試乗したのは、イチバンの売れ筋である2.0i-Sの2WDだ。
走りについても少なからず変更が加えられており、これまた従来モデルのオーナーが悔しがりそうな内容。もっとも大きく影響しているのは、リアサスペンションのアッパーアームの変更だろう。同時期に一部改良されたレガシィと同じく、従来は重い鋳造品だったところ、同じ形状のまま板金製としたことで、車両1台当たり2kgもの軽量化をはたしたという。
走りに大きく影響するバネ下重量が、1輪当たり500gも軽減されたことの効果は小さくなく、足まわりがよりしなやかに動くようになり、追従性も増したという印象。微振動も減って、乗り心地もさらによくなったようだ。
ところで、試乗車にはノーマルルーフに比べて約25kgもルーフ部が重くなるというパノラミックガラスルーフが装着されていたのだが、ロールスピードが早くてグラッと腰砕けになるようなこともなく、いたって自然なコーナリング姿勢を身に着けていることも、これまでどおり好印象だ。
また、電動パワステのサプライヤーが変わったとのことだったが、そのせいかこれまでと大きな差ではないものの、いくぶんスッキリとしたフィーリングとなったように感じられた。
3列シートがあるからと、エクシーガをミニバンの仲間に分類するのはどうも違う気がずっとしていて、むしろ「いわゆるミニバンは好みではない」という人にこそ薦めたいクルマだと思っている。
実用性は十分に高く、かつ走りもよく、価格もリーズナブルで、とにかくかなりの万能選手であることには違いなく、個人的にはレガシィよりもコストパフォーマンスは高いし、使い勝手にも勝るので、どちらかで迷っている人がいたらエクシーガを推したいほどだ。
そして、同クラスの競合車で、実力面でエクシーガを上回る車種はそうそうないという認識がより深まった、今回の改良であった。
新車価格
241.9万円~312.9万円
新車価格
194.4万円~261.4万円
新車価格
213.8万円~267.8万円