〝お手軽にレーシングドライバーやレースチーム監督気分を体験!〟「Eco Car Cup 2015」参戦レポート(3/3)

〝お手軽にレーシングドライバーやレースチーム監督気分を体験!〟「Eco Car Cup 2015」参戦レポート
「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 「Eco Car Cup 2015」参戦レポート 画像ギャラリーはこちら

個性や才能が発揮されるという〝チーム力〟が垣間見られた

「Eco Car Cup 2015」参戦レポート

ワタシとしては、とにかく「3分15秒を切ってはいけない」という持ち前のマジメな意識が強く働き、直線で速度を上げられなかったことが大きな敗因のひとつとして反省。一方、ほとんど期待していなかったアクアX-URBANの走りが存外に気持ち良いことを実感し、純粋にサーキット走行を楽しむ行為に浸ることができたのは意外でありました。

個人的に、富士スピードウェイは新型車の試乗会などで年に1回ぐらいは走る機会がありますが、速度域の高さにより寿命を削るような思いで「無事に生還するだけで精一杯」という感じなので、普段は走りを楽しむどころではありません。

「Eco Car Cup 2015」参戦レポート
「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート

しかし、今回に限っては富士スピードウェイで走ることをガッツリとエンジョイすることができたのです。鬼門のプリウスコーナーで腕アンダーを抑えるコツについても、ようやくわかったような気がしました(それが正しいかどうかは不明)。

コース後半の登り坂セクションでは極限までガマンしてアクセルを抑え、富士スピードウェイ特有の長い直線ではある程度踏んで速度を上げて慣性力を保ったまま第1コーナーに進入すると良い、などのノウハウ(それが正しいかどうかは不明)が走るごとに蓄積されるので、周回を重ねるごとにチームの運転精度が高くなっていくというのも面白いポイントです。チームとしての成長が実感できるわけですね。

途中、「3回までなら3分15秒を切ってもペナルティにならない」ことの真の意味を理解し、チマチマと燃費を意識しすぎるより、大胆に走ったほうが結果的に運転精度が上がるのでは?などと、他チームの走りを横目にチーム方針がブレまくって作戦が随時修正されるのもまた、耐久レース参戦のリアル感を高めるスパイスとなりました。

「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート

ドライバーは一人あたり30分なので、だいたい8周ほど走るのですが、これが長くもなく短くもない絶妙な配分だったといえるでしょう。

この日までサーキット走行バージンだった編集部のK子嬢は、「必死すぎて楽しむところじゃありませんでした~」と言いながらも満面の笑みを浮かべ、リア充女子っぷりを表現。

1時間半も乗りっ放しのナビ担当者の負担は予想以上に大きかったようで、レース後半のナビを担当した編集部S氏は疲労困憊していましたが、その生真面目で慎重な性格と計算力の高さにより、ナビとしては最適任。S氏のナビが編集部T氏とM氏の運転精度を高め、レース終盤には3分15秒にかなり近いタイム(T氏3分17秒、M氏3分9秒[ペナルティ1])を導くなど、参加者各自の個性や才能が発揮されるという〝チーム力〟が垣間見られたことも素晴らしかったです。

レース未経験な方にもおススメ!

「Eco Car Cup 2015」参戦レポート

それでも結果は「アクアクラス最下位」という、非情な現実を突きつけられてしまいました。

しかし、これぞまさに厳しい勝負の世界。スーパーGTでさえ、チームもマシンも上手くいっているのに結果が伴わない・・・なんてことはザラにあるもの。レースの楽しさと難しさの両方をこの上なく痛感することになり、これはこれで実に得がたいリアルなレース参戦体験だったと思います。

「Eco Car Cup 2015」参戦レポート

「この悔しさをバネに、次回はもっと工夫と努力を重ねよう!」そんな、まさかのモチベーションの高まりは、中年の男女がとうの昔に忘れた〝青春〟を思い出させてくれるのでありました。(そのモチベーションが長く持続するかどうかは不明)

「Eco Car Cup」の楽しみ方は人それぞれ。燃費はほとんど気にせず、純粋に自分のエコカー(車検対応ならチューニングもOK)で富士スピードウェイをアタックすることを楽しむのもありでしょう。参加料金5万500円で3時間も走れる(6人での参加なら1人8400円ほどで30分)と思えば、普通の走行会などより断然お得です。

今回オートックワンが参加した「Challenge 180クラス」の他、さらにお気軽&低予算で参戦できる「Enjoy 60クラス」も設けられております。

「Eco Car Cup」は、数人のクルマ好きの仲間で、この上なく気軽にリアルなレース体験を満喫できる貴重なイベントです。レース未経験ながら「機会があればレース出てみたい」と潜在的な願望を抱く皆さんにオススメします!

「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート
「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート「Eco Car Cup 2015」参戦レポート
前へ 1 2 3

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

マリオ 高野
筆者マリオ 高野

1973年大阪生まれ。免許取得後にクルマの楽しさに目覚め、ヴィヴィオとインプレッサWRXを立て続けに新車で購入。弱冠ハタチでクルマローン地獄に陥るも、クルマへの愛情や関心は深まるばかりとなり、ホンダの新車セールスマンや輸入車ディーラーでの車両回送員、ダイハツ期間工(アンダーボディ組立て)などを経験。2001年に自動車雑誌の編集部員を目指し上京。新車情報誌やアメ車雑誌の編集部員を経てフリーライターとなる。編集プロダクション「フォッケウルフ」での階級は「二等兵」。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ アクアの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ アクアのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ アクアの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ アクアの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ アクアのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる