車の空調、「内気循環」と「外気導入」どちらがいいの? JAFが走行中の車内環境について検証

車内の「内気循環」と「外気導入」についての検証結果を公開

JAFは2019年5月17日、車内の空調における「内気循環」と「外気導入」に関する検証結果を公開した。

今回の実験は車の空調を「内気循環」にするか「外気導入」にするかで悩むドライバーの声に応え、二酸化炭素(CO2)や一酸化炭素(CO)、酸素(O2)などの濃度を計測できる空気環境測定器を車内に設置してテストを実施した。

結果:できるだけ外気導入にし、内気循環では換気を

いくつかの研究報告によると、CO2の濃度が3000ppmを超えると疲労感や眠気、頭痛などを感じる人が増加するとされている。

今回のテスト結果では、内気循環による空調で最大6770ppmのCO2濃度が記録された。一方、外気導入での数値は1000ppm前後にとどまり、その差が明らかとなった。

>>内気循環と外気導入、走る環境別でCO2濃度も違う! テスト結果を見る(画像8枚)

3つの環境で車内CO2濃度を測定

テストでは車両を2台を用意し、それぞれに4人が乗車して実験を行った。

1台を「内気循環」に、もう1台を「外気導入」に設定して、高速道路、郊外・山道、市街地という3種の異なる環境をそれぞれ約1時間走行し、車内の環境について検証を行った。

また、あわせて花粉の量についても車内にプレパラートを置き、付着した花粉の量も調査した。

車両条件

■テスト車両として日産 セレナ2台を使用

■実験区間は都内の市街地、高速道路、郊外・山道

■テスト車両のエアコンフィルターは新品に交換

■エアコンは「オート」26度に設定

■窓をすべて閉め、乗降もなし

結果:内気循環のCO2濃度は外気導入の約5.5倍に!

内気循環では眠気や軽い頭痛を感じる人も

外気導入でのCO2濃度はどの環境においてもおよそ1000ppm前後であったが、内気循環では市街地において最大で6770ppmの濃度を記録した。

一方、O2の濃度もCO2ほどの差は見られなかったが、内気循環の方が最大1%近く低下した。

また、乗車人員の中には、眠気や軽い頭痛を感じる人もいた。

走行環境別テスト結果

市街地

市街地では、内気循環で走行した車のCO2の最大濃度が3つの走行環境の中でも最も高い6770ppmとなり、外気導入と比べて約5.5倍の数値となった。

高速道路

高速道路では、内気循環で走行した車のCO2の濃度が最大で4520ppmとなった。

また外気導入で走行した車においては、トンネル内で走行していると、排ガスの影響もあり一時的にCO2やCOの数値が高くなることも確認された。

郊外・山道

郊外・山道では、内気循環で走行した車のCO2の濃度が最大で4730ppmとなり、高速道路より高い数値となった。

CO2濃度は3000ppmを超えると人体に悪影響

東北大学大学院医工学教授:永富良一氏のコメント

いくつかの研究報告によるとCO2の濃度が3000ppmを超えると、疲労感の増加や注意力の低下、さらに、眠気や頭痛を訴える人が増加します。

短時間では問題がないという結果もあるので一概には言えませんが、CO2が増えるほど影響が大きくなるのは明らかなので、運転中はできるだけ外気導入にするか、最低でも1時間に1回は換気するといいでしょう。

花粉について

花粉量の調査については、花粉を確認することはできたが微量であった。

最近のエアコンフィルターはある程度花粉を除去できるため、外気導入でも花粉を心配する必要はあまりなく、むしろ衣類に付着した花粉や乗降時に車内に付着した花粉を除去した方が重要だと言える。

>>詳細:JAFユーザーテスト ドライブ中、空調は「内気循環」「外気導入」どちらがいいの?(公式)

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる