
新車購入は情報収集が肝心。お近くの新車販売店(ディーラーを含む)に見積もり依頼が届き、来店しなくてもやりとりができます。
MOTAの新車見積もり依頼フォームより問い合わせをしていただいた方にMOTAの新車値引きに関する情報を伝授!来店前に値引き情報を頭に入れておくことで商談を有利に進められます。
※値引き情報は見積もり依頼完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。
新車購入には、カーナビなどのオプションや各種税金、手続き費用など様々な費用がかかります。カタログに載っている車両本体価格以外の諸経費も認識しておきましょう。
お得に車を購入するなら、ライバルメーカーの同スペックの車種を見積もることも大切。商談の際に引き合いに出しながら、価格交渉するのもテクニックの一つです。
日本最大級の新車販売店登録数(ディーラーを含む)。自動でお近くの販売店をお探しいたします。
いざ新車を買おうと思っても実際にそのクルマを見たいのが本音のところ。加盟店の中には複数メーカーの人気車種を展示しているところもあるので併せてチェックする事をオススメします。
新車は受発注ベースになるため、欲しいと思っても納期待ちが発生するのが必至。しかし、加盟店舗の中には新車とほぼ変わらない未使用車を数百台在庫しているお店や、現車を多く抱え即納OKというお店も多数あるので、問合せ時にチェックすることが早く手に入れるコツです。
見積もりで値引き確認後、店頭への来店で更なる値引きも可能に!来店する事で新車が更にお得に購入できます。
ホンダ インサイトの価格、オプションなどについての情報。
ホンダ インサイト
インサイトはハイブリッドの専用車として1999年デビュー。初代は小型クーペ、2代目は小型ハッチバック、そして2018年に登場した3代目となる現行型はミドルサイズの4ドアセダンと、代を追うごとにボディタイプを変化させながらサイズも拡大している。走り、デザインのみならず、全てにおいて「シンプルで時代に流されない、本質的な魅力を備えたクルマ」を目指し開発されたミドルセダンの現行モデルは、パワートレインに2モーターのハイブリッド「e:HEV」(イーエイチイーブイ)を搭載し、28.4km/L(WLTCモード)の低燃費を誇る。環境車だからという妥協のない上質な走りと燃費性能を、高いレベルでバランスさせているほか、。また先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全タイプで標準装備とし、安心・快適な運転を支援します。
ホンダ インサイトの新車購入問い合わせをご使用した方の口コミをまとめました。
子供が免許をとり、はじめての運転なので大きくない車でできるだけ室内の広いものをと考えていました。 ホンダのフィットにするかインサイトにするか検討しました。 価格はインサイトの方が高いですが、エコになっているという満足感と走りの安定性はインサイトにしてよかったです。 人気がある為と、エコ減税のおかげで納車に2か月もかかってしまいました。納車日は詳細な見積前に尋ねるべきでした。 色はポリッシュドメタル・メタリックにしたのですが、落ち着いていて満足です。
コエビスさん(埼玉県)
車の性能・特徴からみるともっといいものがあるのでしょうが、自分の使用目的や頻度が以前と大きく変わったので、インサイトで十分と思っています。要するに車を選ぶ基準は目的だと思います。正直最初の一週間は、予想よりブレーキが効きすぎたり、期待していたほど静かでなかったりと後悔したのですが、一週間ほどでアクセルやブレーキの反応に慣れてきて、楽しく運転できるようになりました。
ヤマグチさん(埼玉県)
長所はやはり燃費。今まで通りの運転の仕方でも最低でも今までの車よりも倍は走る。 短所はインサイトはやはりホンダ車と言うスポーツカーって感じでファミリーカー気分にはなれない。
arleさん(兵庫県)
燃費は、通常の街中でもかなりいい数字になります。 また、結構長くモーターのみで走っています。 ただ山道はかなり苦しそうです。 燃費を気にして乗るとかなり非力に感じます。
マイケルさん(兵庫県)
・維持費や燃費 がいい。 ・外観がいい。(カッコいい) ・ハイブリッド車であること。 ・前の車より燃費がいい。 ・発注からの納期が短い。 ・目線が狭い
きっかさん(兵庫県)
プリウスよりコンパクトな点。取り回しが楽です。FIT HVの様に「コンパクトカーです」、という印象でもないので、気に入ってます。
なだるさん(神奈川県)
人気が高いので値引きはあまり期待しない方がよいと思います
マエダさん(東京都)
ホンダ車一筋31年ですが、10月には13年目オデッセイの車検が控えていた中、時代のニーズにぴったりのクルマであるインサイト一本に絞って、さらに以前から自宅に一番近い地元ディーラーさんで購入したいと思っていましたので、即決しました。 (13年前当時は車種別ディーラー制でしたので、オデッッセイは隣町のディーラーで購入せざるを得ませんでした。)
さびんちゅうさん(東京都)
45秒でカンタンに複数車種の見積もりを取得できます。
必要事項を入力しお申込み下さい。
お申込みの際、複数の車種を同時に見積もることも可能です。
見積もり依頼した情報をもとに、該当のディーラーよりお客様のメールアドレス宛に見積もり情報が届きます。また、場合によってはお電話にて、ご連絡いたします。
見積もりが届いた後も予算のご相談や試乗予約などそのままメール上でやり取りしていただけます。