ハイエースをアメリカンで無骨カッコよくカスタム! アウトドアにマッチするオリジナルエアロ「ハイエース・クロス」/hazard Vol.2
アメリカン・アウトドアなスタイルのハイエースを作りたいならhazard
ハイエース専門店として2015年にオープンしたhazard(石川県金沢市)。今ではトヨタ ハイラックスやランドクルーザープラド、スズキ ジムニーといった4WD車も豊富に扱うカスタムショップへと拡大中だ。ハイラックスなどの4WDに対するオリジナルパーツやカスタムスタイルについて興味のある方はVol.1の記事を参照して欲しい。
hazardが4WDと同じく力を入れているのはトヨタ ハイエースだ。オリジナルのエアロパーツ製作やオリジナルホイールのFORCEブランドにも適合サイズを用意し、さらにはセンターコンソールなどのオリジナルパーツもラインナップするほど。
その想いの強さは、大林代表がショップを始める前にハイエースを愛車としていたことにある。さまざまな趣味でも活躍するハイエースの実用性の高さはもちろん、カスタムベースとしての魅力をユーザー時代から知り尽くしていたのも大林代表の強みだ。
hazardが手がけるハイエースカスタムの特徴は、ヘビーデューティ、アメリカンスタイル、アウトドアなどのキーワードで語られることが多い。車高をリフトアップするアゲ系や、アメリカンなグラフィック、アイアン素材を使ったコーディネートなど、従来のハイエースカスタムとは一線を画するオリジナリティを備えている点が魅力。近年多くなっているアウトドアやレジャー指向のハイエースユーザーにもピタリとフィットするカスタムスタイルなので要注目だ。
他社カスタムパーツと差別化できるハイエース用オリジナルパーツ
hazardの特徴のひとつがオリジナルパーツの充実だ。各社のリリースするハイエース用のカスタムパーツを幅広く扱い、ユーザーの要望に応えてさまざまなスタイルのカスタムにも対応するhazardだが、大林代表が狙ったスタイルを作るために必要とあらばオリジナルパーツを作ることも多い。
そして開発したのが、今回新たに登場したhazard初のエアロパーツとなる「ハイエース・クロス」だ。これまでハイエースのエアロではあまり見かけなかったデザインで、個性を発揮するには絶好のエアロとなった。
アウトドアテイストを高めるオリジナルエアロ「ハイエース・クロス」の特徴
フロントリップスポイラーは、バンパー中央を大きく上に持ち上げた独特のデザインを採用。バンパーのような大きなパーツではないが、4WDやアゲ系のイメージを備えた点も注目ポイント。さらに、けん引ボルトも使えるようにサービスホールあるのも特徴だ。「アウトドアやレジャーに出かけた際に不整地や砂浜などで動けなくなるケースもあります。そんな時にけん引フックは必須です。レジャー仕様にも役立つ仕様になっているのも特徴です」と大林代表。
加えて、サービスホールを利用すれば、オフロード&アウトドアテイストには欠かせないバンパーガードを取り付けることも可能。エアロ+バンパーガードというスタイルは、他にはないオリジナルだ。
またハイエース・クロスのリアはフルバンパー仕様。U型のデザインで、バンパー面の厚みを抑えたディテールが特徴。欧州メーカーのバンに見られるようなシンプルなフォルムを目指しつつ、凹凸感を強調して立体感をアピールしている。アゲ系のフォルムとの相性を考えて、やや尻上がりフォルムを意識。ローフォルムにも合うデザインなので、さまざまなスタイルに合わせられる汎用性も備えている。
無骨カッコイイ外装パーツや便利で上質なセンターコンソールボックスもラインナップ
エアロパーツの他に用意しているオリジナルパーツは、ハイエース用のセンターコンソールやけん引ボルトに取り付けるシャックルホルダー、さらにはアイアンテイストが無骨でカッコいいサイドステップバーなど、クールなスタイルを作るのに欠かせないパーツだ。いずれも、他にはなかったデザインであり「欲しいデザインのパーツが無いならば作ってしまう」というコンセプトのhazardらしいカスタムパーツ。
4WDスタイルにマッチする! オリジナルホイールのFORCEブランド
またFORCEブランドでハイラックスやランクルプラドのユーザーから人気を集めているFORCEブランドのオリジナルホイール「DENALI」や「orsa」もハイエースにピタリとマッチするデザイン。
奥行きのある3Dデザインやインサートを備えたUSテイストのフォルムがハイエースの足もとを個性的に彩るにもぴったりだ。
ハイエースを自分だけのスタイルでカッコ良くカスタムするならhazard
hazardではハイエースの車両販売も行っているが、カスタムを施したコンプリート販売は強くプッシュしていない。その理由は「オーナーとショップが一緒になって、ひとつひとつのカスタムを作り上げる過程を楽しんで欲しいから」だと大林代表は語る。オーナーのセンスとhazardの経験が融合して、新たなスタイルを作っていくことこそがhazard流のカスタマイジングなのだ。
hazardのコーディネートにピンと来たユーザーなら、丸ごとカスタムを任せても安心なショップとなってくれるはず。ハイエースをヘビーデューティーにカッコ良くカスタムしたいなら、絶好のアドバイスとサポートが受けられるhazardに相談してみてほしい。
ハイエース用の新作内装パーツも開発中! hazardの動向は要チェック
今回紹介したニューエアロの開発に次いで、オリジナルの内装パーツも開発中だ。US古材やアイアン素材、エイジング加工などを施し、ハイエース内装の新たな可能性を模索している。こちらの内装パーツも大林代表が好きな内装を作ることがテーマだ。それに賛同するユーザーが自然発生的に集まってくるのがhazardの強みであり魅力だろう。
hazardでは他にもさまざまなハイエースカスタムの新しいアイデアが形になっていく予定なので、今後の動向もチェックしておきたい。
- 筆者 土田 康弘
株式会社ハザードの関連記事
Brand Info - hazard
トヨタ ハイラックス、トヨタ ハイエースをはじめとしたUSヘビーデューティ指向のカスタムを得意とする石川県金沢市のカスタムビルダー。オフロードテイストの外装や足回り、アウトドアレジャーにハマるセンスの良い装備をセレクト。FORCEブランドのホイールを筆頭に積極的にオリジナルパーツの開発も行う。