MOTAトップ ニュース/記事 特集 東京モーターショー2017 スバル 新型WRXが2018年にもフルモデルチェンジ!?スポーツセダンの理想形が ”ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト”に詰まっている【東京モーターショー2017】

モーターショー 2017/9/27 10:37

スバル 新型WRXが2018年にもフルモデルチェンジ!?スポーツセダンの理想形が ”ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト”に詰まっている【東京モーターショー2017】

SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT(スバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト)【東京モーターショー2017 出展車】
SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT(スバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト)【東京モーターショー2017 出展車】SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT(スバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト)【東京モーターショー2017 出展車】スバル WRX S208【東京モーターショー2017 出展車】スバル S208【東京モーターショー2017 出展車】画像ギャラリーはこちら

ヴィジヴ パフォーマンス コンセプトは近い将来登場する新型WRXのデザインコンセプトか

スバルは東京モーターショー2017会場で、次期WRXを想起させるスポーツセダンのコンセプトカー”SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT”(スバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト)を世界初公開する。果たしてここからどのように新型WRXへと昇華してゆくのか。そして新型WRXの外観デザインのヒントが隠されているのかなど、気になるWRXのフルモデルチェンジ時期などを含め、ヴィジヴ パフォーマンス コンセプトから透けて見えるスバルの新世代スポーツセダン像について、詳細にお届けする。

>>スバル WRXのカタログを見る

スバルの将来ビジョンを具現化したスポーツセダン

10月25日(一般公開は10月27日)から始まる東京モーターショー2017に出展されるスバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプトは、スバルのプレスリリースによれば「SUBARUがお客様に届ける安心で愉しいクルマづくりの将来ビジョンを具現化したスポーツセダンタイプのコンセプトモデル」だという。

後半に記された「将来の自動運転支援技術普及期を見据え、アイサイトを核とした高度運転支援技術を、運転を積極的に愉しみたくなるスポーツセダンボディに搭載することで、スバルらしい安心で愉しいドライビングの世界観を提示」する、というのは、ショーモデルならではのスバルによるプレゼンテーション要素が大きい。

ここでは前半の”スポーツセダン”というキーワードを中心に、ヴィジヴ パフォーマンス コンセプトに秘められた想いを(勝手に)ひも解いてみる。

>>スバルの魂! 歴代”WRX”の画像をチェックする

約7年毎にフルモデルチェンジした2代目・3代目WRX、しかし新型では5年サイクルに短縮か!?

現行型スバル WRXは2014年にデビュー。マニュアルトランスミッションの本格スポーツモデル”STI”と2ペダル(CVT)”WRX S4”、大別すると2タイプがラインナップされている。デビューから4年が過ぎたが、果たしてフルモデルチェンジはいつになるだろう。

この前のモデル、3代目”インプレッサ”WRXはインプレッサシリーズのラインナップとしてベース車同様に2007年にデビュー。さらにさかのぼって2代目インプレッサ WRXは2000年のデビューと、それぞれ約7年のフルモデルチェンジサイクルとなっている。もしこの通例通りなら、今の4代目WRXのフルモデルチェンジは2021年頃、ということになる。

なお現行型WRXからはインプレッサ名を冠さない独立車種となった。ではベースモデルだったインプレッサは、その後どうなっているかといえば・・・4代目インプレッサは2011年末にデビューし、2016年秋にはフルモデルチェンジ。実はひと足お先に5代目へと進化している。これまでの通例からすると早いタイミングなのだ。

スバル 新型インプレッサのベスト・バイ・グレードは!?充実の安全装備から全グレード価格を含め徹底検証

インプレッサがわずか5年でフルモデルチェンジした理由とは

インプレッサがわずか5年でフルモデルチェンジしたのは、この頃にちょうど新開発のスバルグローバルプラットフォーム(SGP)が完成したタイミングだったからだ。新プラットフォームをいち早く採用することにより、スバルが得意とする総合安全性能の大幅な向上のみならず、走りの性能もグンとレベルアップさせた。

走りのレベルが上がった!と聞けば、走りの本家たるWRXも2021年などと呑気な(?)ことは言っていられない。まだまだ先だと思っていたWRXのフルモデルチェンジだが、インプレッサ同様の5年サイクル、2018年に実現してもおかしくはない。

SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT(スバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト)【東京モーターショー2017 出展車】

と、そこへ突如現れたスバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプトだ。スポーツセダンのコンセプトモデルだというから、ほぼ100%これが次期WRXのデザインコンセプトとみて間違いないだろう。それと同時に、2018年頃のモデルチェンジ説が俄然現実味を帯びてきた。

現在のところヴィジヴ パフォーマンス コンセプトはディテールの画像が2枚公開されたのみで、その詳細はまだ一切明らかにはされていない。新しい情報が入り次第、こちらでも随時紹介していくので楽しみにして欲しい!

スバル WRX 関連記事

【歴代解説】丸目、涙目、鷹目・・・初代から新型まで、歴代インプレッサの種類をカンタン解説!

【試乗&解説】スバル 新型WRX S4 試乗&詳細解説|スバルが目指す“走りの理想”がここに現る!

【比較】スバル WRX S4・STI vs 三菱 ランエボX どっちが買い!?徹底比較

【ニュース】スバルがついにフルモデルチェンジの新型WRX発表か!ヴィジヴ パフォーマンス コンセプトを世界初公開【東京モーターショー2017】

スバル「WRX S207」【話題の新型車を写真でチェック!116枚】

スバル WRX STI【SUBARU公式】

▼スバル WRX STI tS TYPE RA 試乗動画レポート



▼スバル 新型WRX STI イメージムービー

この記事にコメントする

【お車の買い替えをご検討中の方へ】

■買い替えでよくある失敗にご注意!
車の乗り換えを行う際、よくある失敗はディーラーで営業マンから好条件を提示され、ハッキリした下取り価格を知らずに手放してしまうパターンです。一見好条件に見えても、実は下取り相場より安く、損をしてしまうことも。
■ネットで複数の買取相場をチェック!
ディーラーが高額な場合もありますが、車の買取に特化した買取店の方が高額査定を出せる場合が多いようです。ですから、あらかじめネットで愛車の下取り価格を取得しておくのは鉄則です。ただし一括査定サービスは、申し込むと大量の電話が掛かってきますからご注意ください。
■営業電話なしの【MOTA車買取】で快適に愛車を売ろう!
MOTAの買取サービス「MOTA車買取」なら、一括査定と違って大量の営業電話は一切なし。パソコンやスマホ上で各社の買取店を一斉表示して、高額2社からのみ連絡を受けられます。

スペシャルスポンサーリンク

スバル WRX の関連編集記事

スバル WRXの新車記事の一覧。新型車や注目の自動車の解説記事、試乗レポートなど、MOTAがお届けする最新の自動車記事をご覧になれます。

スバル WRX の関連ニュース

MOTA公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック! MOTA公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!
東京モーターショー2017 の最新記事