静岡県
熱海
PR

三平荘 歴史に名を刻む人物の別荘で過ごすひととき

三平荘の3Dバーチャルツアー

すべての方向を自由に見渡す全天球パノラマで楽しむことができるVRコンテンツです。施設の中をデジタル空間でリアルに体験してください。

古くから温泉場として知られていた熱海の名が全国区になったのは、寛一・お宮で有名な明治時代の小説「金色夜叉」だということになっている。華やかな芸者衆が行き交い、大人たちが楽しそうに集う街。ひとたび街の中心地にある三平荘の門をくぐると、そこにあるのは別の世界がある。「旅に出たときの高揚感、わくわくするような思いが生まれる、そのお客様の気持ちに応えたい」と、三平荘は創業60年余が経つ。

60余年の歴史多くの宿泊客に愛され、歴史を重ねた宿なのだということを実感できる名宿

三平荘は、日露戦争(1904-05)で乃木希典将軍のもと参謀を務めた伊地知孝介男爵の別荘として建てられたのが起源。後に隣地の大谷米大郎(ホテルニューオータニの初代経営者)の別荘の一部を譲り受けた。敷地内には別荘時代に築かれた石垣もあり、離れの客室「葵」は別荘の一部を改修・増築して使用していることからも、手入れが丁寧になされていることがよくわかる。館内を歩くと、至るところに洋画や書の掛け軸があることに気づくだろう。それらは長年にわたって少しずつ揃えられたのことだが、今となっては三平荘の個性を演出しているようにも思える。多くの宿泊客に愛され、歴史を重ねた宿なのだということを実感するに違いない。華美や豪奢とは一線を画し、淡々と実直かつ丁寧に客人をもてなす宿である。専務の志塚実紀さんの「うちは宿屋ですから」という言葉が、それを物語っている。

部屋極上の過ごし方は、広い部屋の真ん中で畳に身を横たえてしばしまどろむこと


広大な敷地の中に、わずか12部屋の客室。それぞれ趣が異なる癒しの空間は、遠来の旅人をもてなすかのよう。創業から約半世紀、丁寧に手入れされてきた数寄屋造りの客室は、旅人と宿がともに齢を重ねてきたことを感じさせる。三平荘の客室をひと言で表現するなら、静謐を湛えた空間ということになるだろう。すべての部屋にある内風呂でひと汗かいたら、広い部屋の真ん中で畳に身を横たえてしばしまどろむのが極上の過ごし方。よく見ると、天井が茶室などに使われることもある網代天井という技法だったり、押入れの取手部分が瓢箪柄だったりと、職人たちの手わざを随所に体感できるのも楽しい。室内のしつらえはひと部屋ごとに異なるから、じっくり部屋の中を見回してみると、何か面白い発見があるかもしれない。宿泊プランでは部屋を選ぶことも可能。同じ部屋に泊まりたい、前回とは違う部屋に泊まりたい、などわがままな要望にも応えてくれる。

部屋からの風景土地の持つ由縁を大事にしつつ、形状を生かした先人の叡智を室内から眺める

それぞれの部屋からは、多様な古木の数々と、その間を縫って差し込む木漏れ日を目にすることができる。窓の外に目を向けると松、楠、桜などの立ち並ぶさまが見え(客室によって異なる)、すぐそこに市役所や大きなショッピングセンターがある熱海の市街地であることを忘れてしまうほどだ。温暖な地の豊かな陽光が、この街中にある豊かで深い緑を一層際立たせている。宿のある一帯は、明治時代に熱海御用邸を擁した別荘地としての歴史を持つ由緒ある土地。戦後、三平荘を建築する際には、木々の伐採を最小限にとどめたというから、この木の多さにも合点がいく。土地の持つ由縁を大事にしつつ形状を生かし、宿をしつらえたというわけだ。「散策できるほどの庭園というわけではないですから」と専務の志塚実紀さんは謙遜するが、例えば湯上りに木々の間を縫う小径を歩くのも、この宿ならではの愉しみだといえるだろう。

風呂内風呂は、半露天、総檜造りなど、それぞれに趣向が凝らされている

全ての部屋にある内風呂は、半露天、総檜造りなど、それぞれに趣向が凝らされている。例えば離れの「光」にある半露天風呂は総檜造り、同じく離れの「葵」の半露天風呂は御影石造り。いずれも木々を愛でながらの湯浴みで寛ぐことができるのだ。2つの大浴場は入れ替え制で、到着した晩と翌朝なら異なる色合いの浴室を満喫できる。大浴場だけのサービスだが、「入浴後にどうぞ」と書かれた札がかかる水差しには、富士山の伏流水であり名水百選に選定された柿田川湧水群の水が。さりげない心づかいが、ごく当たり前にできるのが宿の実力だ。湯は65.1℃の源泉を42℃前後に管理している。泉質はカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉。主な適応症としては筋肉痛、神経痛、関節痛そして美肌。手足の冷えに悩む方はもちろん、温泉の塩分が肌を包み保湿効果が高いので美肌の湯とも称されている。

料理日本各地より旬の良きものを取り寄せ、会席料理を組み立てる

三平荘にはいわゆる大食堂のような場所はない。夕食、朝食ともに部屋でゆっくりと召し上がって欲しいとの思いから、創業時から食事は部屋食を貫いている。「まず素材ありき」という料理長・甘利常仁さんは、特に地元のものに限るということもなく、日本各地より良きものを取り寄せて会席料理を組み立てている。献立は月替り。押しの強い派手さを器の中に表すことはなく、滋味深く気持ちが和むような料理の流れを大事にしている。ふんだんに高級素材を使って旅館の名物料理を作るのではなく、旬の新鮮な素材を口福に導くことができればとの考えだ。手間を惜しまず作り上げた数々の料理には、厳選の日本酒がおすすめ。滑らかですっきりとした「春鹿」、上品で飲み飽きることのない「浦霞」など数種類が揃っている。いわゆる「ルームサービス」のメニューは特にないが「少人数の宿なので、そこはご相談いただければできる限り対応します」との心づかいも嬉しい。

チェックアウトはフロントではなく、正面玄関横に建てられた別棟のラウンジで。緑に囲まれた落ち着いた木造の空間に居ると、名残惜しさと同時に再びこの宿に来る日のことを夢想する気持ちも生まれるというものだ。この宿で体験したもてなしと温もり、寛ぎのとき、全てが良き旅の思い出になるはずだ。

キーパーソン

料理長 甘利常仁

1961年生まれ。テレビ番組の影響で板前の道へ進むことを決意。15歳で日本料理の厳しい世界に飛び込む。のちに北大路魯山人の弟子である本多昇氏と出会い、赤坂の料亭田川で修行。その後、紀尾井町の料亭福田家で日本料理、茶懐石を学ぶ。32歳の若さで築地の料亭米田中の料理長、小田急山のホテルつつじの茶屋の和食料理長を歴任。現在は熱海割烹旅館三平荘にて料理長として腕を奮っている。

お知らせ

衛生管理(新型コロナウイルス感染予防対策)について
当荘では、水と食塩の電気分解により生成された、
ヒトや地球にやさしい次亜塩素酸(HOCL)水を用いて
毎日、館内や客室を清掃管理し除菌消毒を行っております。

衛生管理にアルコールを採用していない理由として、
・食中毒の原因となるノロウイルスや芽胞を形成した腸管出血性大腸菌O-157、
キャンピロバクター、サルモネラ、腸炎ビブリオなどの殺菌・消毒効果が無い。
・アルコールは揮発するため、拭き掃除に適さない。
・観光地という当荘の立地から、
地球環境に影響する除菌・消毒・殺菌剤を使用する衛生管理はなじまない。

以上のことが挙げられます。

当荘は、できる限りの衛生管理のもと、
食材におきましても安心安全な素材を使用しております。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

※国内外の医療機関・飲食店で実績のある、
ヒトの白血球の好中球が生成する機構を応用した次亜塩素酸生成器メーカーの
「ヒョンソンジャパンプラス社」のドミソールで、
3日以内にすべて新しく生成した次亜塩素酸(HOCL)水を使用しております。
更新日:2021年01月29日

宿泊予約をする

宿泊プランを見る

近隣の宿はこちら

熱海
静かな高台から海を見下ろし、伊豆半島の恵みをフレンチで味わう
静かな高台から海を見下ろし、伊豆半島の恵みをフレンチで味わう オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
伊豆
ふらりと旅に出て、想いのままに時を愛でる極上の宿
ふらりと旅に出て、想いのままに時を愛でる極上の宿 雲風々
伊東
坐して魚を釣るが如く、心の赴くままに過ごす宿
坐して魚を釣るが如く、心の赴くままに過ごす宿 ABBA RESORTS IZU - 坐漁荘
伊豆
漁港に近い岬ならではの贅を尽くした料理、大パノラマ露天風呂
漁港に近い岬ならではの贅を尽くした料理、大パノラマ露天風呂 食べるお宿 浜の湯
伊東
愛犬と海外旅行気分で過ごす、伊豆高原のバリニーズホテル
愛犬と海外旅行気分で過ごす、伊豆高原のバリニーズホテル ウブドの森 伊豆高原
熱海
「昔ながら」と「今ならでは」のいいとこ取りした宿
「昔ながら」と「今ならでは」のいいとこ取りした宿 古屋旅館

その他の宿はこちら

ミシュランエクスペリエンスマガジン×MOTAコラボ企画【宿泊券やグッズが当たる!】 時間も場所も、大きな荷物も気にせず、クルマでアクティブ大阪旅行
ミシュランエクスペリエンスマガジン×MOTAコラボ企画【宿泊券やグッズが当たる!】 時間も場所も、大きな荷物も気にせず、クルマでアクティブ大阪旅行
淡路
淡路島にある第二の我が家。リゾート地で楽しむ気ままな休日
淡路島にある第二の我が家。リゾート地で楽しむ気ままな休日 海のホテル島花 レジデンスヴィラ&ドッグフレンドリーヴィラ
まんのう
阿讃山脈に抱かれた渓流の奥座敷で、暮らすように泊まる温泉宿
阿讃山脈に抱かれた渓流の奥座敷で、暮らすように泊まる温泉宿 湯山荘 阿讃琴南
草津
23種の湯めぐりを館内で 草津の醍醐味が詰まった湯宿
23種の湯めぐりを館内で 草津の醍醐味が詰まった湯宿 湯宿 季の庭
伊勢志摩
愛犬とゆったり過ごせる、森の中のプライベートヴィラ
愛犬とゆったり過ごせる、森の中のプライベートヴィラ Villaお伽噺
伊勢志摩
「ひと手間のおもてなし」が演出する非日常とプライベート空間
「ひと手間のおもてなし」が演出する非日常とプライベート空間 AUBERGE YUSURA