
新車購入は情報収集が肝心。来店前に値引きや在庫情報を集めておこう!
MOTA編集部が独自のネットワークで、情報収集した「値引き目標額」をメールにてお伝えします。来店前に値引きの目標額をしっていれば、商談を有利に進められますよ。
新車購入には、カーナビなどのオプションや各種税金、手続き費用など様々な費用がかかります。カタログに載っている車両本体価格以外の諸経費も認識しましょう。
お得に車を購入するなら、ライバルメーカーの同スペックの車種を見積もることも大切。商談の際に引き合いに出しながら、価格交渉するのもテクニックの一つです。
日本最大級のディーラー登録数。自動でお近くのディーラーをお探しいたします。
ディーラーの展示スペースも限りがあります。せっかく来店したのに試乗車や展示車がないというのでは残念ですよね。無駄足にならないよう事前に確認しておきましょう。
ホンダ N-ONEの価格、オプションなどについての情報。
ホンダ N-ONE
ホンダ初の軽乗用車N360をモチーフに誕生した「N-ONE」。現行モデルとなる2代目は2020年11月にフルモデルチェンジ。プラットフォームを一新しながら、外板デザインは先代(初代)をそのまま流用するという珍しいスタイルを採用することで、意図的に先代のイメージを継承させた。先進運転支援技術「Hondaセンシング」も全車標準装備化。いっぽうでインテリアについては、視認性の高いメーターや操作しやすいスイッチ類の配置に変更されたほか、フロントシートをセパレートタイプに変更するなど改良が図られた。電動パーキングブレーキを採用し、CVTモデルでは全車速追従式アダプティブクルーズコントロール(ACC)を搭載するなど、充実した内容となっている。グレードは、スタンダードな「オリジナル」、内外装を大人な雰囲気に仕立てた「プレミアム」、ターボエンジンを搭載した「プレミアムツアラー」、6速MTモデル(CVTモデルもアリ)を新設定した「RS」の全4種類。
ホンダ N-ONEの新車購入問い合わせをご使用した方の口コミをまとめました。
軽乗用車を探していて同程度で乗りたい候補を2つまで絞り、実際に両者を家族と試乗してみてこちらに軍配が上がりました。
おやすみにゃんこさん(茨城県)
家族で乗る機会が多い為
ノッサンさん(大阪府)
ホンダが軽に力点を置いたN-ONEに期待して試乗もしたが、試乗は満足だったものの、展示車を見たらフロント部分にラジエターが出過ぎている事が気になり、よく見ると走行もしていない展示車なのに放熱板につぶれが数カ所あったので、小石や雪跳ねでの損傷が心配されたのでN-ONEをあきらめました。
ヤマザキさん(北海道)
大事なのは公表燃費の信憑性と安全性。不 安なのは慣れないアイドリングストラップシステムです。
スガワラさん(岩手県)
個人的に好きなタイプですが、予算的に難しいかな? 片思いになりそうですが...
クロダさん(千葉県)
昔の車N360の再来の車なので興味があった。
スズキさん(茨城県)
軽自動車なのにキビキビと走るところ
yzr5037さん(神奈川県)
内装の可愛らしさに引かれました。
ミヤモトさん(愛知県)
1分でカンタンに複数車種の見積もりを取得できます。
必要事項を入力しお申込み下さい。
お申込みの際、複数の車種を同時に見積もることも可能です。
見積もり依頼した情報をもとに、該当のディーラーよりお客様のメールアドレス宛に見積もり情報が届きます。また、場合によってはお電話にて、ご連絡いたします。基本的にお客様が選択されない限りは1メーカー、1店舗からご連絡申し上げます。
見積もりが届いた後も予算のご相談や試乗予約などそのままメール上でやり取りしていただけます。