JUNオートメカニック時代
山梨県南アルプス市のチューニングショップ、「カーショップポルシェ」。代表の藤本さんは、日本の名門チューナー、JUNオートメカニックで腕を磨いた人。JUNは、世界最高速を競いあうアメリカのイベント「ボンネビル・スピードウィーク」において、フェアレディZ(Z32)で420km/hを超える記録を持つというチューナー。そのイベントを含め、メインメカニックとしてさまざまなレースに同行していたのが藤本さんだ。だからというわけではないが、カーショップポルシェには、サーキット走行を楽しむオーナーを中心に、多くのチューニング好きなオーナーが集まっている。
いつかは履きたい憧れの対象
「父がこの店をやっていた関係で、やっぱりBBSの存在は昔から知っていました。いつかは履いてみたい。そう思っていました。社会人になって、憧れは強くなるいっぽうだったけど、とても買えなかったですね。」
JUNオートメカニックで、開発を担当していた藤本さんにとってBBSのホイールは、憧れの対象だった。自分のクルマに、いつかはゴールドのLMを履きたい。そう思っていたという。
「当時は、R32やR33のスカイライン GT-RにLMを履かせるのが定番でしたから、いざ自分でR35を買ったときも、LMを履かせようか悩みましたね」
40代後半から50代くらいのクルマ好きやチューニング好きにとって、BBS LM、しかもゴールドというのは、やはり深く記憶に刻み込まれているのだろう。
スーパーRSという存在
「初めて買ったBBSはスーパーRSで、クルマはS12シルビアでした。本当に憧れて買ったので、デートに行くときにしか履き替えませんでしたね(笑)」
このS12 シルビアは、なんと700馬力までチューニングされた車両で藤本さんの愛車。JUNオートメカニックの開発者らしいクルマだ。そんなクルマにBBS=メッシュの象徴的な存在であるスーパーRSという王道のチョイスは、やはりBBSを扱ってきて、性能を信頼している証だろう。
カーショップポルシェとしては新しいものを推したいので、現在デモカーであるR35 GT-Rと911にはRI-D、ノート e-Power NISMOにはRF、ソリオにはRE-L2、タントはRPをそれぞれ履かせている。スポーツモデルはもちろん、コンパクトにも対応するモデルがあるのがBBSのラインアップだ。
- 執筆・監修
- MOTA編集部
- 撮影
- ウィズ・フォト