ハイエースをクルーザーのような豪華な内装に仕立てる!MDNマドンナのコンプリートカーと快適な車内を作れるWAGOTを紹介【Vol.3】
カスタムベースとして絶大な人気を誇るハイエースの内装を豪華に仕立てる
キャンピングカーを中心としたパーツの販売/開発、そして新車コンプリートカーの販売を行うMDNマドンナ。
全3回の記事でMDNマドンナを紹介していく本企画。第1回目の記事ではオリジナルパーツの侍(サムライ)シリーズ、第2回目の記事では日産 NV350キャラバン/NV100クリッパーをベースとしたコンプリートカーを紹介したが、今回は乗用車、商用車、そしてキャンピングカーのベースとしても世界的に大人気のクルマ、トヨタ ハイエースをベースにしたコンプリートカーを紹介していこう。
4ナンバーのまま定員8名仕様 ハイエース Mラウンジ
ナローボディ4ナンバーのメリットは、重量税/自動車税が5ナンバーに比べて安く、経済的に優れていること。
ただデメリットとしては、運転席より後ろは半分以上の荷物スペースが必要で、メーカーの設定では2列シートの定員は5名になっている。
そこでリヤスペースをカスタマイズして、4ナンバーの規定を維持したまま定員8名を可能としたのがMラウンジだ。
使用するセカンド/サードシートはファスプバタフライの1200mm幅。前席シートにブラックのシートカバーをセットして車内の統一感を高めている。
レザー張りの天井には左右合計8カ所にダウンライトを埋め込んで、15インチの大画面フリップダウンモニターをセット。
そしてMDNマドンナお得意の壁断熱加工を施して、車内をリラックスできる空間に仕上げている。ラグジュアリー感をさらに強めたい方は、ブラックホール照明などの多彩なオプション装備を加えればさらに満足な仕上がりにすることが可能だ。
プレジャーボートの船内を彷彿させる室内を実現 ハイエース Dクルーザー
この企画の第1回目で紹介したように、MDNマドンナの母体となる株式会社ナニワの本業は船舶関係の部品開発/販売。そこで培った技術を活かして製作したのがこのDクルーザーだ。
知ってのとおり、プレジャーボートの船内はテーブル/ソファ/ベッド/収納棚などがセットされていて、キャンピングカー同様のカスタマイズが施されている。
ただ、乗船者は海水にぬれたまま船内に入ってくることもあるため、通常のカスタマイズじゃダメ。使用する製品には耐汚性/耐錆性に優れた素材が要求されるのだ。
このDクルーザーに使用したシート生地や家具は、船舶で使用されているものと同等の素材。見た目も豪華プレジャーボートの船内を彷彿させるリビングルームのような仕上がりになっている。
クルマの登録は8ナンバーとなっていて、定員は8名。REVOのセカンド/サードシートをフルフラットにレイアウトすれば大人2名、子供2名がゆったりと就寝することが可能だ。
レザー張りの天井には8カ所のダウンライト+ブラックホール照明。そしてデザインや配置にこだわった家具キットや、17インチの超大画面フリップダウンモニターがセットされたゴージャスな仕様になっている。
室内アレンジに特化! 機能的に365日使えるWAGOT
名前の由来は「ワゴン車」+「ゴト車」=WAGOT(ワゴット)。ワゴンの馴染みある言葉とハイエースやキャラバンを仕事車と呼ばれるが上につけられたネーミング。そのコンセプトは「シゴトとプライベートの両立」といった時代のニーズに合わせて製作されている
シートアレンジの自由度が高いので仕事やプライベートでも大活躍。長尺物もシートを前までスライドさせることで積むことができる。その上、大人数でも乗ることができる。もちろん休日には旅行や買い物と、1台2役を兼ね備えたクルマに仕上がっている。
仕事用にバンを、そして家庭用に乗用車を。と分ける余裕なんてとても...と思っていた人にもこのWAGOTはオススメできる。なぜならトータルの維持コストがお財布に優しいからだ。
今、ハイエースとNV350キャラバンを所有しているならば、そのクルマをベースに「WAGOT」にすることも可能。エクステリアは自分の好みのエアロやカスタムを楽しみたい人にも、WAGOTはおすすめだ。
平日は仕事で使い、休日は家族で出かける。少しでも快適に過ごしたい。室内はシンプルにしたい。そしてカスタムは自分のスタイルにしたい。そんなユーザーにピッタリの室内カスタムが「WAGOT」だ。
日本RV協会会員だからサポートも充実
MDNマドンナはキャンピングカーの保安基準/技術基準など厳しい審査をパスしたショップのみが加盟できる日本RV協会(JRVA)会員。
これまで紹介してきたコンセプトカーをMDNマドンナで購入すれば「ユーザーサポートネットワークリスト」「ジャルバ・ステッカー」が付属しており、万が一遠方でトラブっても、最寄りのJRVA加盟店で修理等のサポートを受けることが可能だ。
そして、すでにディーラーでハイエースやNN350キャラバンを購入したユーザーをカスタマイズしたい場合は、クルマをMDNマドンナへ持ち込めばいい。
インテリアはもちろんのこと、エクステリアのドレスアップ、タイヤ&ホイール/ローダウンの足回り系まで要望に見合ったカスタマイズを提案してくれる。
余談になるがブランド名をMDNマドンナにした理由を聞いてみた。
キャンピングカー用品を取り扱うようになった後、最初にリリースしたオリジナルパーツがハイエース用のスライドウインドウや自然の風を導入するカーアミド(車用網戸)。それらの商品はユーザーの満足度も高く、今でも人気商品のひとつだそう。
この窓関係の商品で名が知れたことから、窓→マド→マドンナ・・・になったそうだ。MDNマドンナの遊び心は、社名にも溢れていたというわけだ。
MDNマドンナの関連記事
Corporate Profile
MDN MADONNA Info
MDN MADONNA とは?
MDN MADONNA(MDNマドンナ)は、大阪府に本社を置く株式会社ナニワが運営する、ハイエース、NV350キャラバン、RV関連用品、コンプリートカーの制作販売を行っているメーカーである。MDNマドンナのコンプリートカーはインテリアにこだわったものが多く、制作されたコンプリートカーの内装はまさにラグジュアリーそのもの。株式会社ナニワはもともと船舶用の部品を扱っているメーカーというルーツがあり、MDNマドンナのコンプリートカーは高級クルーザーのようにゆったりとくつろげるインテリアの仕上げと、乗る人のことを考え抜いた使い勝手の良さが特徴だ。
<お問い合わせ> こちら