三菱、屋根なしSUVを世界初披露【東京モーターショー2019】

  • 筆者: MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

三菱自動車が東京モーターショー2019の出展概要を発表した。今回はワールドプレミア2台とジャパンプレミア1台。さらにPHEV車両の電力で住宅の電気を賄う「電動 DRIVE HOUSE」を使った次世代の暮らしを提案する。そのほか、アウトランダーPHEV、デリカD:5、エクリプスクロス、など三菱自慢のSUVに加え、eKシリーズも展示される。

目次[開く][閉じる]
  1. オープン2シーターの小型SUV「MI-TECH CONCEPT」
  2. 市販目前? 「Super Height K-Wagon Concept」
  3. 次期アウトランダーPHEV?「MITSUBISHI ENGELBERG TOURER」
  4. 停電時でも普通に暮らせる「電動DRIVE HOUSE」

オープン2シーターの小型SUV「MI-TECH CONCEPT」

“光と風を感じながら大地を駆け抜ける電動SUV”をコンセプトに、軽量・小型化した新しいシステムを搭載したオープン2シーターのPHEVだ。

注目は発電機(時に動力にも)としてガスタービンエンジンを搭載したこと。使用する燃料は現時点では未定とのことだが、天然ガスやエタノールなど様々な燃料に対応することを前提としているという。アウトランダーPHEVに搭載しているシステム全体をコンパクト化、画像からもわかる通りリヤに搭載する模様。

三菱得意のS-AWCを大幅改良「Quad motor 4WDシステム」

アウトランダーPHEVは前後に1つずつモーターを搭載するツインモーター式を採用しているが、MI-TECH CONCEPTは前輪・後輪の左右にそれぞれモーターを搭載するクアッドモーター4WDシステムを採用する。これにより、四輪すべてに最適な駆動力を伝え、思い通りの操縦性と圧倒的な悪路走破性を手にしている。

超未来的なヒューマンインターフェース

光センサーを用いたセンシング技術で検知した様々な情報をフロントウィンドウに映し出すARシステムを採用。先進的なヒューマンマシンインターフェイスを搭載する。

もちろん、予防安全技術もぬかりはない。ステアリングとブレーキ操作をサポートする「MI-PILOT」をはじめ、衝突被害軽減ブレーキなど、安心・安全と運転する喜びを提供する。

市販目前? 「Super Height K-Wagon Concept」

軽市場でもっともアツいのが、ホンダN-BOXとダイハツ タントなどのスーパーハイトワゴンだ。その牙城を崩すべく、三菱はeKスペースの新型を発表する。新型eKスペースは、デリカD:5顔で話題となった三菱 eKクロスと同じデザインテイストを採用する模様。

高速道路同一車線運転支援技術「MI-PILOT」や衝突被害軽減ブレーキを搭載。さらには、クラストップレベルの居住空間とラゲッジルームを確保し、優れた静粛性と乗り心地を確保したという。発売時期は未定ながら、編集部の予想では今年度中とみている。

次期アウトランダーPHEV?「MITSUBISHI ENGELBERG TOURER」

2019年3月にジュネーブモーターショーにて初披露されたMITSUBISHI ENGELBERG TOURERがジャパンプレミアを果たす。

PHEVユニットを小型化した3列シートSUVというパッケージが魅力で、あらゆる路面にも安心して運転できる高い走破性とPHEVならではの長い航続距離が特徴だ。

停電時でも普通に暮らせる「電動DRIVE HOUSE」

太陽光発電による電動車への充電、電動車から家庭への電力供給という一連の流れを会場で体験できる。電気の節約や自然災害などの非常時の非常用電源としての利便性をユーザーに提案するという。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

おすすめの関連記事

三菱の最新自動車ニュース/記事

三菱のカタログ情報 三菱の中古車検索 三菱の記事一覧 三菱のニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる