スバル フォレスターtS 試乗レポート/マリオ高野(2/4)

スバル フォレスターtS 試乗レポート/マリオ高野
スバル フォレスターtS/イメージフォト1 スバル フォレスターtS/イメージフォト2 スバル フォレスターtS(ボディカラー:WRブルー・マイカ [期間限定専用色])/イメージフォト3 スバル フォレスターtS(ボディカラー:WRブルー・マイカ [期間限定専用色])/イメージフォト4 スバル フォレスターtS(ボディカラー:WRブルー・マイカ [期間限定専用色])/イメージフォト5 スバル フォレスターtS(ボディカラー:WRブルー・マイカ [期間限定専用色])/イメージフォト5 スバル フォレスターtS/試乗走行シーン1 スバル フォレスターtS/試乗走行シーン2 スバル フォレスターtS/試乗走行シーン3 スバル フォレスターtS/試乗走行シーン4 スバル フォレスターtS/試乗走行シーン5 画像ギャラリーはこちら

フォレスターtSには〝STIマジック〟を象徴するパーツが満載!

STIコンプリートカーの中でもエントリーモデルにあたるtSシリーズは、シャシーのファインチューンが中心となります。スプリングやダンパー、ブッシュ類の特性を見直し、強靭さとしなやかさを両立させる独自の専用パーツを装着。

スバル フォレスターtS/STI製フレキシブルタワーバーフロント

「フレキシブルタワーバー」「フレキシブルドロースティフナー」などはSTIパーツとしてはすでにお馴染みのパーツで、固めるところは固め、いなすところはいなしてリニアな操舵感と路面追従性を高める効果を発揮する〝STIマジック〟を象徴するパーツですが、今回は新しく「フレキシブルサポートサブフレームリア」が追加されました。

車重が大きく重心が高いSUVであるフォレスターには、屈強なリアサブフレームが付いています。しかし、これは強度は高いながらも突っ張った棒のようなものなので、乗り心地を良くしたり振動を低減するためには、ガチッと締結した状態から、ある方向からの入力に対しては〝ほぐす〟必要がありました。そこで、フレームの途中にブッシュを介することで強度を保ちながら振動を抑え、乗り心地をワンランク引き上げることに成功したのです。

スバル フォレスターtS/STI製フレキシブルドロースティフナーフロントスバル フォレスターtS/STI製フレキシブルドロースティフナーリヤ

さらに今回のフォレスターtSは、オールシーズンタイヤを履くノーマルの2.0XTと違って19インチのサマータイヤ(ブリヂストンのTURANZA ER33)を装着することによるドライグリップの劇的な向上に伴い、フレキシブルドロースティフナーをフロントだけでなくリアにも組み込みました。

これにより、ノーマルよりも高くなったフロントタイヤからのコーナリングリングフォースをリアタイヤに伝える速度が速くなり、ステアリングゲインが過敏にならない範囲で操舵の応答性を高めています。

このフレキシブルドロースティフナーの「前後装着」は、先代WRX STIの最終型に設定された「WRX STI tS TypeRA」でも実施され、11:1という市販車ではありえないクイックなステアリングギアレシオを採用したにも関わらず、鉄壁のリアの安定感を実現できたことで衝撃を受けましたが、そのノウハウが活かされたのです。

フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナー(前後)、フレキシブルサポートサブフレームリア(新規パーツ)の他にも、〝実は装備一覧表にはあえて書かれていない非公表のパーツが山ほどある〟とのこと。装備一覧表には車体の下を覗いて見えるものしか書かれておらず、実際には〝門外不出のノウハウ〟が凝縮された秘密のパーツが多数装着されているのです。

去年、BRZが一部改良されたときにリアのロアアーム部分に「高剛性ボルト」が採用され、一部改良前のクルマでもそのボルトを換えるだけで乗り味が良くなることが話題となりましたが、そういった小さなパーツの地味な効果の集合も、tSをtSたらしめているのであります。

熟練工による“手組”こそがtSの本質

スバル フォレスターtSとマリオ高野氏3スバル フォレスターtS/リア フォレスターtSロゴ

これらの〝STIマジック〟パーツのすべては、群馬県の矢島工場にある加装ラインで1台ずつ手作業で取り付けられています。

加装行程は「手組ライン」で熟練工が取り付けているわけですね。イメージとしては、ディーラーの整備工場でメンテナンスを受けている場面が近いそうで、テンションを一定にして誤差を調整しながら、ひとつひとつのパーツが丁寧に取り付けられるのです。

専用パーツの取り付け以外にも、要所要所にあるボルト類を調整しながら締め直す作業も行われています。わずかな差ですが、チリも積もればということで、〝隠し味が効く〟のですね。ボルトを締める位置、ポイント、締め方、車体がリフトに乗ってるときと下ろしているときなど、実に緻密で繊細な調整を受けながらフォレスターtSは誕生します

こうした設計者と現場の熟練工たちしか知り得ない、門外不出のノウハウが注入されるという付加価値こそ、STIのワークスコンプリートカーの最大の魅力といえるでしょう。

もちろん、パーツ装着後の衝突安全についてもクリアしているなど、安全性や保証が確保される点においてもメーカー純正ならではのクオリティといえます。よく自分も勘違いしてしまうのですが、tSに装着されるSTIパーツを単体で購入して、どこぞの整備工場、あるいはDIYでノーマルのクルマにパーツを装着しても、tSの乗り味がそのまま再現されることはありません

たとえば、強化品として売られている定番人気パーツの「フレキシブルタワーバー」は、私マリオも自分の愛車のインプレッサG4に装着し、その効果を実感しているので、パーツ単体で効果が得られるものも少なくないでしょうが、やはり熟練工による隠し味が効かないとtSにはならない。現実的には無理な話ですが、本当の意味で「tS化」をはかるには、矢島工場の熟練工に取り付け作業を依頼するしかないのです。

このあたりの付加価値を思うと「ノーマル比133万円高」が激安に感じるのは私だけではないはず。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

マリオ 高野
筆者マリオ 高野

1973年大阪生まれ。免許取得後にクルマの楽しさに目覚め、ヴィヴィオとインプレッサWRXを立て続けに新車で購入。弱冠ハタチでクルマローン地獄に陥るも、クルマへの愛情や関心は深まるばかりとなり、ホンダの新車セールスマンや輸入車ディーラーでの車両回送員、ダイハツ期間工(アンダーボディ組立て)などを経験。2001年に自動車雑誌の編集部員を目指し上京。新車情報誌やアメ車雑誌の編集部員を経てフリーライターとなる。編集プロダクション「フォッケウルフ」での階級は「二等兵」。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

スバル フォレスターの最新自動車ニュース/記事

スバルのカタログ情報 スバル フォレスターのカタログ情報 スバルの中古車検索 スバル フォレスターの中古車検索 スバルの記事一覧 スバル フォレスターの記事一覧 スバルのニュース一覧 スバル フォレスターのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる