
新車購入は情報収集が肝心。来店前に値引きや在庫情報を集めておこう!
MOTA編集部が独自のネットワークで、情報収集した「値引き目標額」をメールにてお伝えします。来店前に値引きの目標額をしっていれば、商談を有利に進められますよ。
新車購入には、カーナビなどのオプションや各種税金、手続き費用など様々な費用がかかります。カタログに載っている車両本体価格以外の諸経費も認識しましょう。
お得に車を購入するなら、ライバルメーカーの同スペックの車種を見積もることも大切。商談の際に引き合いに出しながら、価格交渉するのもテクニックの一つです。
日本最大級のディーラー登録数。自動でお近くのディーラーをお探しいたします。
ディーラーの展示スペースも限りがあります。せっかく来店したのに試乗車や展示車がないというのでは残念ですよね。無駄足にならないよう事前に確認しておきましょう。
三菱 デリカD:5の価格、オプションなどについての情報。
三菱 デリカD:5
三菱の誇るオールラウンドミニバンのデリカD:5。現行モデルでは、パワートレインにディーゼルエンジンのみの設定となる。三菱初のアドブルーを補給する尿素SCRへと変更となったのも大きなトピック。先進安全装備は三菱随一で、衝突被害軽減ブレーキはもちろんACCなども標準装備。ノーマルモデルとエアロボディのアーバンギヤの2種類をラインアップしている。
三菱 デリカD:5の新車購入問い合わせをご使用した方の口コミをまとめました。
2ヶ月待って喜びひとしおです。気に入ったところはまずはエクステリアですね。(圧倒的な存在感と、流行に惑わされない独特なスタイリング)ミニバンの位置づけであるのに遊びたい気分にさせる車です。シートもよくできていますし、ストロークの長めのサスペンションは地上高の高さをよく吸収して心地よい乗り心地を提供していると思います。車体に対するエンジンの非力さが気になりましたが、全く心配には及ばず、キビキビ走ってくれます。私は4WDを選択しましたが2WDでも十分D5の良さは堪能できると思います。 燃費も予想以上に良く、運転の個人差はあるもののエコ運転では一般道でも10km以上は走ってくれます。 当初この車に否定的だった妻も試乗して一転D5ファンに,家族も大満足でとにかく遠出がしたくなる、週末が恋しくいつまでも飽きの来ない車だと思います。気になるとすれば私はグレー内装を選択しましたが、シート地のゴミの付着が目立つことですかね。シートカバーは欲しいところです。
nikichi898さん(岡山県)
一番気に入っているのはエクステリア!最近の流線型のスタイルが多い中、ドシッと安定して見える姿は周りの注目も集めます。走りの面も安定していて特に山道などカーブが多い所での走りは気持ちが良いです。 ただ、ちょっと残念なのが収納箇所の少なさ、もう少しあっても良いかなと感じました。 ディーラーとの交渉時はとにかく付けたい物を全部付けた状態から見積りを始めたほうが良いと思う。 そこで予算オーバーなら値下げ値下げのお願いでそれでも下がらない場合は、オプションの優先度が低い物を削って値段を下げていく感じかな。 遠慮していると損しちゃいます。
カトウさん(神奈川県)
良いところは、車高が高く見やすいので運転が楽。あと雪が降るのでその点でも助かる。あと純正以外のパーツが他車に比べてかなりあり、うれしい。アウトドアにはこれしかないと思います。悪い面は、3列シートがとても重い。あと純正パーツはかなり高いので、社外であるものは社外で買ってとやると、かなり安く買えました。たぶん程度がそこそこの中古車よりはかなり安く買えました。
ハタさん(北海道)
長所 ・アウトドアの外観と性能を両立しているミニバンはデリカしかないと思います。 ・意外に装備品の価格性能比が良い点 ・3列目の居住性。これも意外に満たしてるミニバンは少ない 短所 ・エンジン音の大きさと音質(トラックのようです・・・) ・収納が意外に少ない ・ディーラーの(平均の)接客(残念ながら三菱さんの販売力が反映している?)
モリゾーさん(千葉県)
最初はあまり注目してなかったのですが、試乗してイメージが変わりました。 硬派な車に見えますが、しっかりした足回りとCVTなどの制御で乗り心地も良いです。
サイトウさん(神奈川県)
●車内が広く、6名乗車にゆとりがある。 ●以外に燃費がよさそう。(まだ130キロしか走ってないのでまだまだ分かりませんが) ●ミニバンで4WD
ニシグチさん(大阪府)
やはり広い3列シートが良い。6人乗車を前提にしている人にはおすすめ。 足回りも思っていたよりかっちりした感じ。ロールもそんなにしない。
ニシグチさん(大阪府)
標準で装備がそろっていて、あれこれとオプションを付ける必要が無いのが良いです。
KKSNさん(愛知県)
1分でカンタンに複数車種の見積もりを取得できます。
必要事項を入力しお申込み下さい。
お申込みの際、複数の車種を同時に見積もることも可能です。
見積もり依頼した情報をもとに、該当のディーラーよりお客様のメールアドレス宛に見積もり情報が届きます。また、場合によってはお電話にて、ご連絡いたします。基本的にお客様が選択されない限りは1メーカー、1店舗からご連絡申し上げます。
見積もりが届いた後も予算のご相談や試乗予約などそのままメール上でやり取りしていただけます。