THE NEXTALK ~次の世界へ~ トヨタ 製品企画本部 ZJ チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー(4/5)

  • 筆者: 御堀 直嗣
  • カメラマン:佐藤靖彦/トヨタ自動車
THE NEXTALK ~次の世界へ~ トヨタ 製品企画本部 ZJ チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー
トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー 画像ギャラリーはこちら

歴代が伝える信頼という絆

過酷な条件での利用に耐えながら、世界中の多くの人々に愛用されているランドクルーザーの凄さとは、いったいどこにあるのか?

トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュートヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー

【小鑓貞嘉】60年間もお客様にご愛顧いただけている理由は、まず、強度と信頼性の高さだと思います。たとえば、いまはもう生産していませんが、1960~84年まで生産した40系は、50年を経た今日なお現役で使われています。

また、4輪駆動による悪路走破性もランドクルーザーの武器です。行きたいところへ行けるということの大切さです。さらに、開発の想定を超えた大人数での乗車など、過度な積載をされた場合でも壊れずに耐える信頼性が求められます。

あるいは、70系では、シャシーを改造し、トラックのような架装を現地で行って使われる場合もあります。それは、ランドクルーザーがフレーム構造だからです。とはいえ、フレーム構造ありきというわけではありません。

壊れにくく、修理がしやすく、永く乗っていただき、いかにお客様に満足していただけるかといったことを考えたとき、フレーム構造が最適だろうということです。

その小鑓貞嘉チーフエンジニアは、「ランクル10ヶ条」を掲げ、ランドクルーザーの進むべき道を見定め、また伝統を継承しようとしている。

トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー

【小鑓貞嘉】ランドクルーザーは、一つのモデルサイクルが長いので、たとえば10年は変わらないということが起きます。そうしたなか、人は社内の異動があったりしますから、どのように60年のランドクルーザーの伝統や思いを継承していくか、また単に継承するだけでなく、どうやって時代にあったものにしていくかということを常に考えています。

そのなかで大事なことは、まずは、現地現物です。それは、トヨタのものづくりに共通して言われることですが、とくにランドクルーザーの場合は、先に紹介したように、使われている現地へ行って、そこの生活環境に接し、しかも生活してみなければわからない、想像もつかないようなことがたくさんあります。それを、ランドクルーザーの開発に関わる全員が体験することは難しいとしても、そこに住んだときの気持ちで考えるという思考が重要です。

次に、旧型から新型へ変わる際には、旧型と同等以上であることをしっかり確認できなければなりません。ロイヤルカスタマーと言うべき、永年ご利用いただいているお客様が、過酷な環境で新型を使われたとき、いくら性能が良くなったとメーカーが言っても、旧型で行けた場所へ行き着けなかったり、生還できなかったりしたのでは、生活や命にかかわる問題となります。

トヨタ 製品企画本部 チーフエンジニア 小鑓貞嘉 インタビュー

そこで、「壊し切り」と呼ぶ試験をしています。実車を使い、何十万kmも走って、壊れるまで走り続ける。メーカーが決めた評価基準ではなく、壊してみることまでしていかなければ、命を預けるクルマとしてお客様に乗って戴けないからです。

そして何十年も経って、いよいよ新しくする場合でも、昔、どうしてこのかたちにしたのかということを十分に考えたうえで取り組む、温故知新も重要です。また、何か不具合が出たら、何よりも先に現地へ飛んで直すことを優先しています。そして今後どうしていくかを考えていくのです。

開発の過程では、いまやっている仕事をこなすだけでなく、次の世代を育てることを視野に、常に若い人材を入れながら開発作業を進めています。人を育てければ、ランドクルーザーが積み上げてきた60年という伝統を継承できないからです。

伝統の継承と、口では簡単に言えるかもしれないが、そのための方法論や体制をしっかり確立しておかなければ、たちまち時代に流されてしまう。しかも、本当の現場を知らない人が増えれば、命を預かるクルマの使命を果たせなくなる恐れも懸念されるという、非常に厳しい場面に直面する技術者の心構えが、小鑓貞嘉チーフエンジニアが提唱する10ヶ条の中から浮かび上がってくる。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

御堀 直嗣
筆者御堀 直嗣

1955年東京出身。自動車ジャーナリスト。玉川大学工学部機械工学科卒業。1978年から1981年にかけてFL500、FJ1600へのレース参戦経験を持つ。現在ではウェブサイトや雑誌を中心に自動車関連の記事を寄稿中。特に技術面のわかりやすい解説には定評がある。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。また現在では電気自動車の普及を考える市民団体「日本EVクラブ」副会長を務める。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ ランドクルーザー200の最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ ランドクルーザー200のカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ ランドクルーザー200の中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ ランドクルーザー200の記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ ランドクルーザー200のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる