MOTAトップ ニュース/記事 特集 カーソムリエ “AE19”学生達による試乗レポートを掲載!~“Assistant Editor”「クルマ離れと戦う学生19人」 04

“AE19メンバーの紹介&レポート”

大塩純平 さんのマツダCX-5試乗レポート

  • 大塩 純平
    芝浦工業大学
    所有車 : マツダ ロードスター
    第1回学生選手権ファイナリスト
    軽自動車からレーシングマシンまで、クルマの事ならなんでも好きです。 11年前、Z33型フェアレディZに出会って以来、クルマにのめり込みました。以来、グランツーリスモを通してクルマの楽しさ、チューニングの奥深さを知りました。 もっと多くクルマの事を知りたい好奇心を大事にしています。

    このクルマを一言で表すと?

    Ecoだけじゃない!

    CX-5についてのオススメポイント

    Ecoと走りが両立している点だろう。
    私自身、ディーゼルのクルマは初めて運転した。が、エンジンをかけて動き出してもガソリン車との違いがほとんど分からない。思わずガソリン車で無い事を確認したほどである。ディーゼルである事を認識したのはアクセルを踏み込んで低い回転数で背中に抑えつけられるような加速を感じた時位で、それ以外でディーゼルである事を感じることは皆無だった。
    さて、最も気になるのは走行性能。背の高いSUVならロールはするし足回りが柔らかいのは当然、そんなイメージを持っていたが全くそんなことは無い。ステアリングを切ったらスッとクルマが向きを変えるし、足回りもしなやかに傾き過ぎずに安定して曲がって行く。さらに、路面から来る振動は心地よく処理されていて、長距離のドライブでも疲れにくいのではないかと思う。
    また、興味深いのは装備されているインテリジェントドライブマスター(i-DM)が単なるエコ評価機能ではないという事。省燃費運転に加えて、運転のスムースさも評価してくれるという優れモノだ。このi-DMによる評価が低いという事は、運転が雑という事。Ecoだけでなく運転の鍛錬にもこの評価を使う事が出来る。
    どうしても環境性能に注目し、クルマ本来の操る楽しさを忘れてしまいがちだが、CX-5のようにEcoでありながら運転していても楽しい、まさに”Zoom-Zoom”なクルマだろう。

    CX-5についての不満な点

    走行性能には全くと言っていいほど不満な点が無かった。しかし、インテリアに関しては少々気になるところがある。
    まずは、ナビの向き。中央に配置されているのは問題ないが、ドライバーの方に角度を付けてもらえると助かるところである。今の取り付けだと少々見えにくく、自分の位置を確認する為に注視してしまいそうだった。
    また、インテリアのカラーバリエーションは増やしてほしいところ。インテリアの質感については今のままでも文句なしだし、上級モデルにはレッドステッチの入ったシートまで用意されているから思わずニヤッとしてしまいたくなる。それ程考えられているからこそ、ブラック以外の色を基調にしたインテリアというのも乗ってみたいと思ってしまう。アイボリーやタンを基調にしたインテリア等、オプションでもいいから設定してあると、より一層魅力的なモデルになるのではないだろうか。