
新車購入は情報収集が肝心。来店前に見積もりや在庫状況などの情報を集めておこう!
MOTAの新車見積もり依頼フォームより問い合わせをしていただいた方にMOTAの新車値引きに関する情報を伝授!来店前に値引き情報を頭に入れておくことで商談を有利に進められます。
※値引き情報は見積もり依頼完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。
新車購入には、カーナビなどのオプションや各種税金、手続き費用など様々な費用がかかります。カタログに載っている車両本体価格以外の諸経費も認識しておきましょう。
お得に車を購入するなら、ライバルメーカーの同スペックの車種を見積もることも大切。商談の際に引き合いに出しながら、価格交渉するのもテクニックの一つです。
日本最大級のディーラー・新車販売店登録数。自動でお近くの販売店をお探しいたします。
いざ新車を買おうと思っても実際にそのクルマを見たいのが本音のところ。参加店の中には複数メーカーの人気車種を展示しているところもあるので併せてチェックする事をオススメします。
新車は受発注ベースになるため、欲しいと思っても納期待ちが発生するのが必至。しかし、加盟店舗の中には新車とほぼ変わらない未使用車を数百台在庫しているお店や、現車を多く抱え即納OKというお店も多数あるので、問合せ時にチェックすることが早く手に入れるコツです。
見積もりで値引き確認後、店頭への来店で更なる値引きも可能に!来店する事で新車が更にお得に購入できます。
スズキ アルトラパンの価格、オプションなどについての情報。
スズキ アルトラパン
女性ユーザーをターゲットに定め、可愛らしさを全面に押し出した一台。四角いラインに丸みのあるパーツを組み合わせたボディデザインはオリジナル。レトロな雰囲気がアップする、ルーフのみホワイトのツートンカラーも選択できる。またベージュ基調の明るい内装色は、部屋の中にいるような居心地の良さを感じさせる。フランス語で「うさぎ」を表す車名の通り、メーター内の液晶パネルにうさぎのキャラクターが出現する演出もある。
スズキ アルトラパンの新車購入問い合わせをご使用した方の口コミをまとめました。
キャラクター商品と言っても過言ではない、独創性溢れるデザインに惹かれました。 抽象的な可愛いではなく、うさぎ(ラパン)をモチーフにし徹底した可愛さ。
イトウさん(東京都)
安全性が大事だと思います レーダーブレーキサポーターがついているのは、 決め手です。 あとは、可愛さですね。 エネチャージも魅力のひとつです。 初めての、軽自動車なので、いろいろ悩みました。 色やオプションの種類がたくさんあり悩みます 娘といろいろ楽しみながら悩んでいます。 まずは、試乗をしてみることが、いちばんですね。 女性にとって、乗りやすさも大事ですね。 少し狭いかなと思いましたが、それほどきになりませんでしたよ。 乗り心地も静かでよかったです。 ただ、今年六月に一部改良の噂があるようなのですが、どこがかわるのでしょう。 ご存知の方、ぜひ教えてください。 グレードがいまひとつわかりにくいところがあり、悩めば悩むほど、わからなくなりました。
マツオさん(東京都)
価格帯、乗る人数で選びました。うちは小さい子供もいるし、荷物がどうしても増えてしまう。かといって、セダン‥大きい車は必要なかったので軽で考えてた時にこの車にしました。デザインも可愛いし、乗りやすそう。子供が居ると買い物行くのも大変だから、車は手放せません。荷物もいっぱい載せれるから楽チン。自転車では距離も限られてしまうので厳しいです。その点、車は本当に助かります。こんな可愛い車でドライブ出来たら、気分も上がります。後は、主人もどちらかと言うとオシャレなタイプなので、この車も可愛いと言ってくれました。やっぱデザインは重要。毎日乗るからこそ、必要なことだと。車通勤で人に自慢も出来るくらい可愛い車で大助かりですー
コテガワさん(大阪府)
外観及び内装で決めたので、実車と写真でどの程度の違いがあるのかが気になります。 初めての軽自動車なので、運転したときの違和感が無いか知りたいです。
イトウさん(東京都)
母が使用する車なので、運転しやすくてかわいい車という要望に沿ったらラパンがいいとのことでした。
opさん(鹿児島県)
値引き・減税など分からない所が多く、実際にTAL幾らなのか知りたかった。
イシイさん(東京都)
見た目重視ですが室内は軽自動車の割りに圧迫感などなく気に入っています。
ノバヤシさん(大阪府)
初めての車なので気に入って大事にできる車にしようと思いました。
もちさん(茨城県)
45秒でカンタンに複数車種の見積もりを取得できます。
必要事項を入力しお申込み下さい。
お申込みの際、複数の車種を同時に見積もることも可能です。
見積もり依頼した情報をもとに、該当のディーラーよりお客様のメールアドレス宛に見積もり情報が届きます。また、場合によってはお電話にて、ご連絡いたします。
見積もりが届いた後も予算のご相談や試乗予約などそのままメール上でやり取りしていただけます。