MOTAトップ ニュース/記事 特集 特別企画 社長に訊く ~メルセデス・ベンツ日本(株) 上野金太郎 代表取締役社長 兼 CEO~ page01

<< 前へもどる
国沢光宏
Q
漠然とした質問ですけれど、メルセデス・ベンツってどんな会社でしょうか?
上野社長
ビジネスについては紆余曲折ありました。入った頃は「テクノロジーコンツェルンを目指す」なんてやっていたし、400万台クラブの時は三菱自動車をグループに入れたり。ただ、クルマ作りの「中心」はブレないですね。だから売る方はやりやすいです。キチンと伝えればいいだけですから。
注)10年くらい前に「400万台以上の規模のないメーカーは生き残れない、という説が流れ、提携や合併、買収も多数行われた。
国沢光宏
Q
ちょっとここで、少し厳しい質問をします。最近、技術的に他メーカーに追いつかれるケースが出てきたように感じます。そのあたりはどう思いますか?
上野社長
そうですね。ただ新しいEクラスを見ていただければ解る通り、前を見ています。
新しいSクラスにもぜひ期待してください!
国沢光宏
Q
マイナーチェンジしたEクラスは自動ブレーキや全車速追随クルーズコントロールの他、横方向もハンドル切って先行車に追随する機能が付きましたね。
上野社長
クルマは安全性が重要だと考えています。
今は本国とケンカしてでも日本仕様に最高の安全装備を入れてくれるよう頼んでいます。
国沢光宏
Q
ドイツ本社でも知名度の高い上野さんなら、ケンカしてくれる相手もたくさんいることでしょう。
知名度が低ければケンカにもならない代わり、話も聞いてくれないですもんね。
上野社長
いずれにしろ安全性は徹底的にやります。 あと、もう一つ私がやりたいことは「敷居を低くすること」です。メルセデス・ベンツというと皆さん一歩引いてしまう。イベントをやっているときに俯瞰で見ると興味深いです。数年前から積極的にショッピングモールなどで展示をしていますが、最初はなかなかクルマの周りに集まってもらえませんでした。
国沢光宏
Q
やはりメルセデス・ベンツは高くて買えないというイメージを持っている人は未だに多いと思います。
上野社長
そうなんです。2008年のリーマンショックの時など相当な危機感がありました。フレンドリーなブランドになるべく頑張っています。いかついブレザーの営業マンより、ポロシャツを着た女性に風船を持たせてお迎えする、といった具合に。 少しずつですが、嬉しいことに来店客も増え、高額ではない価格帯のメルセデス・ベンツもあるということを理解してもらい始めています。
国沢光宏
Q
日本では輸入車の信頼性について疑問を感じている人も多いようです。そのあたりはどう考えますか?
上野社長
メルセデス・ベンツの場合、トラブルの多くは不慣れな整備工場でメンテナンスされたためであったり、逆にノーメンテナンスだったりすることが大半です。基本的にクルマを作る側は壊れないということを重視します。信頼性が低ければ企業の土台も揺らぎます。そこでメルセデス・ケアの延長保証をリーズナブルな価格で設定しました。
国沢光宏
Q

逆にキチンと整備しているクルマを普通に使っていて壊れた、
というようなケースはどうしますか?
メルセデス・ケアと延長保障期間が切れた6年目だから修理費全額を頂きます、
というようになっちゃうんでしょうか?

上野社長
私としてはメルセデス・ベンツに自信を持っています。
メンテナンスをきちんと受けていただき、普通の乗り方をしていれば壊れないと思いますが、様々なケースがあるので、状況により個別対応ですね。
国沢光宏

興味深い回答です。ホントの話かウソの話か解らないですが、砂漠で壊れたロールス・ロイスの修理代を聞いたら「ウチのクルマは壊れないです」と言われた、という話を思い出しました。メルセデス・ベンツの血が流れていそうな上野さんを見ると、少し期待しちゃいます!

国沢光宏
Q
後に趣味の事を聞いていいですか。
上野社長

私はゴルフとトライアスロンが好きです。ゴルフはベストで77です。

また、ダイエットを兼ねたトライアスロンでは体重を90kgから78kgに減らせました。

国沢光宏
ゴルフは上手すぎるのでお腹一杯になりました。ダイエットもうらやまし過ぎて悔しいです(笑)。
上野社長

今後のメルセデス・ベンツ日本を楽しみにしててください。

新しいこともドンドンやっていきたいと考えています。

前へ

1

2

上野金太郎(Kintaro Ueno)
1964年

東京都生まれ

1987年 4月

メルセデス・ベンツ日本株式会社 入社 乗用車営業部

1990年 12月 広報部
1994年 2月
  1. メルセデス・ベンツAG(ドイツ)エクスチェンジプログラム
1995年 6月 メルセデス・ベンツ日本株式会社 社長室 エグゼクティブ・アシスタンス
1998年 4月
  1. ダイムラー・クライスラー日本ホールディングス株式会社

社長室 カスタマーデスク 兼 企業広報 兼 エグゼクティブ・アシスタント課長

1999年 2月 CRM部 CRM 担当 課長
2000年 9月 コーポレート・ディベロップメント部 部長代行
2001年 1月 コーポレート・コミュニケーション部 部長 兼 コーポレート・ディベロップメント部 部長代行
2001年 5月 社長室 室長
2002年 1月 ダイムラー・クライスラー日本株式会社 取締役 商用車部門担当
2003年 4月 常務取締役 商用車部門担当
2005年 5月 常務取締役 販売店ネットワーク開発/商用車部門担当 兼 人事・総務 ディレクター
2006年 1月 常務取締役 販売店ネットワーク開発 兼 人事・総務 ディレクター
2007年 6月 代表取締役副社長 メルセデス・カーグループ 営業/マーケティング部門担当
2007年 11月 メルセデス・ベンツ日本株式会社 代表取締役副社長 営業/マーケティング部門担当
2012年 12月 代表取締役社長 兼 最高経営役員(CEO)営業/マーケティング部門担当
2013年 3月 代表取締役社長 兼 最高経営役員(CEO)

「社長に訊く」バックナンバー