
新車購入は情報収集が肝心。来店前に値引きや在庫情報を集めておこう!
MOTA編集部が独自のネットワークで、情報収集した「値引き目標額」をメールにてお伝えします。来店前に値引きの目標額をしっていれば、商談を有利に進められますよ。
新車購入には、カーナビなどのオプションや各種税金、手続き費用など様々な費用がかかります。カタログに載っている車両本体価格以外の諸経費も認識しましょう。
お得に車を購入するなら、ライバルメーカーの同スペックの車種を見積もることも大切。商談の際に引き合いに出しながら、価格交渉するのもテクニックの一つです。
日本最大級のディーラー登録数。自動でお近くのディーラーをお探しいたします。
ディーラーの展示スペースも限りがあります。せっかく来店したのに試乗車や展示車がないというのでは残念ですよね。無駄足にならないよう事前に確認しておきましょう。
ホンダ オデッセイの価格、オプションなどについての情報。
ホンダ オデッセイ
広い室内と上質なインテリアが特長の中型ミニバン。ダイナミックな造形のホディは、クロームメッキのパーツがアクセントとなり、高級感を感じさせる。内装もメタルパーツや木目調パネルでシックに彩られている。2列目シートは、快適な左右独立タイプと、マルチに使えるベンチシートタイプから選べる。床が低いおかげで乗り降りがしやすい。衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能を組み合わせた「Honda SENSING」も搭載。
ホンダ オデッセイの新車購入問い合わせをご使用した方の口コミをまとめました。
今回、オデッセイを購入しました。立体駐車場に入り、ゆったりとした室内空間を持った車で考えるとオデッセイしかありませんでした。実際乗ってみても広さは十分であり、また操縦性は普通乗用車とほとんど変わらず非常に乗り心地が良いです。 装備も至れり尽くせりで非常に満足しています。不満点としてはカーナビです。地デジ対応機種を考えると市販品と比較して非常に価格設定が高い事でした。今回悩んだ結果、社外品を取り付けましたが、納車後にカーショップにて取り付けとなるため、手間がかかりました。
アベさん(神奈川県)
静粛性と安定性が高く、運転するのが楽しくなります。燃費も11km/L以上ですので、いい方だと思います。 車のサイズが大きいですがバックモニターが有れば、狭い駐車場でも問題ないです。 ナビの使い方が判らないところもあり、取説は、わかりつらいです。 スマートキーを付けなかったのですが、有った方が便利かと思いました。 また、フットブレーキが慣れていないので、ブレーキONの状態で運転することが有ります。もう少し警告音を大きく出来ないでしょうか。
ジョージさん(滋賀県)
・CVTに比べれば4WDはアクセル踏んだ際の挙動がやや重い感じがします。(走り出しなど) ・CVTの車と比べてもギアチェンジ時のショックはそんなに大きく感じませんでした。 ・高速走行時のエンジン音がすごく静かです。(この点は本当にびっくりしました) ・私が住んでいる地域は峠が多いのですがそれでも燃費はカタログ値と同等かそれ以上で走れています。
アラタさん(岩手県)
7人乗りにもかかわらず高い走行性能とバリューのある標準装備に非常に満足しています。 まだ、乗り始めたばかりなので、何とも言えませんがもう少し燃費が良いとうれしいかなという感じです。 ただ、買って損はしないと思います。
タカハマさん(大阪府)
今回は,減税と新車購入補助が購入のきっかけとなりました. 以前から気になっていた車に金銭的に手が届きそうだったので思い切って検討しました. かなりディーラーさんの熱心さも後押しされたもの事実ですね.
イシモトさん(兵庫県)
車の在庫などには注意したほうがいいです。 特にこの不景気の場合には。
ハタケヤマさん(神奈川県)
アブソルートにしたら良かったかな?と思いました
キタヤマさん(兵庫県)
他のミニバンには無い走行安定性が選定ポイントになりました。走行安定性とユーティリティの高さは、他のミニバンには無い特徴です。走行安定性がもっとも車選びでは重要と思っています。 また、今回、燃費もよくなったとの事ですので、期待しております。 ナビを取り付けましたが、少し高いと思っています。バックモニター、ETCなども含めている点で購入することを決めました。 また、現在始まった、車の補助金や減税が購入の動機になっています。
ジョージさん(滋賀県)
1分でカンタンに複数車種の見積もりを取得できます。
必要事項を入力しお申込み下さい。
お申込みの際、複数の車種を同時に見積もることも可能です。
見積もり依頼した情報をもとに、該当のディーラーよりお客様のメールアドレス宛に見積もり情報が届きます。また、場合によってはお電話にて、ご連絡いたします。基本的にお客様が選択されない限りは1メーカー、1店舗からご連絡申し上げます。
見積もりが届いた後も予算のご相談や試乗予約などそのままメール上でやり取りしていただけます。