トヨタ アクア レビュー・口コミ評価
参考になった!車種口コミランキングはこちら- 投稿日が新しい順
- 総合評価が高い順
- 総合評価が低い順
-
- クセ顔
- ジャミラ
- 投稿日 2022年7月31日
2021年式モデル グレード:1.5 Z -
総評良かった点
先代と違い二代目は十分に余力があり,ここ1番の加速も安心です。エンジン性能もモーターも電池も進化しているので、EV走行の守備範囲はイチローばりに広くなりました。モーターも力強くて滑らかです。静粛性も先代よりは明らかに向上しています。またリアシートの余裕も先代より広いです。足下、頭上共に大人が無理なく乗車できる広さになりました。また燃費当然良いです。何も気を使わなくても私の試乗でも25km/Lを示していました。2名乗車でエアコンもガンガンに回していました。先代の様な燃費のために違和感ある制御が無くなり自然なドライブ感覚です。
気になった点エクステリアは悪くはないですが、先代と比べると格好良さは負けてる感じがします。ボンネットも厚みがある様に見えて、フロントの開口部とランプで顔のように見えますが、先代は男前、二代目はすこし不細工と言った感じです。また内装の質感は先代よりはレベルが上がりましたが、ライバルに比べるとまたまだ負けています。特にハードプラスチックの見せ方が下手で、ガッカリしてしまいます。色ももっとスポーティーで明るい色味が欲しいです。
-
48人
-
- アクア
- hamaw
- 投稿日 2022年5月27日
2021年式モデル グレード:- -
総評
さすがトヨタの車といえる燃費のよさ。
運転もしやすく乗り心地も問題ない。
まだハイブリッドのため静かで赤ちゃんも安心して乗れる。良かった点小回りがきき運転しやすい。
小さくもなく大きくもないため乗り心地は最適。
以前は、大きい車を乗っていたがこのサイズでもとくに車内の広さには問題がなかった。気になった点左座席と右座席の間に小物入れがあるが後部座席の方に少し飛びだしているため、後部座席の乗り降りがすこししにくいと感じる。
それ以外はトランクが小さいと思う。
わたしは、トランクにいろいろ置いておきたいものがあるのでそれを置いておくとスーパ話に行った時の段ボールが乗らない。 -
64人
-
- 節約するならハイブリッドがお得
- クワエ
- 投稿日 2022年5月18日
2011年式モデル グレード:1.5 S -
総評
中古車でトヨタアクア購入しましたが、燃費が最高でした。
軽自動車所有してましたが、燃費が15キロくらいだったのが、アクアに乗り換えたら、驚きの28キロ超えで、嬉しい。これからエアコン使用する季節なので、多少は悪くなりますが、25キロ超えなら満足です。
初期のアクアなので、内装が狭く感じるのが、残念ですが、まだまだ元気に走ってくれるので、さすが国産トヨタだと思います。
次に乗り換える時は、今年販売されたトヨタアクア購入したいと思います。ショールームで見学しましたが、車内が広々していて、内装が改善されていて、かっこいい仕上がりだと思いました。良かった点今年はガソリン価格が高騰していて、車を維持するのに厳しいですが、ハイブリッド車を購入したおかげで、かなり節約できました。
今まで軽自動車所有していましたが、どうしても毎月のガソリン代が厳しいくて、乗り換えを検討してまたが、思い切ってハイブリッド車、トヨタアクアを購入しました。
2年目で、今年車検でしたが、走行距離が2年で、なんと80,000キロ走行していました、故障もなくて節約できて本当に感謝です。
次の乗り換えまで、故障なく頑張ってくれそうです。気になった点ハイブリッド車なので、バッテリーが気になってますが、今のとこ問題なく、動いてくれてますが、ハイブリッド車はバッテリー交換が必要みたいで、どうしても高額な交換料金が必要みたいですが、さすが国産トヨタ車、トラブルも少ないので、今のとこ満足に使用してます。
あとハイブリッド車なので、内装がどうしても狭くて、後部座席に乗車すると、とてもキツイ状態ですね。
次に乗り換えるときは、今年販売された、トヨタアクアを購入したいとと思う。 -
21人
-
- 実質定員2名。でも燃費は最高クラス
- hsn
- 投稿日 2022年5月18日
2011年式モデル グレード:1.5 L -
総評
営業車として約15万km乗りました。
高速中心でしたが燃費計で20km/lを割ったことはありませんでした。
燃費のみ考えればかなり良い車だと思いました。
後席に大人が座るのはなかなかしんどいので、実質定員は2名で緊急時に後席を使うくらいの感覚でないと厳しいと思います。
乗り心地は悪くないが良くもない。長距離走るとそれなりに疲れます。
ボディ自体さほど大きくないこともあり、取り回しは良い。それなりに狭い道でも苦労しないと思います。良かった点・燃費はさすが。街乗りなら25km/lくらいまでは普通に走って伸びます。
・取り回しのいいボディサイズ。
・モーター走行時はやはり静か。
・営業車グレードなのにオートエアコンがついている。
単純に走ること、特に日常のちょっとした買い物や移動などに使うのであれば申し分ない車です。普通の使い方なら月1回の給油でも事足りるのではないかと思う。
好みもあるかもですが、フィットHVやノートe-Powerよりアクアの方がHVシステムの乗り心地(エンジンとモーターの切り替えなど)が優れていると感じました。気になった点・中はかなり狭い。特に後席やトランク。
子供ならまだしも大人4人乗車で長距離はかなり厳しい。
・内装が安っぽい。
・後席ドアを閉めたときの音が心配になるくらい軽い音
・営業車グレードだったので仕方ないがリアワイパー無し、プライバシーガラス無しはちょっとしんどい。
後ろの狭さについては特に感じることが多かったです。
後ろに大人が乗る機会が頻繁にあるならば、ノートやフィット、HVではないですがラクティス等を絶対におすすめします。 -
14人
-
- リーズナブルなハイブリッド
- 幸宏さん
- 投稿日 2022年5月14日
2021年式モデル グレード:1.5 G -
総評
二代目になるトヨタのコンパクトカー、そしてハイブリッド専用車です。先代も人気者でした。人気者のモデルチェンジは難しいですが、アクアは先ずまず順調なモデルチェンジではないでしょうか。スタイリングや内装が変わったのは当然ですが、ハイブリッドに手が加えられて、電池も新しいタイプのリチウム電池に変わりました。コレにより色々な場面で電動のありがたみが、感じられます。先代オーナなら感嘆の声が上がる程の進化です。大人3〜4名と荷物が無理なく乗り、燃費が良くて走りも気持ちいいのがアクアです。
良かった点エクステリアは滑らかな流線形の車体で、丸だけでは無くて適度に筋肉を付けているのが、現代的な雰囲気を感じます。バンパー部開口部も装飾があり、色々と計算されています。小技が効いている感じがします。試乗車はゴールドっぽいベージュ色の車体でボディラインが分かりやすく落ち着いた中にもハッと思わせる色合いを感じました。またデザイン全般的に飽きが来にくいかもしれません。またハイブリッドが進化してワンペダル走行もモードを選べば可能になりました。またエンジンが掛からないEV走行時間も確実に増えた感じです。
気になった点コンパクトカーなのでと言う注釈は付けたくないですが、路面の凸凹や段差でのアップダウンは拾いやすいです。この点はあと一息です。XグレードとZ・Gグレードには遮音材にも違いがあるようなので、頻繁に長時間の運転があるようですと上のグレードを選ぶのが望ましいのではないかと思います。 それと燃費優先のエアロボディなので全高が低く、乗り込むこと自体はやはり「よっこらしょ」という感じになるのは避けられないです。 またリアシートも低い全高のため、頭上高に余裕がありません。
-
55人
-
- 心地よい乗り心地
- yuji
- 投稿日 2022年5月13日
2021年式モデル グレード:1.5 B E-Four 4WD -
総評
さすがは天下のトヨタです。某メーカーの車を長年私用でも会社でも使用していましたが乗り心地が天と地の差です。内装も派手すぎず大人な感じで落ち着きます。
外観はオーソドックスですが飽きの来ない素晴らしいフォルムで一目惚れでした。
女性や車にあまり慣れていない方でも運転しやすく、疲れにくいと好評です。
一番の魅力は乗り心地で、リラックスしながら長時間のドライブが楽しめます。
燃費が思ったより良くないのだけが残念です。良かった点さすがは天下のトヨタです。某メーカーの車を長年私用でも会社でも使用していましたが乗り心地が天と地の差です。内装も派手すぎず大人な感じで落ち着きます。
外観はオーソドックスですが飽きの来ない素晴らしいフォルムで一目惚れでした。
女性や車にあまり慣れていない方でも運転しやすく、疲れにくいと好評です。
一番の魅力は乗り心地で、リラックスしながら長時間のドライブが楽しめます。
燃費が思ったより良くないのだけが残念です。気になった点さすがは天下のトヨタです。某メーカーの車を長年私用でも会社でも使用していましたが乗り心地が天と地の差です。内装も派手すぎず大人な感じで落ち着きます。
外観はオーソドックスですが飽きの来ない素晴らしいフォルムで一目惚れでした。
女性や車にあまり慣れていない方でも運転しやすく、疲れにくいと好評です。
一番の魅力は乗り心地で、リラックスしながら長時間のドライブが楽しめます。
燃費が思ったより良くないのだけが残念です。 -
36人
-
- 燃費がとにかく良い!
- unbambino
- 投稿日 2022年5月12日
2011年式モデル グレード:- -
総評
ハイブリッドカーのなかでもとても燃費が良くコスパの良い車だと思います。新車で購入をしてからそろそろ9年経ちますが、いままで定期点検や車検でも何か問題があったことも故障をしたこともないので、修理などはしたことがありません。オイル交換、タイヤ交換、ワイパー交換などの消耗品の交換のみです。年式が古くなりそろそろ新車の購入も検討をしていますが、高燃費、修理なしなので次の車検をするか新たに購入をするかとても悩ましいです。
良かった点様々なメーカー、車種のハイブリッドカーのなかでもとにかく本当に燃費が良いです。新車で購入時の標準装備のタイヤが古くなり溝が減ってきたので、標準装備よりも品質、口コミの評判の良い低燃費タイヤに交換したあとは高速道路などである一定の速度で走行しているときはリッター40〜50km以上の燃費の表示になっています。最近はガソリン代がどんどん値上がりしているので家計の節約になっていると思います。一番に燃費を気にする場合にはオススメの車です。
気になった点良くアクアのブレーキに関する口コミをネットで見ますが、今までの標準的な車のブレーキを踏んだときと同じ感覚でブレーキを踏み込むとなぜか急ブレーキになります。あまり踏み込まない様にして、前もって緩やかにブレーキを踏む様に心がけていますが、いまだに慣れていません。特に雨が降り路面が濡れている時はものすごく急ブレーキになってしまうので、ブレーキをかける時は最新の注意を払って気をつけてブレーキをかけるようにしています。
-
4人
-
- 車必須の地域の為
- ひーまま
- 投稿日 2022年5月12日
2011年式モデル グレード:- -
総評
燃費がいい車が良くAQUAを選びました。以前は通勤にも使ってましたが、今は仕事をしていないので1カ月に1回給油で間に合ってます。夏タイヤで満タンにして大体800㎞〜900㎞走ります。とても助かってます。年式は2019年6月初年度登録の車です。ただ子供が居るので狭いなとは思いますが燃費勝るものはありません。ただ雪国なので冬場何度か大変な時がありましたが現行車は4WDもあるので冬のこと考えると4WDを選択するべきかと思います。まだ購入して3年経ちますが走行距離は3.5万㎞なのでまだまだ乗り続けたいと思います。
良かった点・燃費がとても良いところです。近年ガソリンが高騰しているのでとても助かってます。またハイブリッドなので電気で走っている時もあるのでとても家系には優しい環境にも優しい車だと思ってます。夏タイヤで満タンにし大体800㎞〜900㎞走ってくれ私は月に1回給油で大体5000円前後の給油になります。初年度登録は2019年6月の車です。
以前軽自動車に乗っていたので乗り心地も燃費も断然AQUAだなと感じました。
車体も大きくもないので駐車が苦手な私にもちょうど良かったです。気になった点・雪国だと4WDではないので大雪降った日や除雪がされていないと埋まってしまったりする時があったのでAQUAを検討させていて雪が降る地域では4WDを検討させた方がいいかと思います。ちなみに私は北海道です。
・購入した時には上の子が保育園児で購入後に下の子を妊娠したので赤ちゃんを乗せたり下ろしたりオムツを変えたり等考えて居なかったので少し狭いかなと思いました。たまに家族でAQUAで買い物に行くと主人と上の子からは狭い狭いと上の子の友達にも狭いと言われました。笑 -
5人
-
- 狭い
- パンダ
- 投稿日 2022年5月12日
2021年式モデル グレード:- -
総評
燃費が良いと言うことでアクアを選びました。2日間で真夏にクーラーをガンガンにつけて500キロ以上走りましたが、給油時に1000円だったので驚ました。
ただ、大人4人と小学生の子供1人(チャイルドシートなし)で乗ったので、車内がとても狭く感じ、少人数なら良いけど、家族で長距離の移動には向いてないと思いました。
運転席も狭く感じたので、日々の通勤や買い物なら良いけど、家族での旅行には向いてないですね。良かった点とにかく燃費がよいことが1番良かった!
ガソリンが高くなったので家計が助かります!
小回りがきくので、狭いスーパーの駐車場にも入れやすく、苦手な縦列駐車も簡単にやることができました。
車体もコンパクトなため、左折時の巻き込み確認もしやすくて、前方もよく見えるため、安全運転ができたと思います。免許を取り立ての娘も運転がしやすいと言っておりました。
車内も狭いので、逆に助手席に置いたものや後部座席にも手が届きました。気になった点とにかく車内が狭い!!!
私は体が縦にも横にも大きいので、運転していても狭さを感じました。
後部座席にも乗ってみましたが、閉所恐怖症の私には後部座席は圧迫感があり無理で、運転席か助手席に座りました。
トランクも広くないので、スーツケースなどは小さいものしか載りません。
機内持ち込みのスーツケースなら2つくらいしか載らないと思います。
狭いだけあって、エアコンの効きはとても良いと感じました。 -
34人
-
- めちゃくちゃいい
- なーたんママ
- 投稿日 2022年5月12日
2011年式モデル グレード:1.5 X-URBAN ソリッド -
総評
めちゃくちゃいい。
普通のアクアより断然カッコよく、さらにジーズよりはコテコテじゃなくステキです。
友人や知人にもかっこいいね!これほんとにアクア?と聞かれます。
燃費は普通のアクアより少し劣ると販売の人に言われましたが、リッター28キロです。
ガソリンが高いこんなご時世にアクア乗っておいてよかった〜!と思いました(^^)
ファミリーカーに乗り換えを検討してますが、恋しくて手放したくないです。笑良かった点ホイールがカッコいい。
内装もアクア=営業車というイメージを払拭できるスタイリッシュさがあります。
ただコンパクトカーなので荷物がめちゃくちゃは乗りませんが、トランクは出し入れしやすいのでまぁいいかな?という感じです。
ごちゃごちゃ感がなく、すっきりとしてるので主人も乗りやすい!運転しやすいね!といってくれます。
買った値段と少しは安くなりますが高く売れそうなのでありがたいです!買ってよかった!気になった点0さいのむすめがいますが、チャイルドシートの乗せ下ろしがちょっとしずらいです。
全体的に高さがないのでむすめもわたしもぼーとしてると頭をぶつけることがあります(笑)
トランクも容量がないのと、後部座席に乗るとやはりちょびっと狭いかな?と思います。
ファミリーカー向けでは無いので仕方ないですが、プリウスアルファみたいにアクアアルファとか出ればいいのにな?と勝手に思ってしまいますが、いい車です。 -
4人
初代はヒット作でしまた。プリウスが1.8リッターハイブリッドに変わり1.5リッターハイブリッドが余っていた訳では無いですが、初代アクアはそれを使いました。プリウスには見捨てられたユニットですが、当時はまだまだ燃費性能では優れていてコスト的にも魅力的だったのだと思います。二代目アクアは世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池の採用がトピックスになりますが、他にも高度駐車支援システムの採用など、意欲的なモデルチェンジです。スタイリングも新鮮味があります。