JP Star の軽キャンパーでユーラシア大陸横断旅行に出発


フォトグラファーのマルと寿司シェフのユウコがJP STAR Happy 1 premiumで1年かけてユーラシア大陸横断の冒険旅行に出発

JP STAR Happy1 premiumのオーナーのマル(フォトグラファー)とユウコ(寿司シェフ)が、1年かけて日本からヨーロッパまで、ユーラシア大陸を自走で横断する旅に出ました。


日本を出発するマルとユウコ


背面にロゴ


ウラジオストック、スパソ・プレオブラジェンスキー大聖堂前にて


ハバロフスクの西400kmのシベリア平原にて


使用する車両は、Moon Star Export株式会社が製造・販売する軽トラをベースにした小さなキャンピングカー、JP Star Happy 1 premiumです。陸路で出会う風景をマルが写真や動画に収め、道中で出会った人々にユウコが寿司を振る舞います。ハプニングと出会いに満ちた旅になることが予想されます。

主な訪問国としては、ロシア、カザフスタン、ジョージア、トルコ、ブルガリア、クロアチア、イタリア、フランス、スペイン、ポルトガルなどがあげられます。


6月13日現在、バイカル湖の手前(東側)300キロにあるチタという街に到達

【マルについて】フォトグラファー歴25年で記事執筆も多数。ハワイ在住だが、コロナ以降は各地を放浪中。
【ユウコについて】銀座とハワイで寿司シェフとしての経験があり、モデルとしても活動してます。

【旅のきっかけ】
元々旅行好きな二人は、いつかヨーロッパをキャンピングカーで巡ってみたいという夢と、ユーラシア大陸を横断したいという希望を抱いていました。「だったら日本からキャンピングカーで行っちゃえばいいじゃん!」との思いから、キャンピングカーを探し始めた。

【JP STAR Happy1 premiumを選んだ理由】
- 特に電装系の装備が充実しており、価格も手頃であること
- 独特のデザインと可愛らしさ(ヨーロッパに行ったら目立つ!)
- 小型車両であるため、狭いヨーロッパの路地でもストレスなく運転できること
- 一見小さいものの、二人での旅行には十分な広さがあること
- 海外でも人気が高まりつつある軽トラ。無駄のない確かな技術は日本のモノづくりの象徴であり、軽トラをベースにしたキャンピングカーで世界を目指す意義を感じています

2人の旅の模様は以下のYouTubeとInstagramでフォローできます。
応援コメント等お願いいたします。

◼️YouTubeチャンネル名 MaruTabi TV:
※現在この旅の出発についての動画がアップされていますが、ただいまロシア領内を移動中につき、YouTubeの動画投稿が規制により、できない状態です。動画は6月下旬から順次更新していきます。





◼️インスタグラムアカウント名 marutabitv:
https://www.instagram.com/marutabitv/

MARUの写真HP: http://www.tomohitoishimaru.com/


企業プレスリリース詳細へ

プレスリリース提供:PR TIMES

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる