人
  • センスの塊
  • ジャミラ
  • 投稿日 2022年7月31日
2022年式モデル  グレード:GT ブルーHDi ディーゼルターボ
総合評価
4.0
外観
5
内装
5
走行性
4
運転しやすさ
4
乗り心地
3
燃費・維持費
3
総評

プジョーのCセグメントモデルで全方位に大幅な進化をとげています。プジョーの中核を支えるモデルなので力の入った開発です。エンブレムも新しいデザインになり、新たなステージに上がった感があります。ボディ寸法はひと回り拡大。全長4420、全幅1850、全高1475になりました。ダイナミックなデザインとゆとり有る後席空間を実現しています。5ドアハッチバックとステーションワゴンをラインナップしています。パワートレインは1.2ガソリンターボ、1.5ディーゼルターボ、1.6ターボPHEVを用意しています。トランスミッションは全車トルコン式8ATを採用しています。

良かった点

試乗車はディーゼルのGTBlueHDiでした。
エクステリアは彫りの深い造形で新しさは勿論、Cセグメントより上の質感を備えています。フロントノーズが長く見えるのがポイントかもしれません。コクピットの質感も非常に高いです。プジョー拘りの小径ステアリングの上にメーターを配置するアイコクピットは更に進化しています。音声認識できる音声コマンドを採用しているので、「OKプジョー!」と呼びかけると、空調の変更やオーディオ、ナビの操作が可能になりましまた。またフランス車独特のシートは座って瞬間に優しい安心感があります。凄くコストが掛かっているはずです。またCセグメントで在りながらマッサージ機能まで付いています。またディーゼルエンジンはパワーこそ130psですが、トルクが厚く数値以上にパワフルと感じました。コーナーの安定感、接地感も良好です。

気になった点

18インチタイヤを採用していますが、固さを感じる場面が多いです。段差や荒れた路面ではタイヤを起因とする尖った突き上げを感じます。また音声コマンドは便利ですが、レスポンスが少し悪いです。ちょっとした間があくことが多いです。もう少し正確性が欲しい所です。もう一つガッカリポイントが一つ有りました。ボンネットを開けた時に見えるエンジンカバーがショボ過ぎてガッカリします。こんな酷いカバーなら無い方がマシです。オプションで良いのでカッコいいカバーが欲しいです。

16人
  • バランスの取れたいい車です
  • Speedbird5424
  • 投稿日 2021年11月15日
2014年式モデル  グレード:ロードトリップ ブルーHDi ディーゼルターボ
総合評価
4.2
外観
4
内装
4
走行性
4
運転しやすさ
4
乗り心地
4
燃費・維持費
5
総評

初めてディーゼルモデルを選びましたが、車内は静かで必要十分な力強さも感じ満足しております。
ステアリングの小ささに最初は戸惑いましたが、慣れると気になりません。
内装も適度に洒落ており、トランクも広く満足です。
燃費は流れている道路を走っているとリッター20㎞以上を記録し、燃料費高騰の昨今、とてもありがたいです。

良かった点

ディーゼルの力強さと燃費の良さ。
シンプルなデザインと内装のセンス良さ。

気になった点

警報音が鳴るのですが、何の警報なのかが分からない場面があります。
バックする際、ドアを開けてバックしようとするとけたたましくなる警報にはびっくりします。

2人
  • これでいいと思える1台です。
  • クレール
  • 投稿日 2021年10月8日
2014年式モデル  グレード:GTライン ブルーHDi ディーゼルターボ
総合評価
4.8
外観
5
内装
4
走行性
5
運転しやすさ
5
乗り心地
5
燃費・維持費
5
総評

一見、普通に見える外観ですがよく見るととても凝っていて飽きが来ないデザインです。内装も高価なパーツはあまり使われていないんですがとてもシンプルでおしゃれです。何より燃費がいい。満タンで1000kmは余裕で走ります。安全装備も充実していて快適な乗り味で遠出が多くなります。

良かった点

サイズを感じさせない乗り味。
高燃費。
おしゃれな内外装。
個性的なボディカラー。
色々充実している割に安い。
とても小回りが利く。

気になった点

車自体にはありません。しかし販売網が脆弱です。細かなメンテナンスなど信頼できるディーラーがありません。あれ?と思ったことは自分で解決することが多いです。

1人
  • イチローさん(成約したよ)
    プレミアム 右ハンドル
    地域: 埼玉県
    投稿:2012年4月14日
    購入動機
    その他 外観・見た目
    コメント

    所謂、一目惚れというやつですかね。 MT車が欲しくて色々と探していたのですが、国産車ではどれも今ひとつ魅力に欠け、初めて輸入車を購入しました。 購入の決め手になった理由は、他に居住性もあります。 ローンが組みやすかったのも、購入を決めた理由の一つですね。

  • タカノさん(納車されたよ)
    プレミアム 右ハンドル
    地域: 埼玉県
    投稿:2012年2月10日
    コメント

    やはり同じ車があまり走っていない点、ドイツ車と違いあくまでプジョーに乗りたい人だけ、ステータスではなく、エモーショナルで走っている点で粋を感じる。車の性能的にはあくまで大衆車の域でデザイン性と走りが融合されているしそこに妥協は無い。日本ではディーゼルエコエンジン車が発売されていないので、そこらへんが評価されていないがEUでは最先端の技術とダウンサイジングで統一されたエンジンによるバリエーションの広さでは未来的なスタンスを感じる。ベンツ、vw,bmwは台数が多い分どーでもよい存在ですが、フランス車はノーマルで十分存在感を感じる点。

  • タカノさん(成約したよ)
    プレミアム 右ハンドル
    地域: 埼玉県
    投稿:2012年1月9日
    購入動機
    その他 荷室の広さ
    コメント

    決め手はなんと言っても昨年7月にマイナーチェンジしたばかりのフロントグリル。プジョー200周年を期に刷新した新エンブレムでした。6ATも優先項目でしたがトヨタ/マーク2(H9)の前近代的?な車からの乗り換えの私にとっては、むしろ4ATのノンターボエンジンの方が親近感を感じましたし、6ATターボエンジンはアイシンATのノンストレスのギアチェンジに加えターボ効果がかえってアクセルワークをドライバーに見失わせる程フワーとした加速感になってしまい、やっと日本的にと改良したプジョーでしょうがターボ無しで6ATがよかったなーと感じました。207でもいいかなとおもいましたが、チープな内装で×やはりこの価格ですとある程度日本車に切迫する内装がほしいところです、ドイツ車には期待しませんが、フランス車には、よりデザイン性(直接運転に関係しない)ヘンテコな機能(ギミック的な)をつい期待してしまうからです。

  • ナガロックさん(成約したよ)
    プレミアム 右ハンドル
    地域: 埼玉県
    投稿:2010年7月13日
    購入動機
    その他
    コメント

    6速MTが条件だったため。 また、家族がゆったり乗れる居住性があるから。

  • ナガロックさん(見積りしたよ)
    プレミアム 右ハンドル
    地域: 埼玉県
    投稿:2010年7月13日
    購入動機
    内装・居住性 走行性能 外観・見た目
    コメント

    6速MTだから

  • ウエダさん(見積りしたよ)
    シエロ 右ハンドル
    地域: 岐阜県
    投稿:2008年6月18日
    購入動機
    内装・居住性 走行性能 外観・見た目
    コメント

    ただ一言。見た目がカッコイイ。

10件中1~10件表示
  • 最初
  • 1
  • 最後
前へ 次へ

プジョー 308を見た人はこんな車も見ています